『魔女がいっぱい』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)

『魔女がいっぱい』の挿入曲とサントラ

2020年にアメリカで制作された映画『魔女がいっぱい』(原題:The Witches)は、ロアルド・ダールの同名小説を原作としたダーク・ファンタジー映画です。

ロバート・ゼメキスが監督を務め、アン・ハサウェイが大魔女グランド・ウィッチを演じました。

『魔女がいっぱい』の挿入曲

『魔女がいっぱい』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

1968年シカゴ、両親を事故で亡くし一人ぼっちになった少年を祖母が迎えに来る

Little Drummer Boy(Carol of the Drum)
リトル・ドラマー・ボーイ(別名:キャロル・オブ・ザ・ドラム)
作曲者キャサリン・ケニコット・デーヴィス(Katherine Kennicott Davis, 1892-1980)
アメリカの作曲家/ピアニスト/アレンジャー/教師。
Original ver.1952年:トラップ・ファミリー合唱団(The Trapp Family Singers)
オーストリア出身のファミリーボーカルグループ。
元オーストリア海軍司令官ゲオルク・フォン・トラップの家族によるボーカルグループ。後に映画化もされたブロードウェイミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』のモデルとなったことで知られる。

『Little Drummer Boy』は、1941年に『Carol of the Drum』のタイトルで発表されたクリスマス・ソングです。

すっかり元気をなくしてしまった少年を祖母が歌で励ます(レコードプレーヤーから流れる曲)

Reach Out I’ll Be There
リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア
Artistフォー・トップス(Four Tops)
デトロイトの高校に通う4人組によって結成されたアメリカのR&Bコーラスグループ。
リリース1966年
作曲者Holland-Dozier-Holland
ラモント・ドジャー(Lamont Dozier)とホーランド兄弟(Eddie and Brian Holland)によるアメリカのソングライティング/制作トリオ。1960年代にモータウンの専属ソングライターとしてその黄金時代を支え、数多くのヒット曲を世に送り出した。
代表作『Baby Love』『Stop! In the Name of Love』『Heat Wave』

祖母が少年に白いネズミをプレゼントする(祖母がハミングしながらピアノで演奏する曲)

(Sittin’ On) The Dock Of The Bay
邦題『ドック・オブ・ベイ』
Artistオーティス・レディング(Otis Redding, 1941-1967)
アメリカのシンガーソングライター。アメリカのポピュラー音楽の歴史の中で最も偉大なシンガーソングライターの一人。「キング・オブ・ソウル」と呼ばれる。
リリース1968年
作曲者オーティス・レディング(Otis Redding, 1941-1967)
スティーヴ・クロッパー(Steve Cropper)
アメリカのギタリスト/ソングライター/音楽プロデューサー、1941年ミズーリ州ドーラ生まれ。

オーティス・レディング(Otis Redding)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『ドック・オブ・ベイ』は、オーティス・レディングの遺作です。

「口笛」「海岸に打ち寄せる波の音」が効果音として印象的に使われています。
この曲のレコーディングは、1967年12月6、7日にテネシー州メンフィスで行われました。
その3日後、自家用飛行機の墜落でオーティス・レディングは26歳の若さでこの世を去りました。

少年が祖母と一緒に音楽のリズムに合わせて体を動かす(テレビから流れる曲)

It’s Your Thing
イッツ・ユア・シング
Artistアイズレー・ブラザーズ(The Isley Brothers)
1950年代に結成されたアメリカのソウルグループ。
ゴスペル一家に育ったオケリー、ルドルフ、ロナルドのアイズリー三兄弟によるボーカルグループとして結成され、時代と共にスタイルを変化させながら数々の名曲を世に送り出した。ジミ・ヘンドリックスが無名時代にバックミュージシャンを務めー家に居候するなど深い影響を与え合ったアーティストとしても知られる。
リリース1969年
作曲者The Isley Brothers
オケリー・アイズレー(O’Kelly Isley, 1937-1986)
ルドルフ・アイズレー(Rudolph Isley, 1939-2023)
ロナルド・アイズレー(Ronald Isley)
スポンサーリンク

ホテルのラウンジで祖母がジェンキンス夫妻に話しかけ、ネズミの姿に変えられた息子ブルーノを差し出す(ラウンジで流れる曲)

Concerto in the Italian Style in F Major, BWV 971, “Italian Concerto” – I. Allegro
イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971 – 第1楽章
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。
出版年1735年

『イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971』は、バッハが作曲した全3楽章からなるチェンバロ独奏のための協奏曲です。

祖母と三匹のネズミがダンスをする(レコードプレーヤーから流れる曲)

We Are Family
ウィ・アー・ファミリー
Artist
cover ver.
サマンサ・ジェイド(Samantha Jade)
オーストラリアのシンガーソングライター/女優、1987年生まれ。
リアリティ音楽オーディション番組「Xファクター」のオーストラリア版・第4シーズン(2012年)の優勝者。
リリース2018年
作曲者バーナード・エドワーズ(Bernard Edwards, 1952-1996)
アメリカのベーシスト/音楽プロデューサー。
1977年デビューのR&B/ファンク/ディスコバンド「シック」(Chic) の創設メンバー。
ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)
アメリカのギタリスト/音楽プロデューサー、1952年ニューヨーク生まれ。
1977年デビューのR&B/ファンク/ディスコバンド「シック」(Chic) の創設メンバー。
Original ver.1979年:シスター・スレッジ(Sister Sledge)
1971年にフィラデルフィアで結成されたアメリカのヴォーカルグループ。

『魔女がいっぱい』のサントラ

『魔女がいっぱい』は、アラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)が音楽を担当しました。

アラン・シルヴェストリは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『フォレスト・ガンプ/一期一会』、『アベンジャーズ』などの音楽を担当しています。

※サントラ収録曲

1. Witches Are Real
2. My First Witch
3. What You Saw
4. Chickenafied
5. Enter the Witches
6. Grand High Witch
7. Witches
8. Instant Mouse
9. A Narrow Escape
10. Fourth Floor
11. It Can Be Very Dangerous

12. The Potion
13. Let’s Make A Potion
14. The Mission
15. Soup Is On
16. Pigtails
17. A Stolen Key
18. Let Me Out
19. I Didn’t Hear A Thing
20. Pea Soup
21. End Credits (The Witches)

メインアーティスト:アラン・シルヴェストリ
¥1,050 (2025/10/16 11:12時点 | Amazon調べ)

『魔女がいっぱい』キャスト・スタッフ

監督ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis)
脚本ギレルモ・デル・トロ(Guillermo del Toro)
ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis)
ケニヤ・バリス(Kenya Barris)
原作ロアルド・ダール(Roald Dahl)
製作ジャック・ラプケ(Jack Rapke)
ギレルモ・デル・トロ(Guillermo del Toro)
アルフォンソ・キュアロン(Alfonso Cuarón)
ルーク・ケリー(Luke Kelly)
音楽アラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)
配給 ワーナー・ブラザース
公開 2020年10月22日
2020年12月4日
上映時間104分

大魔女:アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
おばあちゃん:オクタヴィア・スペンサー(Octavia Spencer)
若い頃のおばあちゃん:ミランダ・サルフォ・ペプラ(Miranda Sarfo Peprah)
ミスター・ストリンガー:スタンリー・トゥッチ(Stanley Tucci)
ヒーローボーイ:ジャジール・ブルーノ(Jahzir Bruno)
年上のマウス(声):クリス・ロック(Chris Rock)
メアリー/デイジー(声):クリスティン・チェノウェス(Kristin Chenoweth)
ブルーノ・ジェンキンズ:コディ=レイ・イースティック(Codie-Lei Eastick)
レジナルド:ブライアン・ボベル(Brian Bovell)
ジェンキンス氏:チャールズ・エドワーズ(Charles Edwards)
ジェンキンス夫人:モルガーナ・ロビンソン(Morgana Robinson)
ゼルダ:ジョゼッテ・サイモン(Josette Simon)
コンスウェラ:ユージーニア・カルーゾ(Eugenia Caruso)
エスメラルダ:アナ=マリア・マスケル(Ana-Maria Maskell)
サオワールス:オーラ・オルーク(Orla O’Rourke)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『魔女がいっぱい』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイ主演映画『魔女がいっぱい』(原題:The Witches)は、ロアルド・ダールの同名小説を原作としたダーク・ファンタジー映画です。祖母とネズミがダンスする曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の挿入曲とサントラ
ティム・バートン映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』は、ハロウィンとクリスマスの世界を舞台にしたダークファンタジー・ミュージカルアニメーション映画です。挿入曲とサントラを紹介します。
『ホーカスポーカス2』の挿入曲とサントラ
2022年にアメリカで制作された映画『ホーカス ポーカス2』(原題:Hocus Pocus 2)は、ディズニーの人気ファンタジー・コメディ映画『ホーカス ポーカス』(1993年)の続編です。前作に続きベット・ミドラー、サラ・ジェシカ・パーカ…
『ホーカス ポーカス』の挿入曲とサントラ
映画『ホーカス ポーカス』(原題:Hocus Pocus)は、魔女屋敷を探検していた少年たちが17世紀セイラムで処刑された三人の魔女を復活させてしまうことで起こる騒動を描いたファンタジー・コメディ映画です。スケルトンバンドが演奏する曲やサンダーソン三姉妹が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホーンテッドマンション』(2023年)の挿入曲とサントラ
2023年の映画『ホーンテッドマンション』は、ディズニーランドの人気アトラクションをベースとしたホラーコメディ映画の2作目です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホーンテッドマンション』(2003年)の挿入曲とサントラ
エディ・マーフィ主演映画『ホーンテッドマンション』(2003年)は、ディズニーランドの人気アトラクションをベースとしたホラーコメディ映画です。 シンギング・バスツが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!』は、アダムス・ファミリーがキャンピングカーで家族旅行に出かける騒動を描いたコメディ作品です。パグズリーがダンスさせられる曲やバイカーたちが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アダムス・ファミリー』(アニメ版)の挿入曲とサントラ
映画『アダムス・ファミリー』は、アダムス・ファミリーシリーズ初のアニメ映画です。オープニング曲やカーラジオで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アダムス・ファミリー2』の挿入曲とサントラ
1993年にアメリカで制作された映画『アダムス・ファミリー2』(原題:Addams Family Values)は、奇妙でユーモラスなアダムス一家を描いたダークコメディ映画の続編です。モーティシアとゴメズに子供が生まれ、雇ったナニーが引き起…
『アダムス・ファミリー』の挿入曲とサントラ
映画『アダムス・ファミリー』は、風変わりで不気味ながらもユーモラスな一家を描いたダークコメディ映画です。ゴメズが歌う曲や車で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『HERE 時を越えて』の挿入曲とサントラ
トム・ハンクス主演映画『HERE 時を越えて』は、ロバート・ゼメキス監督やロビン・ライトなど『フォレスト・ガンプ』のキャスト&スタッフが再結成して制作したドラマ映画です。結婚式で流れる曲やリチャードとマーガレットが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『レ・ミゼラブル』の挿入曲とサントラ
映画『レ・ミゼラブル』(Les Misérables/2012年版)は、トム・フーパー監督によるミュージカル映画です。ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイらが出演しています。挿入曲・サントラを全曲あらすじに沿って紹介します。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』の挿入曲とサントラ
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』は、マーティとドクが過去にタイムトラベルするSFアドベンチャーです。主題歌やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』の挿入曲とサントラ
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』は、マーティとドクが未来(2015年)にタイムトラベルするSFアドベンチャーです。プロムの曲や1955年に戻ってきた時の曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入曲(13曲)とサントラ
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、高校生マーティと親友で科学者のドクが1955年にタイムトラベルするSFアドベンチャー映画です。主題歌やマーティがギターで演奏する曲など挿入曲13曲とサントラを紹介します。
『フォレスト・ガンプ/一期一会』の挿入曲(56曲)とサントラ
映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』は、トム・ハンクス主演のヒューマンドラマです。50年代から80年代にかけてのアメリカを舞台に、走り続ける男の半生が描かれています。全56曲の挿入曲とサントラを紹介します。
『永遠に美しく…』の挿入曲とサントラ
映画『永遠に美しく…』は永遠の美を追求し、不死となってしまった女性たちが引き起こす騒動を描いたブラック・コメディです。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスらが出演しています。メリル・ストリープ演じるマデリンが歌う歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』の挿入曲とサントラ
映画『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』はアン・ハサウェイ主演・製作の恋愛ドラマです。40歳のシングルマザーが16歳年下の人気アイドルと恋に落ちる様子が描かれています。作中に登場するオーガスト・ムーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マイ・インターン』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイとロバート・デニーロ主演の映画『マイ・インターン』は、女社長とシニアインターンの交流を描くハートフルコメディです。オープニングシーンやホテルで観る映画の曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ブルックリンでオペラを』の挿入曲とサントラ
映画『ブルックリンでオペラを』は、アン・ハサウェイ主演のヒューマン・ドラマ映画です。オペラ作曲家のスティーブンと潔癖症の精神科医の夫婦が船長と出会い人生が変わる様子が描かれています。ブルース・スプリングティーンによる主題歌や挿入曲、サントラを紹介します。
『プラダを着た悪魔』の挿入曲(21曲)とサントラ
アン・ハサウェイ主演の映画『プラダを着た悪魔』は、ファッション業界で働く女性達の物語です。シャネルやエルメスの豪華な衣装も話題となりました。主題歌『Suddenly I See』やオープニング/エンディング曲など、挿入曲21曲とサントラを紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲とサントラ
映画『オーシャンズ8』は、『オーシャンズ』シリーズの女性版スピンオフ映画です。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました