2023年にアメリカで制作された映画『AIR/エア』(原題:Air)は、スポーツブランド『ナイキ』の人気バスケットシューズ「エア・ジョーダン」の開発秘話が描かれた作品です。
ベン・アフレックが監督・制作をつとめ、さらにナイキ創業者/CEOのフィル・ナイト役として出演しています。そのほかには、マット・デイモン、ジェイソン・ベイトマン、ヴィオラ・デイヴィスらが出演しています。
- 『AIR/エア』の挿入曲
- オープニング
- ソニーがラスベガスのカジノを訪れる
- 選手のプレイが録画されたビデオテープをソニーがチェックする
- ソニーがビデオテープのマイケルのプレイを何度もみる
- フォーク(ジョーダンの代理人)とソニーが電話で話す
- アディダス幹部たちがマイケルの話をする
- コンバース・ナイキ、それぞれの戦略会議
- ソニーがジョージ・ラベリングに会いにロサンゼルスにむかう
- ソニーがオフィスに戻りハワードを探す
- ロブがオフィスでソニーを探す
- ソニーが運転する車中で流れる曲(マイケルの自宅に向かう)
- フォークがソニーを電話越しに怒鳴り付ける
- フィルがオフィスにソニーを呼び出す
- ロブがオフィスでソニーを探す
- ソニーがシューズデザイナーのピーターに会いに行き、製作を依頼する
- マイケルと両親がコンバース社を訪れる
- ソニー、ロブ、ピーターの3人がシューズの色について話し合う 1曲目
- ソニーとロブがピーターの工房でシューズの色について話し合う 2曲目
- フィルが会社の周りをジョギングする
- ロブが毎日車で聴いて歌っていると話す曲
- ソニーとロブがピーターの工房で完成したシューズを見る
- フィルが車でオフィスに現れ、ソファーで寝ているソニーに話しかける
- フィルがブランド製作を認可するとソニーに伝える
- 軽食を食べながらプレゼンの進め方を話し合う
- ソニーが夜中までマイケルの選手レポートを見直す
- マイケルと両親がナイキに到着、ソニーが出迎える
- マイケルと両親が会議室に向かう
- プレゼン用に作られたビデオ映像で流れる曲
- ソニーがビデオを止めさせ、マイケルの目を見て熱く語る
- マイケル・ジョーダンからの返事を待つ
- ハワードが公衆電話からソニーに電話をかけ父親から聞き出した情報を知らせる
- 母親が出した条件を呑むとフィルがソニーに告げる
- ソニーがフィルの返事をマイケルの母に電話で伝える
- ソニーが社員たちに結果を伝える
- ソニーとフィルが互いをたたえ合う
- ソニーが陸上トラックを走る
- エンディング
- エンドクレジット
- 『AIR/エア』のサントラ
- 『AIR/エア』キャスト・スタッフ
『AIR/エア』の挿入曲
『AIR/エア』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング
マネー・フォー・ナッシング
Artist | ダイアー・ストレイツ(Dire Straits) 1977年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。 1970年代末から90年代初頭に掛けて世界的な人気を誇り、イギリスの雑誌『クラシック・ロック』では「80年代最大のイギリスのロックバンド」と評された。 |
リリース | 1985年 |
作曲者 | マーク・ノップラー(Mark Knopfler) イギリスのミュージシャン/ギタリスト/ソングライター/音楽プロデューサー、1949年スコットランド生まれ。「ダイアー・ストレイツ」のギタリスト/ヴォーカリスト。フィンガーピッキングの名手として知られる。 |
スティング(Sting) イギリスのミュージシャン/シンガーソングライター/俳優、1951年生まれ。 70年代後半から80年代半ばにかけてロックバンド「ポリス」でベーシスト兼ボーカルとして活躍し、バンド活動休止後もソロアーティストとして様々な分野で活躍する。 | |
『Money for Nothing』は、ダイアー・ストレイツの5作目スタジオアルバム『ブラザーズ・イン・アームス』(Brothers in Arms)に収録されている曲です。
カリブ海の島にあるスタジオ「AIRモントセラト」で行われたレコーディングには休暇で島を訪れていたスティング(Sting)が参加し、ポリスの『Don’t Stand So Close to Me』(邦題:高校教師)のメロディで「I want my MTV」のフレーズを歌いました。
後に音楽出版社が著作権を主張したため、この曲はノップラーとスティングの共作とクレジットされています。
ソニーがラスベガスのカジノを訪れる
Artist | ヴァイオレント・ファムズ(Violent Femmes) 1981年にウィスコンシン州ミルウォーキーで結成されたアメリカのフォーク・パンク・バンド。 |
リリース | 1983年 |
作曲者 | ゴードン・ガノ(Gordon Gano) 1963年ニューヨーク生まれのアメリカのシンガー/ギタリスト/ソングライター。 ヴァイオレント・ファムズのメンバー。 |
『Blister in the Sun』は、ヴァイオレント・ファムズ(Violent Femmes)のセルフタイトルデビューアルバム『Violent Femmes』に収録されています。
選手のプレイが録画されたビデオテープをソニーがチェックする
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Firestarter』 |
作曲者 | エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 クリストファー・フランケ(Christopher Franke) ドイツのミュージシャン/作曲家、1953年ベルリン生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボード/ドラムスを務めた。 ヨハネス・シュメーリンク(Johannes Schmölling) ドイツのミュージシャン/キーボード奏者、1950年ドイツ・ローネ生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボードを務めた。 |
『Shop Territory』は、1984年のアメリカSFホラー映画『炎の少女チャーリー』のオリジナルサウンドトラックです。
映画の音楽を担当したドイツのロック/シンセサイザー音楽グループ、タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream)の作品です。
『AIR/エア』では、タンジェリン・ドリームの曲が全部で6曲使われています。
ソニーがビデオテープのマイケルのプレイを何度もみる
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1988年 |
作曲者 | エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 ポール・ハスリンジャー(Paul Haslinger) オーストリア出身の作曲家。1985年から1990年までタンジェリン・ドリームでキーボードとギターを担当。 |
『Through the Dark-Run Across the Street』は、1988年のアメリカパニックスリラー映画『ミラクル・マイル』(Miracle Mile)のオリジナルサウンドトラックです。この曲は『Runnning Out of Time』の名前でも知られています。
フォーク(ジョーダンの代理人)とソニーが電話で話す
Artist | グランドマスター・メリー・メル(Grandmaster Melle Mel) アメリカのラッパー。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | エドワード・ガーネル・フレッチャー(Edward G. Fletcher) シルヴィア・ロビンソン(Sylvia Robinson) クリフトン・”ジッグス”・チェイス (Clifton Nathaniel Chase) メリー・メル(Melle Mel) |
アディダス幹部たちがマイケルの話をする
Artist | ラン・ディーエムシー(Run-D.M.C. ) ニューヨーク出身のヒップホップ・グループ。 |
リリース | 1986年 |
作曲者 | ダリル “D.M.C.” マクダニエルズ (Darryl McDaniels) ジョゼフ “Run” シモンズ (Joseph Simmons) リック・ルービン(Rick Rubin) |
コンバース・ナイキ、それぞれの戦略会議
Artist | ザ・クラッシュ(The Clash) 1976年にロンドンで結成されたパンクロックバンド。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | ジョー・ストラマー(Joe Strummer, 1952-2002) イングランド出身のロックミュージシャン。ザ・クラッシュ(The Clash)のボーカル/ギタリスト。トルコのアンカラ生まれ。 ミック・ジョーンズ(Mick Jones) ロンドン出身のミュージシャン。元ザ・クラッシュのギタリスト。 |
『ロック・ザ・カスバ』(Rock the Casbah)は、ザ・クラッシュの5枚目のスタジオアルバム『コンバット・ロック』(Combat Rock)に収録されている曲です。
ソニーがジョージ・ラベリングに会いにロサンゼルスにむかう
Artist | ZZトップ(ZZ Top) 1969年にテキサス州ヒューストンで結成されたアメリカのスリーピース・ロックバンド。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | フランク・ベアード(Frank Beard) ビリー・ギボンズ(Billy Gibbons) ダスティ・ヒル(Dusty Hill, 1949-2021) |
ソニーがオフィスに戻りハワードを探す
Artist | ナイト・レンジャー(Night Ranger) 米西海岸を代表するアメリカン・ハードロック・バンドの一つ。スタジオアルバム『ドーン・パトロール』(Dawn Patrol)で1982年にデビュー。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ケリー・キージー(Kelly Keagy) アメリカのドラマー/ボーカリスト。ナイト・レンジャーのドラム/パーカッション/ボーカル。 |
『Sister Christian』は、ナイト・レンジャーの2枚目のスタジオアルバム『ミッドナイト・マッドネス』(Midnight Madness)に収録されているパワー・バラードです。
ソニーがマイケルの両親へ接触を図るつもりだとハワードに話すシーン。
ロブがオフィスでソニーを探す
Artist | マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984) カナダ出身のシンセウェーブ・プロデューサー。 |
リリース | 2021年:Soundtrack『Flinch』 |
作曲者 | マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984) |
『The Girl』は、2021年のアメリカ犯罪スリラー映画『Flinch』のオリジナルサウンドトラックです。
カナダ出身のシンセウェーブ・プロデューサー、マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984)の作品です。
ソニーが運転する車中で流れる曲(マイケルの自宅に向かう)
Artist | ビッグ・カントリー(Big Country) スコットランドで結成されたロックバンド。 |
リリース | 1983年 |
作曲者 | スチュアート・アダムソン(Stuart Adamson) マーク・ブレジッキー(Mark Brzezicki) トニー・バトラー(Tony Butler) ブルース・ワトソン(Bruce Watson) |
『In a Big Country』は、ビッグ・カントリー(Big Country)のデビュースタジオアルバム『The Crossing』に収録されている曲です。
ソニーが自動車電話でロブと話をするシーン
フォークがソニーを電話越しに怒鳴り付ける
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1987年:Soundtrack『Three O’Clock High 』 |
作曲者 | エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 クリストファー・フランケ(Christopher Franke) ドイツのミュージシャン/作曲家、1953年ベルリン生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボード/ドラムスを務めた。 |
『Jerry’s Decision』は、1987年のアメリカコメディ映画『タイム・リミットは午後3時』のオリジナルサウンドトラックです。映画の音楽を担当したタンジェリン・ドリームの作品です。
フィルがオフィスにソニーを呼び出す
Artist | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) ドイツ出身の映画音楽作曲家/キーボーディスト、1952年ミュンヘン生まれ。 ディスコ・ミュージック界の巨匠、ジョルジオ・モロダーに見出され渡米し、1978年のアメリカ映画『ミッドナイト・エクスプレス』でシンセサイザープログラマーを務める。アレンジ・プロデュースなどで活躍後すぐに国際的評価を得て沢山の映画音楽を手がける。 代表作:『ビバリーヒルズ・コップ』『トップガン』『トップガン マーヴェリック』 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Beverly Hills Cop』 |
作曲者 | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) |
『Axel F』は、1984年のアメリカアクションコメディ映画『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマ曲です。映画の音楽を担当したハロルド・フォルターメイヤーは、この映画でグラミー賞を受賞しました。
この曲の宣伝のために作られたミュージックビデオにはファルターマイヤー自身が出演しています。
ロブがオフィスでソニーを探す
Artist | ルーファス&チャカ・カーン(Rufus and Chaka Khan) ルーファス(Rufus) イリノイ州シカゴ出身のアメリカのファンクバンド。 チャカ・カーン(Chaka Khan) イリノイ州出身の女性R&B歌手。1973年にルーファスのボーカルとしてデビュー。 |
リリース | 1983年 |
作曲者 | ホーク・ウォリンスキー(Hawk Wolinski) アメリカのキーボード奏者/ソングライター/レコードプロデューサー、1948年イリノイ州シカゴ生まれ。 |
『Ain’t Nobody』は、ブレイクダンスをテーマにした1984年のアメリカミュージカル映画『ブレイクダンス』で使われた曲です。この映画は国内外にブレイクダンスブームを巻き起こしました。
ソニーがシューズデザイナーのピーターに会いに行き、製作を依頼する
Artist | ダズ・バンド(The Dazz Band) オハイオ州クリーブランド出身のファンクバンド。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | レオン・ンドゥグ・チャンクラー(Leon Ndugu Chancler, 1952-2018) ジャズ・ファンクのドラマー/パーカッショニスト/スタジオ/ミュージシャン/プロデューサー。 レジー・アンドリュース(Reggie Andrews, 1948-2022) アメリカのピアニスト/ソングライター/ロサンゼルスのロック・ハイスクールの音楽教師。 |
マイケルと両親がコンバース社を訪れる
Artist | マイク & ザ・メカニックス(Mike + The Mechanics) イングランド出身のロック・バンド。 |
リリース | 1985年 |
作曲者 | マイク・ラザフォード(Mike Rutherford) イングランド出身のミュージシャン、ソングライター。プログレッシブロックバンド「ジェネシス」の創設メンバー。ロックバンド「マイク・アンド・ザ・メカニックス」の主宰を務める。 クリストファー・ニール(Christopher Neil) アイルランド生まれのイギリスのレコードプロデューサー/ソングライター/歌手/俳優。 |
ソニー、ロブ、ピーターの3人がシューズの色について話し合う 1曲目
Artist | クリス・ボードマン(Chris Boardman) アメリカのキーボード奏者/編曲家/オーケストレーター/作曲家、1954年カリフォルニア州グレンデール生まれ。 |
リリース | 1986年:Soundtrack『Raw Deal』 |
作曲者 | クリス・ボードマン(Chris Boardman) クラウド・ガウデット(Claude Gaudette, 1959-1997) カナダ出身のセッションミュージシャン/ソングライター/プロデューサー。 アルビー・ガルテン(Albhy Galuten) アメリカのレコードプロデューサー/作曲家/未来学者、1947年ニューヨーク生まれ。商用ドラムループを最初に作成した人物として知られ、メディアの集約と最適化の分野でで多数の特許を持つ。 トム・バーラー(Tom Bahler) アメリカのミュージシャン/シンガーソングライター/プロデューサー、1943年ロサンゼルス生まれ。マイケルジャクソンの『あの娘が消えた』(原題:She’s Out Of My Life)を作ったことで知られる。 |
『J.P. Brenner Emerges』は、1986年に公開されたアーノルド・シュワルツェネッガー主演のアメリカアクション映画『ゴリラ』(原題: Raw Deal)のオリジナルサウンドトラックです。(ここでは映画の予告編を紹介しています。)
ソニーとロブがピーターの工房でシューズの色について話し合う 2曲目
Artist | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) 1952年ミュンヘン生まれのドイツ出身の映画音楽作曲家/キーボーディスト。 代表作:『ビバリーヒルズ・コップ』『トップガン』『トップガン マーヴェリック』 |
リリース | 1987年:Soundtrack『Beverly Hills Cop II』 |
作曲者 | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) |
『Axel Gets the News』は、1987年のアメリカアクションコメディ映画『ビバリーヒルズ・コップ2』のオリジナルサウンドトラックです。
フィルが会社の周りをジョギングする
Artist | REOスピードワゴン(REO Speedwagon) 1967年にイリノイ州で結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ケビン・クローニン(Kevin Cronin) アメリカのミュージシャン/ソングライター、1951年イリノイ州エバンストン生まれ。 REOスピードワゴンのリードボーカリスト/リズムギタリスト/ピアニスト。 |
『Can’t Fight This Feeling』は、REOスピードワゴンの11枚目スタジオアルバム『Wheels Are Turnin’』に収録されているパワー・バラードです。
ロブが毎日車で聴いて歌っていると話す曲
ボーン・イン・ザ・U.S.A.
Artist | ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen) アメリカのシンガーソングライター、1949年ニュージャージー州ロングブランチ生まれ。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen) |
『Born in the U.S.A. 』は、ブルース・スプリングスティーンの7枚目スタジオアルバム『Born in the U.S.A.』に収録されている曲です。
ロナルド・レーガンが大統領選挙のキャンペーンでこの曲を使ったことで愛国主義的な歌として扱われてしまいましたが、実際には、ベトナム帰還兵が直面した困難への抗議が書かれた曲で、戦争にかかわった仲間たちに捧げられたものでした。
ソニーとロブがピーターの工房で完成したシューズを見る
Artist | ザップ(Zapp) トラウトマン兄弟を中心にオハイオ州デイトンで結成されたファンク・バンド。 |
リリース | 1986年 |
作曲者 | シャーリー・マードック(Shirley Murdock) アメリカのR&Bシンガーソングライター、1957年オハイオ州トレド生まれ。 ロジャー・トラウトマン(Roger Troutman, 1951-1999) アメリカのファンク・ミュージシャン/音楽プロデューサー。ザップのメンバー。 ラリー・トラウトマン(Larry Troutman, 1944-1999) |
『Computer Love』は、ザップの4枚目スタジオアルバム『The New Zapp IV U』に収録されている曲です。R&Bシンガーソングライター、シャーリー・マードックをゲストヴォーカルに迎えレコーディングされました。
フィルが車でオフィスに現れ、ソファーで寝ているソニーに話しかける
Artist | アラン・パーソンズ・プロジェクト(The Alan Parsons Project) アラン・パーソンズとエリック・ウールフソンによる音楽ユニット。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | エリック・ウルフソン(Eric Woolfson, 1945-2009) スコットランドのソングライター/ボーカリスト/エグゼクティブプロデュー。 アラン・パーソンズ(Alan Parsons) アメリカ在住の音楽プロデューサー/マルチプレイヤー、1948年ロンドンに生まれる。アラン・パーソンズ・プロジェクトを主宰し世界的な成功を得る。 |
『Sirius』は、イギリスのロックバンド、アラン・パーソンズ・プロジェクトの6枚目スタジオアルバム『Eye in the Sky』に収録されている曲です。
この曲はNBAファイナルにおいて、シカゴ・ブルズのホームゲームでスターティングラインナップが紹介される場面のインストゥルメンタルソングとして1984年から2004年まで使われていました。
2000年のドキュメンタリー映画『マイケル・ジョーダン トゥ・ザ・マックス』では、オープニング曲として使われています。
フィルがブランド製作を認可するとソニーに伝える
作曲者 | ピノ・ドナッジオ(Pino Donaggio) イタリアの作曲家/シンガーソングライター、1941年ヴェネツィア・ブラーノ生まれ。 代表曲:『You Don’t Have to Say You Love Me』 代表映画:『赤い影』『キャリー』『殺しのドレス』 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Body Double』 |
『Telescope』は、ブライアン・デ・パルマ監督による1984年のアメリカサイコスリラー映画『ボディ・ダブル』のオリジナルサウンドトラックです。
映画の音楽を担当したイタリアの作曲家、ピノ・ドナッジオが作りました。
軽食を食べながらプレゼンの進め方を話し合う
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Risky Business』 |
作曲者 | クリストファー・フランケ(Christopher Franke) ドイツのミュージシャン/作曲家、1953年ベルリン生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボード/ドラムスを務めた。 エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 ヨハネス・シュメーリンク(Johannes Schmölling) ドイツのミュージシャン/キーボード奏者、1950年ドイツ・ローネ生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボードを務めた。 |
トム・クルーズ主演の1983年のアメリカ青春映画『卒業白書』のオリジナルサウンドトラックです。
タンジェリン・ドリームのシングル曲としてもリリースされています。
ソニーが夜中までマイケルの選手レポートを見直す
Artist | ヴァイオレント・ファムズ(Violent Femmes) 1981年にウィスコンシン州ミルウォーキーで結成されたアメリカのフォーク・パンク・バンド。 |
リリース | 1983年 |
作曲者 | ゴードン・ガノ(Gordon Gano) 1963年ニューヨーク生まれのアメリカのシンガー/ギタリスト/ソングライター。 ヴァイオレント・ファムズのメンバー。 |
『Good Feeling』は、ヴァイオレント・ファムズ(Violent Femmes)のセルフタイトルデビューアルバム『Violent Femmes』に収録されています。
マイケルと両親がナイキに到着、ソニーが出迎える
Artist | スクイーズ(Squeeze) イギリスのロックバンド。 |
リリース | 1981年 |
作曲者 | クリス・ディフォード(Chris Difford) グレン・ティルブルック(Glenn Tilbrook) |
『Tempted』は、スクイーズの4枚目のスタジオアルバム『East Side Story』に収録されている曲です。
マイケルと両親が会議室に向かう
作曲者 | トーマス・ニューマン(Thomas Newman) アメリカの作曲家、1955年カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。「ニューマン・ファミリー」の一員として知られる。 代表作:『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』『ショーシャンクの空に』『ブリッジ・オブ・スパイ』 |
リリース | 1987年:Soundtrack『Desperately Seeking Susan / Making Mr. Right』 |
『Leave Atlantic City!』は、1985年のアメリカコメディ映画『マドンナのスーザンを探して』のオリジナルサウンドトラックです。(ここでは映画の予告編を紹介しています。)
プレゼン用に作られたビデオ映像で流れる曲
Artist | ダン・ハートマン(Dan Hartman, 1950-1994) アメリカのミュージシャン/シンガーソングライター/音楽プロデューサー。 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Streets Of Fire』 |
作曲者 | ダン・ハートマン(Dan Hartman, 1950-1994) |
『I Can Dream About You』は、1984年のアメリカ青春アクション映画『ストリート・オブ・ファイヤー』のオリジナルサウンドトラックです。
ソニーがビデオを止めさせ、マイケルの目を見て熱く語る
Artist | アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat) フランスの映画音楽作曲家、 1961年パリ生まれ。『グランド・ブダペスト・ホテル』でアカデミー作曲賞を受賞。 代表作『真夜中のピアニスト』『アルゴ』『グランド・ブダペスト・ホテル』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』 |
リリース | 2016年:Soundtrack『Suffragette』 |
作曲者 | アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat) |
『Vote for Women』は、2015年のイギリス歴史映画『未来を花束にして』のオリジナルサウンドトラックです。映画の音楽を担当したフランスの映画音楽作曲家、アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)が作りました。
マイケル・ジョーダンからの返事を待つ
Artist | シンディ・ローパー(Cyndi Lauper) アメリカのシンガーソングライター/女優、1953年ニューヨーク生まれ。1980年のデビュー以来多数のヒット曲を生み出し、全世界で絶大な人気を誇る。 |
リリース | 1983年 |
作曲者 | シンディ・ローパー(Cyndi Lauper) ロブ・ハイマン(Rob Hyman) アメリカのシンガーソングライター/キーボード奏者/プロデューサー、1950年コネチカット州メリデン生まれ。ザ・フーターズ(The Hooters)の創設メンバー。 |
『Time After Time』は、シンディ・ローパーのデビュースタジオアルバム『She’s So Unusual』に収録されている曲です。
ハワードが公衆電話からソニーに電話をかけ父親から聞き出した情報を知らせる
Artist | アンディ・パートリッジ&ハロルド・バッド(Andy Partridge and Harold Budd) アンディ・パートリッジ(Andy Partridge) イギリスのギタリスト/シンガーソングライター/レコードプロデューサー、1953年マルタ共和国の首都バレッタ生まれ。XTC(エックス・ティー・シー)創立時からのメンバー。 ハロルド・バッド(Harold Budd, 1936-2020) カリフォルニア州ロサンゼルス出身の作曲家/ピアニスト。 |
リリース | 1994年 |
作曲者 | アンディ・パートリッジ(Andy Partridge) ハロルド・バッド(Harold Budd, 1936-2020) |
『Through the Hill』は、アンディ・パートリッジとハロルド・バッドによるコラボレーション・アルバム『Through The Hill』に収録されている曲です。
母親が出した条件を呑むとフィルがソニーに告げる
Artist | マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984) カナダ出身のシンセウェーブ・プロデューサー。 |
リリース | 2021年:Soundtrack『Flinch』 |
作曲者 | マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984) |
『Watching』は、2021年のアメリカ犯罪スリラー映画『Flinch』のオリジナルサウンドトラックです。
カナダ出身のシンセウェーブ・プロデューサー、マイアミ・ナイツ・84(Miami Nights 1984)の作品です。
ソニーがフィルの返事をマイケルの母に電話で伝える
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『Heartbreakers』 |
作曲者 | エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 クリストファー・フランケ(Christopher Franke) ドイツのミュージシャン/作曲家、1953年ベルリン生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボード/ドラムスを務めた。 ヨハネス・シュメーリンク(Johannes Schmölling) ドイツのミュージシャン/キーボード奏者、1950年ドイツ・ローネ生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボードを務めた。 |
『Breathing the Night Away』は、1984年のアメリカドラマ映画『Heartbreakers』のオリジナルサウンドトラックです。映画の音楽を担当したタンジェリン・ドリームの作品です。
ソニーが社員たちに結果を伝える
Artist | マーク・アイシャム(Mark Isham) アメリカの映画音楽作曲家/トランペット奏者/シンセサイザー奏者、1951年ニューヨーク生まれ。 代表作:『クラッシュ』『告発のとき』『ザ・コンサルタント』 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | マーク・アイシャム(Mark Isham) |
『Closing』は、1984年に製作されたアメリカドキュメンタリー映画『ハーヴェイ・ミルク』(The Times of Harvey Milk)のオリジナルサウンドトラックです。映画の音楽を担当したアメリカのミュージシャン、マーク・アイシャムが作りました。
映画『ハーヴェイ・ミルク』は、第57回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー映画賞を受賞しました。
ソニーとフィルが互いをたたえ合う
Artist | タンジェリン・ドリーム(Tangerine Dream) 1968年に西ベルリンで結成されたドイツの電子音楽グループ。 |
リリース | 1987年:Soundtrack『Three O’Clock High 』 |
作曲者 | エドガー・フローゼ(Edgar Froese, 1944-2015) 電子音楽の先駆者として知られるドイツのアーティスト。タンジェリン・ドリームの主宰者。 クリストファー・フランケ(Christopher Franke) ドイツのミュージシャン/作曲家、1953年ベルリン生まれ。1971年から1987年までタンジェリン・ドリームのキーボード/ドラムスを務めた。 |
『Go to the Head of the Class』は、1987年のアメリカコメディ映画『タイム・リミットは午後3時』のオリジナルサウンドトラックです。映画の音楽を担当したタンジェリン・ドリームの作品です。
大仕事をやり終えた夜にソニーとフィルが会話をするシーン。
ソニーが陸上トラックを走る
Artist | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) ドイツ出身の映画音楽作曲家/キーボーディスト、1952年ミュンヘン生まれ。 代表作:『ビバリーヒルズ・コップ』『トップガン』『トップガン マーヴェリック』 |
リリース | 1984年:Soundtrack『Beverly Hills Cop』 |
作曲者 | ハロルド・フォルターメイヤー(Harold Faltermeyer) |
『Late Dinner / Warehouse』は、1984年のアメリカアクションコメディ映画『ビバリーヒルズ・コップ』のオリジナルサウンドトラックです。
エンディング
ボーン・イン・ザ・U.S.A.
Artist | ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen) 1949年ニュージャージー州ロングブランチ生まれのアメリカのシンガーソングライター。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen) |
「ロブが毎日車で聴いて歌っていると話す曲」でもこの曲が使われていました。
エンドクレジット
Artist | Be Chi |
作曲者 | アイラ・アンテリス(Ira Antelis) スティーブ・シェイファー(Steve Shafer) バーニー・ピッツェル(Bernie Pitzel) |
『Be Like Mike』は、アメリカの清涼飲料水ゲータレードのテレビCMの曲です。
CMにはマイケル・ジョーダンが出演していて、1991年8月から放送されていました。
CMは映画館でも流され話題となり、ゲータレードは11月にカセットテープのシングルとしてこの曲をリリースしました。シングルは10万枚を販売し、その収益はマイケル・ジョーダン財団に寄付されたそうです。
マイケル・ジョーダン自身が母親について語る映像が流れるエンドクレジット
『AIR/エア』のサントラ
『AIR/エア』の音楽️️/サントラは全て既存の曲で構成されています。監督のベン・アフレック(Ben Affleck)がミュージック・スーパーバイザーのアンドレア・フォン・フェルスター(Andrea von Foerster)にプレイリストを送り、選曲したそうです。
『AIR/エア』キャスト・スタッフ
監督 | ベン・アフレック(Ben Affleck) |
脚本 | アレックス・コンヴェリー(Alex Convery) |
製作 | デヴィッド・エリソン(David Ellison) |
ジェシー・シスゴールド(Jesse Sisgold) | |
ジョン・ワインバック(Jon Weinbach) | |
ベン・アフレック(Ben Affleck) | |
マット・デイモン(Matt Damon) | |
マディソン・エインリー(Madison Ainley) | |
ジェフ・ロビノフ(Jeff Robinov) | |
ピーター・グーバー(Peter Guber) | |
ジェイソン・マイケル・バーマン(Jason Michael Berman) | |
配給 | Amazonスタジオ |
ワーナー・ブラザース映画 | |
公開 | 2023年4月5日 |
2023年4月7日 | |
上映時間 | 112分 |
ソニー・バッカロ:マット・デイモン(Matt Damon)
フィル・ナイト:ベン・アフレック(Ben Affleck)
ロブ・ストラッサー:ジェイソン・ベイトマン(Jason Bateman)
デロリス・ジョーダン:ヴィオラ・デイヴィス(Viola Davis)
ジョージ・ラベリング:マーロン・ウェイアンズ(Marlon Wayans)
ハワード・ホワイト:クリス・タッカー(Julius Tennon)
デビッド・フォーク:クリス・メッシーナ(Chris Messina)
ピーター・ムーア:マシュー・マー(Matthew Maher)
ジェームズ・ジョーダン:ジュリアス・テノン(Julius Tennon)
ジョン・オニール:ジョエル・グレッチ(Joel Gretsch)
ホルスト・ダスラー:グスタフ・スカルスガルド(Gustaf Skarsgård)
ケーテ・ダスラー:バルバラ・スコヴァ(Barbara Sukowa)
実話をもとにしたビジネス系映画
コメント