『顔を捨てた男』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『顔を捨てた男』の挿入曲とサントラ

2024年にアメリカで制作された『顔を捨てた男』(原題:A Different Man)は、レックリングハウゼン病をわずらう男が、実験的治療により新しい顔を手にいれることで起きる顛末を描いたスリラー映画です。

A24製作、アーロン・シンバーグが監督・脚本を担当、セバスチャン・スタンがエドワードを演じました。

第74回ベルリン国際映画祭ではセバスチャン・スタンが銀熊賞(主演男優賞)を受賞、第97回アカデミー賞ではメイクアップ&ヘアスタイリング賞にノミネートされました

『顔を捨てた男』の挿入曲

『顔を捨てた男』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

同じアパートに住む男が首を吊る(男の部屋で流れている曲)

Out of the Sewers, Onto the Streets
Artistミュータント・スカム(Mutant Scum)
2015年にブルックリンで結成されたアメリカのデスメタルバンド。メンバーは化学物質汚染による突然変異で生まれたミュータント3体という設定で活動している。
リリース2015年

エドワードがトイレで嘔吐したあと、店員に何か注文するよう言われ酒を飲む

Turn Around
ターン・アラウンド
Artistカール・パーキンス(Carl Perkins, 1932-1998)
アメリカのロカビリーミュージシャン。
初期ロックンロールの立役者として活躍し「ロカビリー界の王」(King of Rockabilly)と呼ばれる。
リリース1955年
作曲者カール・パーキンス

新しい顔を得たエドワードが以前訪れたバーに行き酒を飲む

I Owe It to the Girls
ArtistTeddy & The Frat Girls
フロリダ州サウスパームビーチ出身のアメリカのガールズパンク/ノーウェーブ・バンド。
リリース1984年
作曲者Fish

エドワードが3人の見知らぬ若者たちと飲む

I Can’t Hardly Stand It
Artist
cover ver.
クランプス(The Cramps)
1976年にニューヨークで結成されたアメリカのロックバンド。
ボーカリストのラックス・インテリアと妻のギタリスト、ポイズン・アイヴィを中心に結成。アメリカのサイコビリーを代表するパイオニア的存在として知られる。
リリース1980年
作曲者ジョディ・チャステイン(Jody Chastain, 1933-1999)
アメリカのアップライトベース/スチールギター奏者。
ジェリー・ホフマン(Jerry Huffman, 1932-2012)
アメリカのギタリスト。
チャーリー・フェザース
Original ver.1956年:チャーリー・フェザース
アメリカのロカビリー歌手/ギタリスト/ソングライター。
スポンサーリンク

バーのトイレでエドワードが鏡に映る自分の姿を見つめる

With You
ウィズ・ユー
Artistルー・リード(Lou Reed, 1942-2013)
アメリカのミュージシャン/ソングライター。
ロックバンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」(The Velvet Underground) のボーカリスト/ギタリスト。
リリース1979年
作曲者ルー・リード
ニルス・ロフグレン(Nils Lofgren)
アメリカのロックミュージシャン/レコーディングアーティスト/ソングライター/マルチインストゥルメンタリスト、1951年生まれ。

ガイ(エドワード)をイングリッドが部屋に招く(イングリッドが流す曲)

Hittin’ on Nothing
Artistアーマ・トーマス(Irma Thomas)
アメリカのソウル/R&Bシンガー、1941年ルイジアナ州ポンチャトゥーラ生まれ。「ニューオーリンズのソウル・クイーン」(Soul Queen Of New Orleans)の愛称でも知られている。
リリース1963年
作曲者アラン・トゥーサン(Allen Toussaint, 1938-2015)
ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のアメリカのR&Bピアニスト/ボーカリスト/ソングライター/音楽プロデューサー。

ガイとオズワルドがバーで過ごす(店のステージで女が歌う曲)

Slum Goddess
Artist
original ver.
ファッグス(The Fugs)
1964年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークロックバンド。
リリース1965年
作曲者ケン・ウィーヴァー (Ken Weaver)
アメリカのシンガーソングライター/ミュージシャン、1940年生まれ。
ロックバンド「ファグス」(The Fugs) の共同創設者。

オズワルドが店のステージで歌い、ガイはテーブル席から舞台や客の様子を見る

I Wanna Get Next to You
邦題『青春の孤独』
Artist
original ver.
ファッグス(The Fugs)
1964年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークロックバンド。
リリース1976年:Soundtrack『カー・ウォッシュ』
作曲者ノーマン・ホィットフィールド(Norman Whitfield, 1940-2008)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。モータウンサウンドの創始者の一人。

『I Wanna Get Next to You』は、ロサンゼルスの洗車場「デラックス・カー・ウォッシュ」での一日を描いたコメディ映画『カー・ウォッシュ』(1976)のオリジナル・サウンドトラックです。

スポンサーリンク

オズワルドの家でガイが理学療法士のもとリハビリをする(ガイが事件を起こす)

Jingle Bells
ジングルベル
Artist
cover ver.
マドックス・ブラザーズ&ローズ(Maddox Brothers & Rose)
カリフォルニア出身のアメリカのカントリーミュージックグループ。
フレッド、カル、クリフ、ドンの4人の兄弟と妹のローズで構成されていた。
リリース1949年
作曲者ジェームズ・ロード・ピアポント(James Lord Pierpont, 1822-1893)
マサチューセッツ州ボストン出身のソングライター/オルガニスト/アメリカ海軍の兵士。
金融王と称えられたモルガン財閥の創始者ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)の叔父。
Original ver.1898年:エジソン・メール・カルテット(Edison Male Quartette)

『ジングルベル』は、世界中で最もよく歌われているクリスマスソングです。
若者たちがソリ(橇)で競争する様子が歌われており、冬の情景が歌われていることでクリスマスソングとして世界中に広まりました。現在では最も古い “世俗的なクリスマスソング” とされています。

『顔を捨てた男』のサントラ

『顔を捨てた男』はウンベルト・スメリッリ(Umberto Smerilli)が音楽を担当しました。

ウンベルト・スメリッリは、ローマを拠点として活動する作曲家です。『Worldly Girl』などイタリアのTV番組や映画の音楽を担当しています。

メインアーティスト:Umberto Smerilli
¥1,800 (2025/07/12 13:24時点 | Amazon調べ)

『顔を捨てた男』キャスト・スタッフ

監督アーロン・シンバーグ(Aaron Schimberg)
脚本アーロン・シンバーグ(Aaron Schimberg)
製作クリスティーン・ヴェイコン(Christine Vachon)
ヴァネッサ・マクドネル(Vanessa McDonnell)
ガブリエル・メイヤーズ(Gabriel Mayers)
音楽ウンベルト・スメリッリ(Umberto Smerilli)
配給 ハピネットファントム・スタジオ
公開 2024年9月20日
2025年7月11日
上映時間112分

エドワード:セバスチャン・スタン(Sebastian Stan)
イングリッド:レナーテ・レインスベ(Renate Reinsve)
オズワルド:アダム・ピアソン(Adam Pearson)
カール:C・メイソン・ウェルズ(C. Mason Wells)
ニック:オーウェン・クライン(Owen Kline)
ロン・ベルチャー:チャーリー・コースモ(Charlie Korsmo)
本人役:マイケル・シャノン(Michael Shannon)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『顔を捨てた男』の挿入曲とサントラ
2024年にアメリカで制作された『顔を捨てた男』(原題:A Different Man)は、レックリングハウゼン病をわずらう男が、実験的治療により新しい顔を手にいれることで起きる顛末を描いたスリラー映画です。
『Pearl パール』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演『X エックス』の前日譚、A24映画『Pearl パール』は、1918年アメリカ南部を舞台に農場で孤独に暮らすパールが連続殺人鬼へと変貌していく過程が描かれています。挿入曲とサントラを紹介します。
『X エックス』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演のA24映画『X エックス』は、1979年テキサスを舞台に、ポルノ映画の撮影に訪れた3組のカップルたちが、人里離れた農場で想像を絶する惨劇に巻き込まれていくさまが描かれたホラー映画です。バンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『異端者の家』の挿入曲とサントラ
A24映画『異端者の家』は、モルモン教のシスター2人が布教活動のために訪れた家に閉じ込められるホラー映画です。『クワイエット・プレイス』の脚本家が監督・脚本を務め、ヒュー・グラントがミスター・リードを演じました。レコードで流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』の挿入曲とサントラ
2019年にアメリカで制作された『アベンジャーズ/エンドゲーム』(原題:Avengers: Endgame)は、サノスによるデシメーションから5年後、残されたヒーローたちが大逆転を賭けて新たな戦いに挑むSFアクション映画です。第92回アカデ…
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の挿入曲とサントラ
MCU映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』は、スーパーヒーロチーム「アベンジャーズ」とガーディアンズ・オブ・ギャラクシーがスーパーヴィラン「サノス」に立ち向かうアクション映画です。クイルが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブラックパンサー』の挿入曲とサントラ
MCU映画『ブラックパンサー』は、ブラックパンサーでありワカンダ国の王、ティ・チャラが世界を守る姿を描いたアクション映画です。釜山のカジノ潜入シーンやカーチェイス、エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ドリーム・シナリオ』の挿入曲とサントラ
A24制作映画『ドリーム・シナリオ』は、ある日突然、多くの人々の夢に現れるようになった平凡な大学教授の奇妙な体験を描いたダークコメディです。バーで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の挿入曲とサントラ
MCU映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』は、マーベル・コミックスのヒーロー、キャプテン・アメリカの活躍を描いた作品です。クリス・エヴァンスがキャプテン・アメリカを演じました。キャプテン・アメリカがステージに立つ時の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『関心領域』の挿入曲とサントラ
映画『関心領域』(原題:The Zone of Interest)は、第二次世界大戦中、アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らした所長ルドルフ・ヘス中佐とその家族の生活を描いた歴史ドラマ映画です。ピアノで弾く曲や収容所で流れる曲など挿入曲を紹介します。
『ムーンライト』の挿入曲とサントラ
映画『ムーンライト』は、マイアミに暮らす貧しい黒人少年が成長する様子を描いた作品です。第89回アカデミー賞では8部門にノミネートされ、作品賞を含む3部門を受賞しました。ジュークボックスで流す曲や車で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エクス・マキナ』の挿入曲とサントラ
『エクス・マキナ』は人口知能を搭載した女性型ロボットをめぐるSFサスペンス映画です。『28日後…』の脚本家アレックス・ガーランドが初監督をつとめ、アカデミー脚本賞にノミネートされました。エントランスで流れるピアノ曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パスト ライブス/再会』の挿入曲とサントラ
映画『パスト ライブス/再会』は、ニューヨークで24年ぶりに再会する幼馴染の男女を描いた恋愛映画で、韓国出身の映画監督セリーン・ソンの長編デビュー作品です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーはおそれている』の挿入曲とサントラ
A24制作、アリ・アスター監督映画『ボーはおそれている』は、ホアキン・フェニックス主演のホラー・コメディ映画です。ボーが誕生日祝いに渡すCDや葬儀で流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アイアンクロー』の挿入曲とサントラ
『アイアンクロー』は、アメリカの伝説的プロレスラー、フリッツ・フォン・エリック一家の運命を描いた伝記スポーツ映画です。マイクが演奏する曲や結婚式で踊る曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『mid90s ミッドナインティーズ』の挿入曲とサントラ
映画『mid90s ミッドナインティーズ』は、1990年代カリフォルニア州ロサンゼルスを舞台としたスケボー青春映画です。PixiesやNirvana、モリッシーなどの名曲が多数使われています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の挿入曲とサントラ
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(通称:エブエブ)は、アカデミー賞7冠を達成したカンフー・SFコメディ映画です。ジョイの戦闘シーンで流れる曲やピアノで弾く曲、エンディング曲など全17曲をあらすじに沿って紹介します。
『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督による映画『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』は、コリン・ファレル演じる心臓外科医の家族に起こる悲劇を描いたサイコホラー作品です。OP曲やED曲、作中で使われた音楽をあらすじに沿って全曲紹介します。
『ロブスター』の挿入曲とサントラ
映画『ロブスター』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによるSF恋愛映画です。カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞しました。作中で使われた弦楽四重奏や挿入歌など流れた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『aftersun/アフターサン』の挿入曲とサントラ
A24作品『アフターサン』は、31歳の誕生日を迎える父と11歳の娘がトルコで休暇を過ごす様子が描かれたドラマ映画です。ダンスシーンの『アンダー・プレッシャー』やソフィーがカラオケで歌うR.E.M.の曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『プリシラ』の挿入曲32曲とサントラ&予告編紹介
4/12公開のソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』は、エルヴィス・プレスリーの元妻プリシラの回想録を基に作られた伝記映画です。予告編(日本版/A24版)と予告編で使われた曲、サントラの曲を紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました