1989年にアメリカで制作された映画『ローズ家の戦争』(原題:The War of the Roses)は、ローズ家夫婦の壮絶な離婚騒動を描いたブラックコメディ映画です。
ダニー・デヴィートが監督をつとめ、マイケル・ダグラス、キャスリーン・ターナーが夫婦役を演じました。
『ローズ家の戦争』の挿入曲
『ローズ家の戦争』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
Xmasの夜、バーバラが星型の飾りが入った袋を抱えてオリバーと子供達が待つ自宅に帰る(教会の鐘の音)
邦題『もろびとこぞりて』
| 作曲者 | アイザック・ウォッツ(Isaac Watts, 1674-1748) イギリスの牧師/讃美歌作家。1707年にイギリス最初の創作讃美歌集を出版し、生涯で600篇以上の讃美歌を作った。「イギリス讃美歌の父」と呼ばれる。 |
| ローウェル・メイスン(Lowell Mason, 1792-1872) アメリカの作曲家/銀行家。1822年にアメリカで最初の聖歌集を出版し、生涯で1,600篇以上の讃美歌を作った。「米国賛美歌の父」「米国教育音楽の父」と呼ばれる。 | |
| ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(George Frideric Handel, 1685-1759) イギリスで活躍したドイツ出身のバロック作曲家。 ハンブルクでオルガニスト/オペラ作曲家として活動した後、メディチ家の招きでイタリアに渡りイタリア・オペラを学び成功を収める。その後イギリスで王室音楽アカデミーの中心人物として活躍し1727年にイギリスに帰化。きらびやかで華やかなオルガン協奏曲で聴衆を喜ばせ、英語によるオラトリオ『メサイア』などの名作を作曲し英国の教会音楽に新しいスタイルを導入した。 | |
| 作曲年 | 1719年 |
『Joy to the World』は、イギリスの牧師/讃美歌作家アイザック・ワッツによって書かれたイギリスのクリスマスキャロルです。
Xmasの夜、バーバラが星型の飾りが入った袋を抱えてオリバーと子供達が待つ自宅に帰る(街で流れる曲)
邦題『おめでとうクリスマス』
『We Wish You A Merry Christmas』は、16世紀頃からイングランド西部地方で歌われているクリスマスキャロルです。
イングランドの裕福な教区民が、クリスマスイブにキャロラー(街角や訪問したお宅の玄関先でクリスマスキャロルを歌う聖歌隊)にイチジク入りプディングなどのクリスマスのお菓子を贈ったという伝統がこの曲の起源です。
クリスマスと新年の両方を祝うことから、クリスマスキャロルの最後の締めくくりとして歌われることが多い曲です。
オリバーが病院に運ばれた日の夜、バーバラがベッドで眠っているオリバーを起こして “病院に行かなかった理由” を話す(寝室のテレビから流れる曲)
オンリー・ユー
| Artist | プラターズ(The Platters) 1952年にロサンゼルスで結成されたアメリカのボーカルグループ。 1955年から1967年にかけて全米チャートに40曲のシングルをランクインさせ、そのうち4曲はナンバーワンヒットとなるなどヒット曲を量産し世界的な成功を収めた。 |
| リリース | 1955年 |
| 作曲者 | バック・ラム(Buck Ram, 1907-1991) アメリカのソングライター/音楽プロデューサー/アレンジャー。 |
『Only You』は、1950年代の最も有名なロマンティック・バラードの1つです。
この後「オリバーがグラス・ハープを奏でながら歌う」でもこの曲が使われています。
ローズ家の人々が家族揃ってクリスマスツリーの飾り付けをする(外で聖歌隊が歌う曲)
邦題『ひいらぎ飾ろう』
| 作曲者 | トーマス・オリファント(Thomas Oliphant,1799-1873) スコットランドの音楽家/芸術家/作家。 |
| 出版年 | 1862年 |
『Deck the Halls』は、ウェールズ民謡『Nos Galan』をもとにしたクリスマスキャロルです。
ひいらぎ(セイヨウヒイラギ)は、真冬に美しい赤い実をつけることから聖木とされています。「Christmas holly」とも呼ばれ、クリスマスの装飾の定番として使われています。
以前オリバーに安っぽいと言われて飾れなかった星型の飾りをバーバラがツリーのてっぺんにつける(外で聖歌隊が歌う曲)
邦題『きよしこの夜』
| 作曲者 | フランツ・クサーヴァー・グルーバー(Franz Xaver Gruber, 1787-1863) オーストリアの小学校教師/教会オルガン奏者。 |
| ヨーゼフ・モール(Joseph Mohr, 1792-1848) オーストリアのローマカトリックの司祭。 | |
| 作曲年 | 1818年 |
『Silent Night』は、1818年のクリスマスイブにザルツブルク近郊オーベルンドルフ村の聖ニコラウス教会で初演されたクリスマスキャロルです。日本では、1909年の『讃美歌』第2編に初めて収録されました。
オリバーがグラス・ハープを奏でながら歌う
オンリー・ユー
| Artist | プラターズ(The Platters) 1952年にロサンゼルスで結成されたアメリカのボーカルグループ。 |
| リリース | 1955年 |
| 作曲者 | バック・ラム(Buck Ram, 1907-1991) |
「オリバーが病院に運ばれた日の夜、バーバラがベッドで眠っているオリバーを起こして病院に行かなかった理由を話す(寝室のテレビから流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
『ローズ家の戦争』のサントラ
『ローズ家の戦争』はデヴィッド・ニューマン(David Newman)が音楽を担当しました。
デヴィッド・ニューマンは、アメリカ出身の作曲家です。父アルフレッド・ニューマンを筆頭に映画音楽界で活躍するニューマン・ファミリーとして知られています。
※現在中古版のみ流通しています。
『ローズ家の戦争』キャスト・スタッフ
| 監督 | ダニー・デヴィート(Danny DeVito) |
| 脚本 | マイケル・リースン(Michael J. Leeson) |
| 製作 | ジェームズ・L・ブルックス(James L. Brooks) |
| アーノン・ミルチャン(Arnon Milchan) | |
| 音楽 | デヴィッド・ニューマン(David Newman) |
| 配給 | 20世紀フォックス |
| 公開 | 1989年12月8日 |
| 1990年5月18日 | |
| 上映時間 | 116分 |
オリバー・ローズ:マイケル・ダグラス(Michael Douglas)
バーバラ・ローズ:キャスリーン・ターナー(Kathleen Turner)
ギャビン・ダマート:ダニー・デヴィート(Danny DeVito)
スーザン:マリアンネ・ゼーゲブレヒト(Marianne Sägebrecht)
ジョシュ:ショーン・アスティン(Sean Astin)
キャロリン:ヘザー・フェアフィールド(Heather Fairfield)
モリーン:パトリシア・アリソン(Patricia Allison)
マーシャル:ピーター・ハンセン(Peter Hansen)
ゴードン医師:デヴィッド・ウォール(David Wohl)
ヒラーマン医師:マイケル・アドラー(Michael Adler)
ハリー・サーモント:G・D・スプラドリン(G. D. Spradlin)
椅子の男:ダン・カステラネタ(Dan Castellaneta)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)
コメント