2010年にアメリカで制作された映画『シュレック フォーエバー』(原題:Shrek Forever After)は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。
続編として『シュレック5』の制作が進められています。(2026年全米公開予定)
- 2001年
- 2004年
- 2007年
- 2010年『シュレック フォーエバー』(現在ページ)
- 2011年
- 2022年
- 『シュレック フォーエバー』の挿入曲
- ハロルド国王と女王が馬車で魔女の駐馬車場を訪れる(通りで魔女が演奏する)
- シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)
- 流れ星に願い事を唱えるフィオナをシュレックが抱きしめる(長ぐつをはいたネコのギター弾き語り)
- シュレック家族と仲間達がドラゴンに乗って遠い遠い国に向かう
- 誕生パーティでピノキオが歌う
- シュレックが雄叫びを上げて人間達に恐れられる1日を楽しむ
- 魔女に捕えられたシュレックが馬車で運ばれる(馬車を牽くドンキーが歌う)
- シュレックが馬車で運ばれる(魔女に鞭で打たれた後にドンキーが歌う)
- シュレックが馬車で運ばれる(再び鞭で打たれた後ドンキーが歌い魔女も歌う)
- シュレックが馬車で運ばれる(シュレックと話をした後ドンキーが鞭打たれ歌う)
- シュレックが拘束され城の中に連れて行かれる(魔女のダンスパーティの曲)
- ランプルスティルスキンが王座を手に入れた方法をシュレックに説明する(ランプルスティルスキンが口ずさむ)
- 魔女の箒を奪い取ったシュレックがドンキーを連れて城を脱出する
- シュレックが自分を怖がらなくてもよい理由を説明するためにドンキーに歌を歌って聞かせる
- ランプルスティルスキンの城にハーメルンの笛吹き男が現れる
- ハーメルンの笛吹き男が吹く笛の音に合わせて魔女達が踊り出す
- 革命軍の食事の席でドンキーが芸をする(鼻の穴から目玉を出して歌う)
- シュレックとフィオナが二人でスパーリングをする
- ハーメルンの笛吹き男が魔法の笛を吹き怪物達を踊らせる
- ランプルスティルスキンがシュレックを捕えた者にはどんな願いも叶えると宣言する
- ドンキーがシュレック達を助けに仲間を率いて城に現れる(ドンキーが歌う)
- ドンキーがドラゴンの瞳をじっと見つめて歌いキスを待つ
- エンディング&エンドクレジット 1曲目
- エンドクレジット 2曲目
- エンドクレジット 3曲目
- エンドクレジット 4曲目
- 『シュレック フォーエバー』のサントラ
- 『シュレック フォーエバー』キャスト・スタッフ
『シュレック フォーエバー』の挿入曲
『シュレック フォーエバー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ハロルド国王と女王が馬車で魔女の駐馬車場を訪れる(通りで魔女が演奏する)
Artist original ver. | アーサー・スミス(Arthur Smith, 1898-1971) テネシー州出身のアメリカのカントリー/ブルーグラスのフィドル奏者。 |
リリース | 1955年 |
作曲者 | アーサー・スミス(Arthur Smith, 1898-1971) |
シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)
邦題『君の友だち』
Artist original ver. | キャロル・キング(Carole King) アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。 16歳でデビュー。1960年代に当時婚姻関係にあった作詞家ジェリー・ゴフィンとチームを組み数多くのスタンダードナンバーを生み出した。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | キャロル・キング |
この後、以下のシーンでもでもこの曲が使われています。
「シュレックが自分を怖がらなくてもよい理由を説明するためにドンキーに歌を歌って聞かせる」
「ドンキーがシュレック達を助けに仲間を率いて城に現れる(ドンキーが歌う)」
流れ星に願い事を唱えるフィオナをシュレックが抱きしめる(長ぐつをはいたネコのギター弾き語り)
ワンラブ
Artist original ver. | ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(Bob Marley & The Wailers) ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラーの3人が1963年に結成したジャマイカのスカ/ロックステディ/レゲエバンド。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | ボブ・マーリー(Bob Marley, 1945-1981) ジャマイカのシンガーソングライター/ミュージシャン。「レゲエの神様」(King of Reggae)と称され、ボブ・マーリーの音楽と思想は多くの人に多大な影響を与えた。 |
シュレック家族と仲間達がドラゴンに乗って遠い遠い国に向かう
Artist | シザー・シスターズ(Scissor Sisters) 2000年に結成されたアメリカのポップロックバンド。 |
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | Scissor Sisters ベイビーダディ(Babydaddy) ジェイク・シアーズ(Jake Shears) |
誕生パーティでピノキオが歌う
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | ウォルト・ドーン(Walt Dohrn) アメリカの作家/監督/アニメーター/ミュージシャン/俳優、1970年生まれ。 |
ジーナ・シェイ(Gina Shay) アメリカの映画プロデューサー。 |
シュレックが雄叫びを上げて人間達に恐れられる1日を楽しむ
トップ・オブ・ザ・ワールド
Artist | カーペンターズ(The Carpenters) アメリカのポップ・ミュージック・グループ。 ピアノとアレンジを兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当した。 |
リリース | 1972年 |
作曲者 | リチャード・カーペンター(Richard Carpenter) アメリカのミュージシャン/シンガー/ソングライター/音楽プロデューサー、1946年生まれ。 |
ジョン・ベティス(John Bettis) アメリカの作詞家、1946年生まれ。カーペンターズのオリジナル曲の大半を作詞していたことで知られる。 |
魔女に捕えられたシュレックが馬車で運ばれる(馬車を牽くドンキーが歌う)
トゥモロー
作曲者 | マーティン・チャーニン(Martin Charnin, 1934-2019) アメリカの作詞家/作家/演劇監督。 |
チャールズ・ストラウス(Charles Strouse) アメリカの作曲家/作詞家、1928年生まれ。 |
『Tomorrow』は、1977年初演のブロードウェイミュージカル『アニー』(Annie)のために作られました。
『シュレック2』(2004) では、「雨宿りに入った小屋の窓から城を暗い表情で見つめるシュレックをドンキーが元気づけようとする」シーンでドンキーがこの曲を歌っていました。
シュレックが馬車で運ばれる(魔女に鞭で打たれた後にドンキーが歌う)
パパ・ドント・プリーチ
Artist original ver. | マドンナ(Madonna) アメリカの歌手/シンガーソングライター/女優、1958年生まれ。 1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれている。 |
リリース | 1986年 |
作曲者 | ブライアン・エリオット(Brian Elliot) アメリカのソングライター。 |
マドンナ(Madonna) |
シュレックが馬車で運ばれる(再び鞭で打たれた後ドンキーが歌い魔女も歌う)
グレイテスト・ラヴ・オブ・オール
作曲者 | マイケル・マッサー(Michael Masser, 1941-2015) ユダヤ系アメリカ人の作曲家/作詞家。 |
リンダ・クリード(Linda Creed, 1948-1986) アメリカの作詞家/シンガーソングライター。 | |
Original ver. | 1977年:ジョージ・ベンソン(George Benson) アメリカのジャズギタリスト/歌手、1943年生まれ。 |
『The Greatest Love of All』は、アメリカのボクサー、モハメド・アリの生涯を描いた1977年の伝記映画『アリ/ザ・グレーテスト』(原題:The Greatest)のオープニング・クレジット曲として作られました。
その後、ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)のカバーバージョンが多くの国でヒットを記録したことで、より広く知られるようになりました。
シュレックが馬車で運ばれる(シュレックと話をした後ドンキーが鞭打たれ歌う)
邦題『強気で愛して』
Artist original ver. | パット・ベネター(Pat Benatar) アメリカの女性ロックミュージシャン/シンガーソングライター、1953年ブルックリン生まれ。 |
リリース | 1980年 |
作曲者 | エディ・シュワルツ(Eddie Schwartz) カナダの歌手、ソングライター、1949年生まれ。 |
シュレックが拘束され城の中に連れて行かれる(魔女のダンスパーティの曲)
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | マイク・シンプソン(Mike Simpson) アメリカのプロデューサー/ソングライター。 |
ランプルスティルスキンが王座を手に入れた方法をシュレックに説明する(ランプルスティルスキンが口ずさむ)
ハッピーバースデートゥーユー
作曲者 | マイルドレッド・J・ヒル(Mildred J. Hill, 1859-1916) アメリカのソングライター/音楽学者。 |
パティ・J・ヒル(Patty S. Hill, 1868-1946) アメリカの保育園/幼稚園教諭。アメリカの非営利団体「全米幼児教育協会」の創設者。 | |
出版年 | 1917年 |
『Happy Birthday to You』は、アメリカ人のヒル姉妹が作詞作曲した誕生日をお祝いする曲です。
この曲は、世界で最も歌われている英語の曲としてギネス世界記録に認定されています。
魔女の箒を奪い取ったシュレックがドンキーを連れて城を脱出する
Artist | ライトFM(Light FM) 1999年に結成されたアメリカのインディーロックバンド。カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とする。 |
Feat. ロイド・ヘミングス(Lloyd Hemmings, 1959-2022) ジャマイカのレゲエ・ダンスホール歌手。 | |
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | David Wakeling, Roger Charlery, Everett Morton, David Steele and Andy Cox |
シュレックが自分を怖がらなくてもよい理由を説明するためにドンキーに歌を歌って聞かせる
邦題『君の友だち』
Artist original ver. | キャロル・キング(Carole King) アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。 16歳でデビュー、1960年代には当時婚姻関係にあった作詞家ジェリー・ゴフィンとチームを組み数多くのスタンダードナンバーを生み出した。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | キャロル・キング(Carole King) |
「シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)」でもこの曲が使われていました。
ランプルスティルスキンの城にハーメルンの笛吹き男が現れる
ナイトメア
Artist | ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016) アメリカのジャズ・フルート奏者。 |
リリース | 1977年 |
作曲者 | ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016) |
ハーメルンの笛吹き男が吹く笛の音に合わせて魔女達が踊り出す
シュア・ショット
Artist | ビースティ・ボーイズ(Beastie Boys) 1978年にニューヨークで結成されたアメリカのヒップホップ・グループ。 1986年にアルバムデビュー。1986年から2004年にかけてアメリカで2000万枚のレコードを売り上げ、7枚のアルバムがプラチナセールスを記録。若者に絶大な支持を受け、商業的成功を収めた。 |
リリース | 1994年 |
作曲者 | Beastie Boys マイケル・ダイアモンド(Michael Diamond) アダム・ホロヴィッツ(Adam Horovitz) アダム・ヤウク(Adam Yauch, 1964-2012) |
DJハリケーン(DJ Hurricane) アメリカのヒップホップDJ/プロデューサー/ラッパー、1965年生まれ。 | |
マリオ・カルダート(Mario Caldato) ブラジル出身の音楽プロデューサー/スタジオエンジニア、1961年生まれ。 | |
ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016) アメリカのジャズ・フルート奏者。 | |
『Sure Shot』には、アメリカのジャズフルート奏者ジェレミー・スタイグの『Howlin’ for Judy』がサンプリングされています。
革命軍の食事の席でドンキーが芸をする(鼻の穴から目玉を出して歌う)
ジーズ・アイズ
Artist original ver. | ゲス・フー(The Guess Who) 1965年に結成されたカナダのポップロックバンド。 1960年代後半から1970年代初頭にかけてヒット曲を量産し成功を収めた。 |
リリース | 1968年 |
作曲者 | The Guess Who バートン・カミングス(Burton Cummings) ランディ・バックマン(Randy Bachman) |
シュレックとフィオナが二人でスパーリングをする
Artist | ランドン・ピッグ(Landon Pigg) アメリカの俳優/シンガーソングライター、1983年生まれ。 |
ルーシー・シュワルツ(Lucy Schwartz) アメリカのシンガーソングライター、1989年生まれ。 | |
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | Landon Pigg and Lucy Schwartz |
ハーメルンの笛吹き男が魔法の笛を吹き怪物達を踊らせる
シェイク・ユア・グルーヴ
Artist original ver. | ピーチズ&ハーブ(Peaches & Herb) 1966年に結成されたアメリカのボーカルデュオ。 |
リリース | 1978年 |
作曲者 | ディーノ・フェカリス(Dino Fekaris) アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター、1945年生まれ。 |
フレディー・ペレン(Freddie Perren, 1943-2004) アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター/アレンジャー/指揮者。 |
ランプルスティルスキンがシュレックを捕えた者にはどんな願いも叶えると宣言する
オリノコ・フロウ
Artist | エンヤ(Enya) アイルランドの歌手/作曲家/音楽プロデューサー/音楽家、1961年生まれ。 |
リリース | 1988年 |
作曲者 | エンヤ(Enya) |
ニッキー・ライアン(Nicky Ryan) アイルランドの音楽プロデューサー/レコーディングエンジニア/マネージャー、1949年ダブリン生まれ。 | |
ローマ・ライアン(Roma Ryan) アイルランドの作詞家/作家/詩人/ビジュアルアーティスト、1950年ベルファスト生まれ。ニッキー・ライアンの妻。 | |
ドンキーがシュレック達を助けに仲間を率いて城に現れる(ドンキーが歌う)
邦題『君の友だち』
Artist original ver. | キャロル・キング(Carole King) アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。 16歳でデビュー、1960年代には当時婚姻関係にあった作詞家ジェリー・ゴフィンとチームを組み数多くのスタンダードナンバーを生み出した。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | キャロル・キング |
「シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)」でもこの曲が使われていました。
ドンキーがドラゴンの瞳をじっと見つめて歌いキスを待つ
ハロー
Artist | ライオネル・リッチー(Lionel Richie) アメリカのシンガーソングライター/作詞家/作曲家/編曲家/音楽プロデューサー、1949年生まれ。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ライオネル・リッチー |
エンディング&エンドクレジット 1曲目
アイム・ア・ビリーバー
Artist cover ver. | ウィーザー(Weezer) 1992年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのオルタナティヴ・ロックバンド。 |
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | ニール・ダイアモンド(Neil Diamond) アメリカの歌手/作曲家/アレンジャー/プロデューサー、1941年生まれ。 |
Original ver. | 1966年:モンキーズ(The Monkees) テレビ番組『ザ・モンキーズ・ショー』とレコード販売を連動するメディアミックス戦略で作られたアメリカのロックバンド。オーディションによりメンバーが選出され、番組開始の前月にデビュー。アイドル的な人気を博した。 |
シュレックシリーズの第1作『シュレック』(2001)では、「シュレックとフィオナの結婚式(ドワーフが演奏しドンキーが歌う)」のシーンでアメリカのロックバンド「スマッシュ・マウス」(Smash Mouth)によるカバー版が使われていました。
エンドクレジット 2曲目
フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
Artist cover ver. | スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder) アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1950年生まれ。 11歳でモータウン所属アーテイストとなり、1962年にシングルデビュー。世界でトータル1億枚以上のレコードセールスを記録する史上最も売れている音楽アーティストの一人。 |
リリース | 1968年 |
作曲者 | ロナルド・ミラー(Ronald Miller, 1932-2007) アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。 |
オーランド・マーデン(Orlando Murden, 1925-1994) アメリカのシンガーソングライター/ハープ奏者/ピアニスト。 | |
Original ver. | 1966年:ジーン・デュション(Jean DuShon, 1935-2019) アフリカ系アメリカ人のジャズとR&Bの歌手/舞台俳優。 |
『For Once In My Life』は、スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)の初期を代表するヒット曲です。
オリジナルは、女性ジャズ歌手ジーン・デュション(Jean DuShon)が録音したスローバラードです。その2年後、アップテンポに編曲されたスティービー・ワンダーのカバーバージョンがリリースされ英米共に大ヒットしました。
エンドクレジット 3曲目
邦題『愛とは強いもの』
Artist | マキシン・ナイチンゲール(Maxine Nightingale) イギリスのR&B/ソウル歌手、1952年生まれ。 |
リリース | 1975年 |
作曲者 | ピエール・タブス(Pierre Tubbs) イギリスのソングライター/音楽プロデューサー/アルバムジャケットデザイナー、1942年生まれ。 |
J・ヴィンセント・エドワーズ(J. Vincent Edwards) イギリスの歌手/ソングライター/プロデューサー、1947年生まれ。 |
エンドクレジット 4曲目
Artist | ランドン・ピッグ(Landon Pigg) アメリカの俳優/シンガーソングライター、1983年生まれ。 |
ルーシー・シュワルツ(Lucy Schwartz) アメリカのシンガーソングライター、1989年生まれ。 | |
リリース | 2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』 |
作曲者 | Landon Pigg and Lucy Schwartz |
『シュレックとフィオナが二人でスパーリングをする』でもこの曲が使われていました。
『シュレック フォーエバー』のサントラ
『シュレック フォーエバー』はハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams)が音楽を担当しました。
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズは、イギリス出身の作曲家です。ハンス・ジマーの映画音楽プロダクション「リモート・コントロール・プロダクション」の一員として活動しており『キングダム・オブ・ヘブン』以降は、リドリー・スコット作品の音楽を多数手がけています。

『シュレック フォーエバー』キャスト・スタッフ
監督 | マイク・ミッチェル(Mike Mitchell) |
脚本 | ジョシュ・クラウスナー(Josh Klausner) |
ダーレン・レムケ(Darren Lemke) | |
原作 | ウィリアム・スタイグ(William Steig) |
製作 | ジーナ・シェイ(Gina Shay) |
テレサ・チェン(Teresa Cheng) | |
音楽 | ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams) |
配給 | パラマウント・ピクチャーズ |
公開 | 2010年5月21日 |
2010年12月18日 | |
上映時間 | 93分 |
シュレック:マイク・マイヤーズ(Mike Myers)
ドンキー:エディ・マーフィ(Eddie Murphy)
フィオナ姫:キャメロン・ディアス(Cameron Diaz)
長ぐつをはいたネコ:アントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)
リリアン王妃:ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)
ハロルド国王:ジョン・クリーズ(John Cleese)
ランプルスティルスキン:ウォルト・ドーン(Walt Dohrn)
ブローガン:ジョン・ハム(Jon Hamm)
グレッチェンド:ジェーン・リンチ(Jane Lynch)
クッキー:クレイグ・ロビンソン(Craig Robinson)
パトロール魔女/ワゴン魔女2:レイク・ベル(Lake Bell)
踊る魔女/ワゴン魔女1:キャシー・グリフィン(Kathy Griffin)
守衛魔女:メアリー・ケイ・プレイス(Mary Kay Place)
カボチャの魔女/宮殿の魔女:クリステン・シャール(Kristen Schaal)
箒の魔女:メレディス・ヴィエラ(Meredith Vieira)
バター・パンツの父親:ライアン・シークレスト(Ryan Seacrest)
ピノキオ:コディ・キャメロン(Cody Cameron)
三匹の子豚:コディ・キャメロン(Cody Cameron)
ドリス:ラリー・キング(Larry King)
メイベル:レジス・フィルビン(Regis Philbin)
ブラインド・マイス:クリストファー・ナイツ(Christopher Knights)
クッキーマン:コンラッド・ヴァーノン(Conrad Vernon)
オオカミ:アーロン・ワーナー(Aron Warner)
ハーメルンの笛吹き男:ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig)
魔法の鏡:クリス・ミラー(Chris Miller)
ゼペット:クリス・ミラー(Chris Miller)
王国の使者:クリス・ミラー(Chris Miller)
ネイセイヤー:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
魔女の手下2:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
バター・パンツ:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
ケーキマン:コンラッド・ヴァーノン(Conrad Vernon)
関連映画
コメント