2005年にイギリスで制作された映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』(原題:Wallace & Gromit in The Curse of the Were-Rabbit)は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。
第78回アカデミー賞では長編アニメーション賞を受賞しました。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
グルミットが温室で大切に育てている瓜に覆いを被せる(温室でレコードをかけて流す)
組曲《惑星》Op. 32 – 第2曲「金星、平和をもたらす者」
作曲者 | グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst, 1874-1934) イギリスの作曲家/編曲家/教師。 |
作曲年 | 1914年〜1916年 |
Artist | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Berliner Philharmoniker) ベルリンに拠点を置くドイツのオーケストラ。 |
ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan, 1908-1989) オーストリアの指揮者。レパートリーの広さと現代的な解釈で世界的な名声を得て、膨大な数の録音を残した。20世紀後半のクラシック音楽界を代表する指揮者。 |
温室で野菜の世話を終えた司祭が讃美歌を口ずさみながら教会に入って行く
讃美歌『われらたがやし』
作曲者 | マティアス・クラウディス(Matthias Claudius, 1740-1815) ドイツの詩人/ジャーナリスト/民謡作詞家。 オーストリアの作曲家フランツ・シューベルトによる歌曲『死と乙女』のもとになった詩を書いた事で最も良く知られる。 |
ヨハン・シュルツェ(Johan Schultz, 1747-1800) ドイツの作曲家。 | |
出版年 | 1782年 |
車のルーフに取り付けた “うさこちゃん” をグルミットがお色気たっぷりに操作する
ザ・ストリッパー
作曲者 | デヴィッド・ローズ(David Rose, 1910-1990) ロンドン出身のアメリカの作詞家/作曲家/オーケストラリーダー/ピアニスト。 アメリカで1951年から放送されたテレビバラエティ番組「レッド・スケルトン・ショー」の音楽監督を21年間務めたことで知られる。ジュディ・ガーランド(Judy Garland)の最初の夫。 自宅の裏庭にミニ鉄道車両が走行できるコースを設けるほどのライブスチーム愛好家としても知られる。 |
Original ver. | 1962年:デヴィッド・ローズ管弦楽団 |
『The Stripper』は、デヴィッド・ローズがバーレスクを讃えるテレビ番組のために書いた曲です。バーレスクのストリップショーで使われそうな妖しい雰囲気を持つインストゥルメンタルで、1962年に大ヒットしました。
ウォレスが “うさこちゃん” を修理する間、グルミットが車の中で編み物をする(グルミットがラジオで流す曲)
ブライト・アイズ
Artist | アート・ガーファンクル(Art Garfunkel) アメリカのシンガーソングライター/俳優、1841年ニューヨーク生まれ。 ポール・サイモンとの音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」として1960年代に活躍し一世を風靡した。 |
リリース | 1979年 |
作曲者 | マイク・バッド(Mike Batt) イギリスのシンガーソングライター/ミュージシャン/アレンジャー/音楽プロデューサー/ディレクター/指揮者、1949年生まれ。 |
『Bright Eyes』は、1978年のイギリス映画『ウォーターシップダウンのうさぎたち』(Watership Down)のために書かれた曲です。
レディ・トッティントンが巨大野菜コンテストを中止したくない理由を町の人々に話す
交響曲第1番 変イ長調 Op. 55 – 第1楽章
作曲者 | エドワード・エルガー(Edward Elgar, 1857-1934) イギリスの作曲家/指揮者。 |
作曲年 | 1907年〜1908年 |
Artist | BBCフィルハーモニック(BBC Philharmonic) マンチェスターを本拠地とする英国放送協会傘下のオーケストラ。1922年設立。 |
ジョージ・ハースト(George Hurst, 1926-2012) イギリスの指揮者。 |
兎男を退治する銃声を聞いて涙ぐむレディ・トッティントンを慰めた直後、司祭がコンテスト開始を宣言し花火が上がる
ウィーンはいつもウィーン
作曲者 | ヨハン・シュランメル(Johann Schrammel, 1850-1893) オーストリアの作曲家/音楽家/フォークシンガー。 |
作曲年 | 1877年 |
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』のサントラ
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』はジュリアン・ノット(Julian Nott)が音楽を担当しました。
ジュリアン・ノットはイギリス・ロンドン生まれの作曲家です。『ウォレスとグルミット』シリーズや子供向けTV番組『ペッパピッグ』シリーズの音楽を手がけたことで知られています。

『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』キャスト・スタッフ
監督 | ニック・パーク(Nick Park) |
スティーヴ・ボックス(Steve Box) | |
脚本 | スティーブ・ボックス(Steve Box) |
ニック・パーク(Nick Park) | |
マーク・バートン(Mark Burton) | |
ボブ・ベイカー(Bob Baker) | |
原作 | ニック・パーク(Nick Park) |
製作 | ピーター・ロード(Peter Lord) |
デイビッド・スプロクストン(David Sproxton) | |
ニック・パーク(Nick Park) | |
クレア・ジェニングズ(Claire Jennings) | |
カーラー・シェリー(Carla Shelley) | |
音楽 | ジュリアン・ノット(Julian Nott) |
配給 | アスミック・エース |
公開 | 2005年10月8日 |
2006年3月18日 | |
上映時間 | 85分 |
ウォレス/ハッチ:ピーター・サリス(Peter Sallis)
レディ・カンパニュラ・トッティントン:ヘレナ・ボナム=カーター(Helena Bonham Carter)
ヴィクター・クォーターメイン:レイフ・ファインズ(Ralph Fiennes)
警部 PCマッキントッシュ:ピーター・ケイ(Peter Kay)
司祭 クレメント・ヘッジ:ニコラス・スミス(Nicholas Smith)
マルチ夫人:リズ・スミス(Liz Smith)
関連映画
コメント