2011年にアメリカで製作された映画『イースターラビットのキャンディ工場』(原題:Hop)は、イルミネーション製作の実写&CGを融合させたコメディ映画です。ドラマーになりたいイースターラビットのイービーと人間の青年フレッドとの交流が描かれています。
- 『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲
- フィルがイヤホンで聴く曲(仕事中ダンスは禁止だとカルロスに注意される)
- イービー(E.B.)が部屋でドラムを演奏する曲
- イービーが泊まるところがなく夜の街を彷徨い歩く
- フィルがカルロスにピッチをあげるよう言われダンスをする
- フレッドがシャワーを浴び身支度を整え犬に餌やりをする
- イービーが勝手に2階に上がりドラムを叩く曲(ドラムマニアの曲)
- イービーがスタジオでミュージシャンとセッションする曲
- フレッドとイービーが食事をするダイナーで流れる曲
- 「ホフのスター誕生」オーディションでイービーがドラムを叩く曲
- フレッドの妹アレックスが学校の劇で歌う曲
- アレックスの学校でイービーとフレッドが腹話術のふりをして歌う
- イースターラビットを目指すフレッドとカルロスがそれぞれの場でトレーニングをする
- 魔法の杖を手に入れたカルロスが歌詞を変えて歌う
- エンドクレジット
- 『イースターラビットのキャンディ工場』のサントラ
- 『イースターラビットのキャンディ工場』キャスト・スタッフ
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
フィルがイヤホンで聴く曲(仕事中ダンスは禁止だとカルロスに注意される)
@南米チリ、イースター島のキャンディ工場
ブギー・シューズ
作曲者 | ハリー ・ウェイン・ケーシー(Harry Wayne Casey) アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター/ミュージシャン、1951年フロリダ州オーパ=ロッカ生まれ。KC&ザ・サンシャイン・バンドのリードシンガー。 |
リチャード・フィンチ(Richard Finch) アメリカのソングライター/プロデューサー/アレンジャー、1954年インディアナ州インディアナポリス生まれ。KC&ザ・サンシャイン・バンドの元ベースギタリスト。 | |
Original ver. | 1975年:KC&ザ・サンシャイン・バンド(KC & The Sunshine Band) アメリカ・フロリダ州ハイアレアで結成されたファンク/R&B/ディスコバンド。 |
『Boogie Shoes』は、ジョン・トラボルタ主演の1977年のアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』(Saturday Night Fever)で使われ人気となりました。
イービー(E.B.)が部屋でドラムを演奏する曲
@南米チリ、イースター島のイービー自宅
Artist | グッド・シャーロット(Good Charlotte) 1996年にメリーランド州ウォルドーフで結成された5人組パンク・ロック・バンド。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | グッド・シャーロット(Good Charlotte)のメンバー ジョエル・マッデン(Joel Madden) ベンジー・マッデン(Benji Madden) |
ジョン・フェルドマン(John Feldmann) アメリカのミュージシャン/レコードプロデューサー、1967年生まれ。パンクロックバンド「ゴールドフィンガー」のリードシンガー/ギタリスト。 |
イービーが泊まるところがなく夜の街を彷徨い歩く
Artist | ポイズン(Poison) 1983年にペンシルベニア州ハリスバーグで結成されたアメリカのグラム・メタル・バンド。 |
リリース | 1988年 |
作曲者 | ポイズン(Poison) ブレット・マイケルズ(Bret Michaels) C・C・デヴィル(C.C. DeVille) ボビー・ダル(Bobby Dall) リッキー・ロケット(Rikki Rockett) |
フィルがカルロスにピッチをあげるよう言われダンスをする
@南米チリ、イースター島のキャンディ工場
ディスコ・インフェルノ
作曲者 | リロイ・グリーン(Leroy Green) アメリカのディスコ/ソウル・ライター。 |
ロン・カージー(Ron Kersey, 1949-2005) アメリカのキーボード奏者/ソングライター/プロデューサー/アレンジャー。「トランプス」のメンバー。 | |
Original ver. | 1976年:トランプス(The Trammps) フィラデルフィアを拠点とするディスコバンド。 |
『Disco Inferno』は、1974年のアメリカ・パニック映画『タワーリング・インフェルノ』(The Towering Inferno)に触発されて作られた曲です。
1977年のアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』(Saturday Night Fever)では、ダンスシーンで使われています。
フレッドがシャワーを浴び身支度を整え犬に餌やりをする
Artist | ニッキー&リッチ(Nikki & Rich) 2008年〜2015年に活動していたアメリカのR&Bグループ。 |
作曲者 | ジョセフ・ブルサード(Joseph Broussard) キャロル・ワシントン(Carrol Washington) ラルフ・ウィリアムズ(Ralph Williams) |
Original ver. | 1971年:ジーン・ナイト(Jean Knight, 1943-2023) ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のR&B/ソウル/ファンク歌手。 |
※オリジナル・バージョンの動画を紹介しています。
イービーが勝手に2階に上がりドラムを叩く曲(ドラムマニアの曲)
セレブリティ・スキン
Artist | ホール(Hole) 1989年にロサンゼルスで結成されたロックバンド。歌手のコートニー・ラブとギタリストのエリック・アーランドソンを中心に結成。 |
リリース | 1998年 |
作曲者 | ホール(Hole) コートニー・ラブ(Courtney Love) エリック・アーランドソン(Eric Erlandson) |
ビリー・コーガン(Billy Corgan) アメリカのミュージシャン/詩人、1967年生まれ。「スマッシング・パンプキンズ」のボーカリスト。 |
イービーがスタジオでミュージシャンとセッションする曲
フレッドが面接で訪れたビルの音楽ゲーム録音スタジオでは、ロックの達人のブルース版の収録が行われていました。
ここでは「ブラインド・ボーイズ・オブ・アラバマ」のメンバーが、ミュージシャン役で出演しています。
ハイアー・グラウンド
Artist cover ver. | ブラインド・ボーイズ・オブ・アラバマ(The Blind Boys of Alabama) 1939年にアラバマ州タラデガで設立されたゴスペル・グループ。 アラバマ州によって運営される聴覚障害者研究施設の合唱グループのメンバーによって設立され、幾度かのメンバー交代を経て活動継続。メンバーの大半が視覚障害を持つ。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder) アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1950年ミシガン州サギノー生まれ。11歳でモータウン所属アーテイストとなり、1962年に『I Call It Pretty Music But The Old People Call It The Blues』でシングルデビューする。 |
Original ver. | 1973年:スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder) |
フレッドとイービーが食事をするダイナーで流れる曲
翌日、オーディション会場まで連れて行ってもらえないかとイービーがフレッドに頼むシーン
Artist | ザ・コースターズ(The Coasters) 1955年にロサンゼルスで結成されたアメリカのR&B/ロックンロール・ボーカルグループ。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | リーバー&ストーラー(Leiber and Stoller) ジェリー・リーバー(Jerry Leiber, 1933-2011)とマイク・ストーラー(Mike Stoller)の二人によるアメリカのソングライター/プロデューサー・デュオ。 代表作『スタンド・バイ・ミー』『ハウンド・ドッグ』『監獄ロック』 |
「ホフのスター誕生」オーディションでイービーがドラムを叩く曲
Artist | タイオ・クルーズ(Taio Cruz) ロサンゼルスを拠点とするイギリスのシンガーソングライター、1980年ロンドン生まれ。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | タイオ・クルーズ(Taio Cruz) |
マックス・マーティン(Max Martin) スウェーデンの音楽プロデューサー/ソングライター、1971年ストックホルム生まれ。 | |
ドクター・ルーク(Dr. Luke) アメリカのソングライター/レコードプロデューサー/マルチインストゥルメンタリスト/リミキサー、1973生まれ。 | |
ボニー・マッキー(Bonnie McKee) アメリカのシンガーソングライター、1984年カリフォルニア州バカビル生まれ。 | |
ベニー・ブランコ(Benny Blanco) アメリカの音楽プロデューサー/DJ/作曲家/レコード会社役員/俳優、1988年バージニア州レストン生まれ。 |
フレッドの妹アレックスが学校の劇で歌う曲
ピーター・コットンテール
作曲者 | スティーヴ・ネルソン(Steve Nelson, 1907-1981) アメリカのカントリーソング/ホリデーソングのソングライター。 |
ジャック・ロリンズ(Jack Rollins, 1906-1973) ペンシルベニア州スコットデール出身のカントリーミュージック・ミュージシャン。 | |
Original ver. | 1950年:マーヴィン・シャイナー(Mervin Shiner, 1921-2023) アメリカのカントリー歌手/ソングライター/ギタリスト。 |
『Peter Cottontail』は、イースターの定番曲です。
この後「魔法の杖を手に入れたカルロスが歌詞を変えて歌う」でもこの曲が使われています。
※アメリカの俳優、ジーン・オートリー(Gene Autry)によるヒット・カバーバージョンの動画を紹介しています。
アレックスの学校でイービーとフレッドが腹話術のふりをして歌う
アイ・ウォント・キャンディ
作曲者 | バート・バーンズ(Bert Berns, 1929-1967) アメリカのソングライター/レコードプロデューサー。 |
ストレンジラヴズ(The Strangeloves)のメンバー ボブ・フェルドマン(Bob Feldman, 1940-2023) ジェリー・ゴールドスタイン(Jerry Goldstein) リチャード・ゴッテラー(Richard Gottehrer) | |
Original ver. | 1965年: ストレンジラヴズ(The Strangeloves) ニューヨークを拠点にするソングライティング/制作チームによって1964年に結成されたバンド。 |
※イギリスのニューウェイヴバンド、バウ・ワウ・ワウ(Bow Wow Wow)によるヒット・カバーバージョンの動画を紹介しています。
イースターラビットを目指すフレッドとカルロスがそれぞれの場でトレーニングをする
邦題『パッパラ☆アメリカ〜ノ』
Artist | ヨランダ・ビー・クール(Yolanda Be Cool) シドニー出身のエレクトロニック・ダンス・ミュージック・デュオ。 |
Feat. Dカップ(DCup) オーストラリアの音楽プロデューサー/DJ/リミキサー、1985年生まれ。 | |
リリース | 2010年 |
作曲者 | レナート・カロゾーネ(Renato Carosone, 1920-2001) イタリアの歌手/ソングライター/ピアニスト。 |
ニコラ・サレルノ(Nicola Salerno) イタリアの作詞家。レナート・カロゾーネとの共作で知られる。 |
この曲は、レナート・カロゾーネ(Renato Carosone)がナポリ語で歌った1956年のヒット曲『アメリカかぶれ』(原題:Tu vuò fa l’americano)をサンプリングして作られています。
魔法の杖を手に入れたカルロスが歌詞を変えて歌う
@南米チリ、イースター島のキャンディ工場
ピーター・コットンテール
作曲者 | スティーヴ・ネルソン(Steve Nelson, 1907-1981) アメリカのカントリーソング/ホリデーソングのソングライター。 |
ジャック・ロリンズ(Jack Rollins, 1906-1973) ペンシルベニア州スコットデール出身のカントリーミュージック・ミュージシャン。 | |
Original ver. | 1950年:マーヴィン・シャイナー(Mervin Shiner, 1921-2023) アメリカのカントリー歌手/ソングライター/ギタリスト。 |
「フレッドの妹アレックスが学校の劇で歌う曲」でもこの曲が使われていました。
エンドクレジット
アイ・ウォント・キャンディ
作曲者 | バート・バーンズ(Bert Berns, 1929-1967) アメリカのソングライター/レコードプロデューサー。 |
ストレンジラヴズ(The Strangeloves)のメンバー ボブ・フェルドマン(Bob Feldman, 1940-2023) ジェリー・ゴールドスタイン(Jerry Goldstein) リチャード・ゴッテラー(Richard Gottehrer) | |
Original ver. | 1965年: ストレンジラヴズ(The Strangeloves) ニューヨークを拠点にするソングライティング/制作チームによって1964年に結成されたバンド。 |
『I Want Candy』は、映画『イースターラビットのキャンディ工場』の主題歌です。
『イースターラビットのキャンディ工場』のサントラ
『イースターラビットのキャンディ工場』はクリストファー・レナーツ(Christopher Lennertz)が音楽を担当しました。
クリストファー・レナーツは、アメリカ・ペンシルバニア生まれの作曲家です。ビデオゲーム『メダル・オブ・オナー』の音楽を手がけたことで知られています。
『イースターラビットのキャンディ工場』キャスト・スタッフ
監督 | ティム・ヒル(Tim Hill) |
脚本 | シンコ・ポール(Cinco Paul) |
ケン・ダウリオ(Ken Daurio) | |
ブライアン・リンチ(Brian Lynch) | |
製作 | クリス・メレダンドリ(Chris Meledandri) |
ミシェル・インペラート・スタービル(Michele Imperato Stabile) | |
音楽 | クリストファー・レナーツ(Christopher Lennertz) |
配給 | 東宝東和 |
公開 | 2011年4月1日 |
2011年8月19日 | |
上映時間 | 95分 |
フレッド・オヘア:ジェームズ・マースデン(James Marsden)
フレッド・オヘア(少年時代):コルトン・レイ(Coleton Ray)
イービー(声):ラッセル・ブランド(Russell Brand)
サム・オヘア:ケイリー・クオコ(Kaley Cuoco)
カルロス(声):ハンク・アザリア(Hank Azaria)
フィル(声):ハンク・アザリア(Hank Azaria)
ヘンリー・オヘア:ゲイリー・コール(Gary Cole)
ボニー・オヘア:エリザベス・パーキンス(Elizabeth Perkins)
イービーの父親(声):ヒュー・ローリー(Hugh Laurie)
アレックス・オヘア:ティファニー・エスペンセン(Tiffany Espensen)
デビッド・ハッセルホフ:デビッド・ハッセルホフ(David Hasselhoff)
ピンク・ベレー(声):ジャネット・ヒーリー(Janet Healy)
コメント