2018年にアメリカで制作された映画『ファースト・マン』(原題:First Man)は、人類で初めて月に降り立った男として知られるニール・アームストロングの伝記映画です。デイミアン・チャゼルが監督をつとめ、ライアン・ゴズリングがアームストロング役を演じました。
第91回アカデミー賞では4部門にノミネートされ、視覚効果賞を受賞しました。
『ファースト・マン』の挿入曲
『ファースト・マン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ニールが病の娘を抱いて歌う曲
アイ・シー・ザ・ムーン
作曲者 | メレディス・ウィルソン(Meredith Willson, 1902-1984) アメリカのフルート奏者/作曲家/指揮者/バンドリーダー/劇作家。 |
Original ver. | 1953年:マリナーズ(The Mariners) 1942年に結成された沿岸警備隊・退役軍人によるアメリカ・ボーカル・カルテット。 |
ニールがジョー(上司)と話をする部屋の中で流れる曲
ニールが、娘のことを理由にヒューストンから誘いを断るシーン
邦題『サンタクロースがやってくる』
Artist | ジーン・オートリー(Gene Autry, 1907-1998) アメリカの俳優/ミュージシャン/歌手/作曲家/ロデオパフォーマー。 カリフォルニア・エンジェルス(現:ロサンゼルス・エンゼルス)の創設オーナー。 |
リリース | 1947年 |
作曲者 | ジーン・オートリー(Gene Autry, 1907-1998) |
オークリー・ホールドマン(Oakley Haldeman, 1909-1986) アメリカの作曲家/作家/音楽出版社のゼネラルマネージャー。 音楽出版社では、ジーン・オートリーの責任者を務めた。 |
資料映像(月面着陸についての解説)のBGM
バレエ音楽《シルヴィア》第3幕 – バッカスの行列
作曲者 | レオ・ドリーブ(Léo Delibes, 1836-1891) フランスの作曲家。 バレエ音楽『コッペリア』『シルヴィア』などで知られ、「フランス・バレエ音楽の父」と呼ばれる。 |
初演 | 1876年:ガルニエ宮(パリ) |
Artist | スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(Slovak Philharmonic Orchestra) スロヴァキアの首都ブラチスラヴァを拠点とするオーケストラ。1949年設立。 |
リチャード・ヘイマン(Richard Hayman, 1920-2014) アメリカの作曲家/編曲家/ハーモニカ奏者/指揮者/音楽ディレクター。 |
『シルヴィア』は、16世紀イタリアの叙事詩人トルクァート・タッソ(Torquato Tasso)の牧神劇『アミンタ』(Aminta)をもとに作られた3幕5場のバレエ作品です。
ニールがレコードで流し妻とダンスをする曲
ルナー・ラプソディ
Artist | ドクター・サミュエル・J・ホフマン(Dr. Samuel J. Hoffman, 1903-1967) アメリカのテルミン奏者。 1945年のアメリカ・サイコスリラー映画『白い恐怖』のサントラでテレミンを演奏し、その後も数多くのホラー映画、SF映画のサントラ制作で活躍した。 |
Feat. レス・バクスター(Les Baxter, 1922-1996) アメリカのミュージシャン/作曲家/指揮者。エキゾチカ(エキゾチック・サウンド)を代表する存在として知られる。 | |
リリース | 1947年 |
作曲者 | ハリー・レヴェル(Harry Revel, 1905-1958) アメリカの作曲家。50年代から60年代にかけてアメリカで興ったスペース・エイジ・ポップのパイオニアといわれる。 |
この後「月に向かう宇宙船の中で流す曲」でもこの曲が使われています。
宇宙飛行士が集まるディナーパーティで流れる曲 1曲目
エドの家に皆が集まり、ニールがピアノを弾けることをジャネットが話すシーン
邦題『500マイルもはなれて』
Artist cover ver. | ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary) 1961年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークグループ。 |
リリース | 1962年 |
作曲者 | へディ・ウェスト(Hedy West, 1938-2005) アメリカのフォークシンガー/ソングライター。 |
Original ver. | 1961年:ジャーニーメン(The Journeymen) |
『500マイルもはなれて』は、1960年代にアメリカとヨーロッパで人気を博した曲です。
汽車の中で遠く離れた故郷を想う旅人の嘆きが歌われています。
宇宙飛行士が集まるディナーパーティで流れる曲 2曲目
エドの家に皆が集まり、ジャネットにつづきニールが話をするシーン
レモン・トゥリー
Artist cover ver. | キングストン・トリオ(The Kingston Trio) 1957年に結成されたアメリカのフォーク/ポップ・ミュージック・グループ。 |
リリース | 1961年 |
作曲者 | ウィル・ホルト(Will Holt, 1929-2015) アメリカの歌手/作詞家/作詞家。 |
Original ver. | 1961年:ウィル・ホルト&ドリー・ジョナ(Will Holt & Dolly Jonah) |
宇宙飛行士が集まるディナーパーティで流れる曲 3曲目
宇宙飛行士達が庭に出て夜空を見上げながら話をするシーン
邦題『くよくよするなよ』
Artist cover ver. | ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary) 1961年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークグループ。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | ボブ・ディラン(Bob Dylan) アメリカのシンガーソングライター、1941年生まれ。 1962年のレコードデビュー以来半世紀以上にわたり人々に多大なる影響を与え、史上最も偉大なシンガーソングライターの一人として知られる。 |
Original ver. | 1962年:ボブ・ディラン(Bob Dylan) |
ニールの家のプールサイドで流れる曲(ニールが子供達と遊ぶ)
オクラホマ
Artist | ゴードン・マクレー(Gordon MacRae, 1921-1986) 映画『オクラホマ!』でカーリーを演じたアメリカの俳優/歌手/テレビ、ラジオの司会者。 |
シャーロット・グリーンウッド(Charlotte Greenwood) 映画『オクラホマ!』でエラーおばさんを演じアメリカの女優/ダンサー。 | |
シャーリー・ジョーンズ(Shirley Jones, 1890-1977) 映画『オクラホマ!』でローリーを演じたアメリカの歌手/女優。 | |
リリース | 1955年 |
作曲者 | ロジャース&ハマースタイン(Rodgers & Hammerstein) リチャード・ロジャース(Richard Rodgers, 1902-1979)とオスカー・ハマースタイン2世(Oscar Hammerstein II, 1895-1960)によるソングライターコンビ。 1940年代から1950年代のミュージカル黄金時代に人気ミュージカルを多数製作し、ブロードウェイミュージカルの基盤を作り上げたと言われている。 代表作『オクラホマ!』『王様と私』『サウンド・オブ・ミュージック』 |
『Oklahoma』は、1943年初演のブロードウェイミュージカル『オクラホマ!』のタイトル曲です。
ここでは、1955年のミュージカル映画『オクラホマ!』のサントラが使われています。
ニールの家で流れる曲(雨でびしょ濡れのエドが訪れるシーン)
エリオットの墜落事故をニールが知るシーン
プレッジング・マイ・ラブ
Artist | ジョニー・エイス(Johnny Ace, 1929-1954) アメリカのR&B歌手/ピアニスト/ソングライター。 |
リリース | 1954年 |
作曲者 | ファッツ・ワシントン(Fats Washington) アメリカのブルースとR&Bのソングライター。 B.B.キング(B.B. King)やロウエル・フルソン(Lowell Fulson)とのコラボレーションで最もよく知られている。 |
ドン・ロベイ(Don Robey, 1903-1975) アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。 ピーコック・レコード(Peacock)やバックビート(Back Beat)などのレコードレーベル創設者/オーナー。 |
デイブの家のテラスで流れる曲(エドとニールが訪れ3人でビールを飲む)
エドがアポロ1号のクルーに選ばれたことを報告するシーン
Artist | シャンテルズ(The Chantels) ブロンクス出身のガールズ・ドゥーワップ・グループ。 |
リリース | 1958年 |
作曲者 | ジョージ・ゴールドナー(George Goldner, 1918-1970) アメリカのレコードレーベルのオーナー/音楽プロデューサー/プロモーター。 |
スチュアート・ウィナー(Stuart Wiener) アメリカのソングライター/プロデューサー/グループマネージャー。 |
火災事故後、宇宙計画に対し強い批判の声が上がるシーン
Artist cover ver. | リオン・ブリッジズ(Leon Bridges) ギル・スコット・ヘロン役でカメオ出演したアメリカのシンガーソングライター、1989年生まれ。 |
作曲者 | ギル・スコット・ヘロン(Gil Scott-Heron, 1949-2011) アメリカのジャズ詩人/音楽家/著作者。 スポークン・ワードのパフォーマーとして知られる。 |
Original ver. | 1970年:ギル・スコット・ヘロン(Gil Scott-Heron, 1949-2011) |
アフリカ系アメリカ人が社会的/経済的格差に苦しめられる中、多額の税金が宇宙計画につぎ込まれることに対する批判が語られています。
月に向かう宇宙船の中で流す曲
ルナー・ラプソディ
Artist | ドクター・サミュエル・J・ホフマン(Dr. Samuel J. Hoffman, 1903-1967) |
Feat. レス・バクスター(Les Baxter, 1922-1996) | |
リリース | 1947年 |
作曲者 | ハリー・レヴェル(Harry Revel, 1905-1958) |
『ルナー・ラプソディ』は、ドクター・サミュエル・J・ホフマンとレス・バクスターのコラボレーションアルバム『Music Out of the Moon』に収録されている曲です。
ニール・アームストロングは、ハリウッドのプロデューサーからこのアルバムをまとめたカセットテープを事前に受け取り、アポロ宇宙船内で実際に聴いたと伝えられています。
「ニールがレコードで流し妻とダンスをする曲」でもこの曲が使われていました。
『ファースト・マン』のサントラ
『ファースト・マン』はジャスティン・ハーウィッツ(Justin Hurwitz)が音楽を担当しました。
ジャスティン・ハーウィッツは、デイミアン・チャゼル監督の長編デビュー作から音楽を担当している作曲家です。『ラ・ラ・ランド』では第89回アカデミー作曲賞と主題歌賞を受賞しました。

『ファースト・マン』キャスト・スタッフ
監督 | デイミアン・チャゼル(Damien Chazelle) |
脚本 | ジョシュ・シンガー(Josh Singer) |
原作 | ジェームズ・R・ハンセン(James R. Hansen) |
ジム・ラヴェル(Jim Lovell) | |
製作 | ウィック・ゴッドフリー(Wyck Godfrey) |
マーティ・ボーウェン(Marty Bowen) | |
アイザック・クラウスナー(Isaac Klausner) | |
デイミアン・チャゼル(Damien Chazelle) | |
音楽 | ジャスティン・ハーウィッツ(Justin Hurwitz) |
配給 | 東宝東和 |
公開 | 2018年10月12日 |
2019年2月8日 | |
上映時間 | 141分 |
ニール・アームストロング:ライアン・ゴズリング(Ryan Gosling)
ジャネット・アームストロング:クレア・フォイ(Claire Foy)
エド・ホワイト:ジェイソン・クラーク(Jason Clarke)
ディーク・スレイトン:カイル・チャンドラー(Kyle Chandler)
バズ・オルドリン:コリー・ストール(Corey Stoll)
エリオット・シー:パトリック・フュジット(Patrick Fugit)
デイヴ・スコット:クリストファー・アボット(Christopher Abbott)
ボブ・ギルルース:キアラン・ハインズ(Ciarán Hinds)
パトリシア・ホワイト:オリヴィア・ハミルトン(Olivia Hamilton)
ジェームズ・ラヴェル:パブロ・シュレイバー(Pablo Schreiber)
ガス・グリソム:シェー・ウィガム(Shea Whigham)
マイケル・コリンズ:ルーカス・ハース(Lukas Haas)
ピート・コンラッド:イーサン・エンブリー(Ethan Embry)
ジョー・ウォーカー:ブライアン・ダーシー・ジェームズ(Brian d’Arcy James)
ロジャー・チャフィー:コーリー・マイケル・スミス(Cory Michael Smith)
マリリン・シー:クリス・スワンバーグ(Kris Swanberg)
リック・アームストロング(幼年期):ギャヴィン・ウォーレン(Gavin Warren)
リック・アームストロング(少年期):ルーク・ウィンターズ(Luke Winters)
マーク・アームストロング:コナー・コルトン・ブロジェット(Connor Colton Blodgett)
カレン・アームストロング:ルーシー・ブロック・スタッフォード(Lucy Brooke Stafford)
チャック・イェーガー:マシュー・グレイヴ(Matthew Glave)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント