『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
音楽担当:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams)

『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ

2010年にアメリカで制作された映画『シュレック フォーエバー』(原題:Shrek Forever After)は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。

続編として『シュレック5』の制作が進められています。(2026年全米公開予定)

『シュレック』シリーズの挿入曲とサントラ

『シュレック フォーエバー』の挿入曲

『シュレック フォーエバー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ハロルド国王と女王が馬車で魔女の駐馬車場を訪れる(通りで魔女が演奏する)

Dueling Banjos
Artist
original ver.
アーサー・スミス(Arthur Smith, 1898-1971)
テネシー州出身のアメリカのカントリー/ブルーグラスのフィドル奏者。
リリース1955年
作曲者アーサー・スミス(Arthur Smith, 1898-1971)

シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)

You’ve Got A Friend
邦題『君の友だち』
Artist
original ver.
キャロル・キング(Carole King)
アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。
最初の夫で作詞家のジェリー・ゴフィンと作詞・作曲コンビを組み、60年代のヒットメーカーとして名声を獲得。1970年からは歌手活動も始め、2枚目のソロアルバム『つづれおり』(Tapestry)は2500万部以上を売り上げ、グラミー賞4部門を受賞する快挙を成し遂げた。
リリース1971年
作曲者キャロル・キング

この後、以下のシーンでもでもこの曲が使われています。
シュレックが自分を怖がらなくてもよい理由を説明するためにドンキーに歌を歌って聞かせる
ドンキーがシュレック達を助けに仲間を率いて城に現れる(ドンキーが歌う)

流れ星に願い事を唱えるフィオナをシュレックが抱きしめる(長ぐつをはいたネコのギター弾き語り)

One Love
ワンラブ
Artist
original ver.
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(Bob Marley & The Wailers)
ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラーの3人が1963年に結成したジャマイカのスカ/ロックステディ/レゲエバンド。
リリース1965年
作曲者ボブ・マーリー(Bob Marley, 1945-1981)
ジャマイカのシンガーソングライター/ミュージシャン。「レゲエの神様」(King of Reggae)と称され、ボブ・マーリーの音楽と思想は多くの人に多大な影響を与えた。

シュレック家族と仲間達がドラゴンに乗って遠い遠い国に向かう

Isn’t It Strange
Artistシザー・シスターズ(Scissor Sisters)
2000年に結成されたアメリカのポップロックバンド。
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者Scissor Sisters
ベイビーダディ(Babydaddy)
ジェイク・シアーズ(Jake Shears)
スポンサーリンク

誕生パーティでピノキオが歌う

Birthday Bash
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者ウォルト・ドーン(Walt Dohrn)
アメリカの作家/監督/アニメーター/ミュージシャン/俳優、1970年生まれ。
ジーナ・シェイ(Gina Shay)
アメリカの映画プロデューサー。

シュレックが雄叫びを上げて人間達に恐れられる1日を楽しむ

Top of the World
トップ・オブ・ザ・ワールド
Artistカーペンターズ(The Carpenters)
アメリカの兄妹ポップデュオ。
カレンの伸びやかで澄んだ歌声とリチャードの巧みなアレンジで独自の音楽スタイルを生み出し、70年代に大きな成功を収めた。
リリース1972年
作曲者リチャード・カーペンター(Richard Carpenter)
アメリカのミュージシャン/シンガー/ソングライター/音楽プロデューサー、1946年生まれ。
ジョン・ベティス(John Bettis)
アメリカの作詞家、1946年生まれ。カーペンターズのオリジナル曲の大半を作詞していたことで知られる。

魔女に捕えられたシュレックが馬車で運ばれる(馬車を牽くドンキーが歌う)

Tomorrow
トゥモロー
作曲者マーティン・チャーニン(Martin Charnin, 1934-2019)
アメリカの作詞家/作家/演劇監督。
チャールズ・ストラウス(Charles Strouse)
アメリカの作曲家/作詞家、1928年生まれ。

『Tomorrow』は、1977年初演のブロードウェイミュージカル『アニー』(Annie)のために作られました。

『シュレック2』(2004) では、「雨宿りに入った小屋の窓から城を暗い表情で見つめるシュレックをドンキーが元気づけようとする」シーンでドンキーがこの曲を歌っていました。

シュレックが馬車で運ばれる(魔女に鞭で打たれた後にドンキーが歌う)

Papa Don’t Preach
パパ・ドント・プリーチ
Artist
original ver.
マドンナ(Madonna)
アメリカの歌手/シンガーソングライター/女優、1958年生まれ。
1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれている。
リリース1986年
作曲者ブライアン・エリオット(Brian Elliot)
アメリカのソングライター。
マドンナ(Madonna)
スポンサーリンク

シュレックが馬車で運ばれる(再び鞭で打たれた後ドンキーが歌い魔女も歌う)

The Greatest Love of All
グレイテスト・ラヴ・オブ・オール
作曲者マイケル・マッサー(Michael Masser, 1941-2015)
ユダヤ系アメリカ人の作曲家/作詞家。
リンダ・クリード(Linda Creed, 1948-1986)
アメリカの作詞家/シンガーソングライター。
Original ver.1977年:ジョージ・ベンソン(George Benson)
アメリカのジャズギタリスト/歌手、1943年生まれ。

『The Greatest Love of All』は、アメリカのボクサー、モハメド・アリの生涯を描いた1977年の伝記映画『アリ/ザ・グレーテスト』(原題:The Greatest)のオープニング・クレジット曲として作られました。
その後、ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)のカバーバージョンが多くの国でヒットを記録したことで、より広く知られるようになりました。

シュレックが馬車で運ばれる(シュレックと話をした後ドンキーが鞭打たれ歌う)

Hit Me with Your Best Shot
邦題『強気で愛して』
Artist
original ver.
パット・ベネター(Pat Benatar)
アメリカの女性ロックミュージシャン/シンガーソングライター、1953年ブルックリン生まれ。
リリース1980年
作曲者エディ・シュワルツ(Eddie Schwartz)
カナダの歌手、ソングライター、1949年生まれ。

シュレックが拘束され城の中に連れて行かれる(魔女のダンスパーティの曲)

Rumpel’s Party Palace
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者マイク・シンプソン(Mike Simpson)
アメリカのプロデューサー/ソングライター。

ランプルスティルスキンが王座を手に入れた方法をシュレックに説明する(ランプルスティルスキンが口ずさむ)

Happy Birthday to You
ハッピーバースデートゥーユー
作曲者マイルドレッド・J・ヒル(Mildred J. Hill, 1859-1916)
アメリカのソングライター/音楽学者。
パティ・J・ヒル(Patty S. Hill, 1868-1946)
アメリカの保育園/幼稚園教諭。アメリカの非営利団体「全米幼児教育協会」の創設者。
出版年1917年

『Happy Birthday to You』は、アメリカ人のヒル姉妹が作詞作曲した誕生日をお祝いする曲です。
この曲は、世界で最も歌われている英語の曲としてギネス世界記録に認定されています。

スポンサーリンク

魔女の箒を奪い取ったシュレックがドンキーを連れて城を脱出する

Click Click
ArtistライトFM(Light FM)
1999年に結成されたアメリカのインディーロックバンド。カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とする。
Feat. ロイド・ヘミングス(Lloyd Hemmings, 1959-2022)
ジャマイカのレゲエ・ダンスホール歌手。
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者David Wakeling, Roger Charlery, Everett Morton, David Steele and Andy Cox

シュレックが自分を怖がらなくてもよい理由を説明するためにドンキーに歌を歌って聞かせる

You’ve Got A Friend
邦題『君の友だち』
Artist
original ver.
キャロル・キング(Carole King)
アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。
リリース1971年
作曲者キャロル・キング(Carole King)

シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)」でもこの曲が使われていました。

ランプルスティルスキンの城にハーメルンの笛吹き男が現れる

Night Mare
ナイトメア
Artistジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016)
アメリカのジャズ・フルート奏者。
リリース1977年
作曲者ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016)

ハーメルンの笛吹き男が吹く笛の音に合わせて魔女達が踊り出す

Sure Shot
シュア・ショット
Artistビースティ・ボーイズ(Beastie Boys)
1978年にニューヨークで結成されたアメリカのヒップホップ・グループ。
1986年にアルバムデビュー。1986年から2004年にかけてアメリカで2000万枚のレコードを売り上げ、7枚のアルバムがプラチナセールスを記録。若者に絶大な支持を受け、商業的成功を収めた。
リリース1994年
作曲者Beastie Boys
マイケル・ダイアモンド(Michael Diamond)
アダム・ホロヴィッツ(Adam Horovitz)
アダム・ヤウク(Adam Yauch, 1964-2012)
DJハリケーン(DJ Hurricane)
アメリカのヒップホップDJ/プロデューサー/ラッパー、1965年生まれ。
マリオ・カルダート(Mario Caldato)
ブラジル出身の音楽プロデューサー/スタジオエンジニア、1961年生まれ。
ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig, 1942-2016)
アメリカのジャズ・フルート奏者。

ビースティ・ボーイズ(Beastie Boys)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『Sure Shot』には、アメリカのジャズフルート奏者ジェレミー・スタイグの『Howlin’ for Judy』がサンプリングされています。

スポンサーリンク

革命軍の食事の席でドンキーが芸をする(鼻の穴から目玉を出して歌う)

These Eyes
ジーズ・アイズ
Artist
original ver.
ゲス・フー(The Guess Who)
1965年に結成されたカナダのポップロックバンド。
1960年代後半から1970年代初頭にかけてヒット曲を量産し成功を収めた。
リリース1968年
作曲者The Guess Who
バートン・カミングス(Burton Cummings)
ランディ・バックマン(Randy Bachman)

ゲス・フー(The Guess Who)の曲が使われている映画一覧はコチラ

シュレックとフィオナが二人でスパーリングをする

Darling I Do
Artistランドン・ピッグ(Landon Pigg)
アメリカの俳優/シンガーソングライター、1983年生まれ。
ルーシー・シュワルツ(Lucy Schwartz)
アメリカのシンガーソングライター、1989年生まれ。
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者Landon Pigg and Lucy Schwartz

ハーメルンの笛吹き男が魔法の笛を吹き怪物達を踊らせる

Shake Your Groove Thing
シェイク・ユア・グルーヴ
Artist
original ver.
ピーチズ&ハーブ(Peaches & Herb)
1966年に結成されたアメリカのボーカルデュオ。
リリース1978年
作曲者ディーノ・フェカリス(Dino Fekaris)
アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター、1945年生まれ。
フレディー・ペレン(Freddie Perren, 1943-2004)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター/アレンジャー/指揮者。

ランプルスティルスキンがシュレックを捕えた者にはどんな願いも叶えると宣言する

Orinoco Flow
オリノコ・フロウ
Artistエンヤ(Enya)
アイルランドの歌手/作曲家/音楽プロデューサー/音楽家、1961年生まれ。
リリース1988年
作曲者エンヤ(Enya)
ニッキー・ライアン(Nicky Ryan)
アイルランドの音楽プロデューサー/レコーディングエンジニア/マネージャー、1949年ダブリン生まれ。
ローマ・ライアン(Roma Ryan)
アイルランドの作詞家/作家/詩人/ビジュアルアーティスト、1950年ベルファスト生まれ。ニッキー・ライアンの妻。

エンヤ(Enya)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ドンキーがシュレック達を助けに仲間を率いて城に現れる(ドンキーが歌う)

You’ve Got A Friend
邦題『君の友だち』
Artist
original ver.
キャロル・キング(Carole King)
アメリカのシンガーソングライター、1942年ニューヨーク生まれ。
最初の夫で作詞家のジェリー・ゴフィンと作詞・作曲コンビを組み、60年代のヒットメーカーとして名声を獲得。1970年からは歌手活動も始め、2枚目のソロアルバム『つづれおり』(Tapestry)は2500万部以上を売り上げ、グラミー賞4部門を受賞する快挙を成し遂げた。
リリース1971年
作曲者キャロル・キング

シュレックが子供のおむつ替えを終えて一休みする(ドンキーが突然入って来て歌う)」でもこの曲が使われていました。

ドンキーがドラゴンの瞳をじっと見つめて歌いキスを待つ

Hello
ハロー
Artistライオネル・リッチー(Lionel Richie)
アメリカのシンガーソングライター/作詞家/作曲家/編曲家/音楽プロデューサー、1949年生まれ。
リリース1984年
作曲者ライオネル・リッチー

エンディング&エンドクレジット 1曲目

I’m a Believer
アイム・ア・ビリーバー
Artist
cover ver.
ウィーザー(Weezer)
1992年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのオルタナティヴ・ロックバンド。
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者ニール・ダイアモンド(Neil Diamond)
アメリカの歌手/作曲家/アレンジャー/プロデューサー、1941年生まれ。
Original ver.1966年:モンキーズ(The Monkees)
テレビ番組『ザ・モンキーズ・ショー』とレコード販売を連動するメディアミックス戦略で作られたアメリカのロックバンド。オーディションによりメンバーが選出され、番組開始の前月にデビュー。アイドル的な人気を博した。

シュレックシリーズの第1作『シュレック』(2001)では、「シュレックとフィオナの結婚式(ドワーフが演奏しドンキーが歌う)」のシーンでアメリカのロックバンド「スマッシュ・マウス」(Smash Mouth)によるカバー版が使われていました。

エンドクレジット 2曲目

For Once in My Life
フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
Artist
cover ver.
スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1950年生まれ。
11歳でモータウン所属アーテイストとなり、1962年にシングルデビュー。世界でトータル1億枚以上のレコードセールスを記録する史上最も売れている音楽アーティストの一人。
リリース1968年
作曲者ロナルド・ミラー(Ronald Miller, 1932-2007)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。
オーランド・マーデン(Orlando Murden, 1925-1994)
アメリカのシンガーソングライター/ハープ奏者/ピアニスト。
Original ver.1966年:ジーン・デュション(Jean DuShon, 1935-2019)
アフリカ系アメリカ人のジャズとR&Bの歌手/舞台俳優。

『For Once In My Life』は、スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)の初期を代表するヒット曲です。
オリジナルは、女性ジャズ歌手ジーン・デュション(Jean DuShon)が録音したスローバラードです。その2年後、アップテンポに編曲されたスティービー・ワンダーのカバーバージョンがリリースされ英米共に大ヒットしました。

スポンサーリンク

エンドクレジット 3曲目

Right Back Where We Started From
邦題『愛とは強いもの』
Artistマキシン・ナイチンゲール(Maxine Nightingale)
イギリスのR&B/ソウル歌手、1952年生まれ。
リリース1975年
作曲者ピエール・タブス(Pierre Tubbs)
イギリスのソングライター/音楽プロデューサー/アルバムジャケットデザイナー、1942年生まれ。
J・ヴィンセント・エドワーズ(J. Vincent Edwards)
イギリスの歌手/ソングライター/プロデューサー、1947年生まれ。

エンドクレジット 4曲目

Darling I Do
Artistランドン・ピッグ(Landon Pigg)
アメリカの俳優/シンガーソングライター、1983年生まれ。
ルーシー・シュワルツ(Lucy Schwartz)
アメリカのシンガーソングライター、1989年生まれ。
リリース2010年:Soundtrack『シュレック フォーエバー』
作曲者Landon Pigg and Lucy Schwartz

『シュレックとフィオナが二人でスパーリングをする』でもこの曲が使われていました。

『シュレック フォーエバー』のサントラ

『シュレック フォーエバー』はハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams)が音楽を担当しました。

ハリー・グレッグソン=ウィリアムズは、イギリス出身の作曲家です。ハンス・ジマーの映画音楽プロダクション「リモート・コントロール・プロダクション」の一員として活動しており『キングダム・オブ・ヘブン』以降は、リドリー・スコット作品の音楽を多数手がけています。

メインアーティスト:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
¥1,500 (2025/10/08 19:29時点 | Amazon調べ)

『シュレック フォーエバー』キャスト・スタッフ

監督マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
脚本ジョシュ・クラウスナー(Josh Klausner)
ダーレン・レムケ(Darren Lemke)
原作ウィリアム・スタイグ(William Steig)
製作ジーナ・シェイ(Gina Shay)
テレサ・チェン(Teresa Cheng)
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams)
配給 パラマウント・ピクチャーズ
公開 2010年5月21日
2010年12月18日
上映時間93分

シュレック:マイク・マイヤーズ(Mike Myers)
ドンキー:エディ・マーフィ(Eddie Murphy)
フィオナ姫:キャメロン・ディアス(Cameron Diaz)
長ぐつをはいたネコ:アントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)
リリアン王妃:ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)
ハロルド国王:ジョン・クリーズ(John Cleese)
ランプルスティルスキン:ウォルト・ドーン(Walt Dohrn)
ブローガン:ジョン・ハム(Jon Hamm)
グレッチェンド:ジェーン・リンチ(Jane Lynch)
クッキー:クレイグ・ロビンソン(Craig Robinson)
パトロール魔女/ワゴン魔女2:レイク・ベル(Lake Bell)
踊る魔女/ワゴン魔女1:キャシー・グリフィン(Kathy Griffin)
守衛魔女:メアリー・ケイ・プレイス(Mary Kay Place)
カボチャの魔女/宮殿の魔女:クリステン・シャール(Kristen Schaal)
箒の魔女:メレディス・ヴィエラ(Meredith Vieira)
バター・パンツの父親:ライアン・シークレスト(Ryan Seacrest)
ピノキオ:コディ・キャメロン(Cody Cameron)
三匹の子豚:コディ・キャメロン(Cody Cameron)
ドリス:ラリー・キング(Larry King)
メイベル:レジス・フィルビン(Regis Philbin)
ブラインド・マイス:クリストファー・ナイツ(Christopher Knights)
クッキーマン:コンラッド・ヴァーノン(Conrad Vernon)
オオカミ:アーロン・ワーナー(Aron Warner)
ハーメルンの笛吹き男:ジェレミー・スタイグ(Jeremy Steig)
魔法の鏡:クリス・ミラー(Chris Miller)
ゼペット:クリス・ミラー(Chris Miller)
王国の使者:クリス・ミラー(Chris Miller)
ネイセイヤー:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
魔女の手下2:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
バター・パンツ:マイク・ミッチェル(Mike Mitchell)
ケーキマン:コンラッド・ヴァーノン(Conrad Vernon)

『アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!』は、アダムス・ファミリーがキャンピングカーで家族旅行に出かける騒動を描いたコメディ作品です。パグズリーがダンスさせられる曲やバイカーたちが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アダムス・ファミリー』(アニメ版)の挿入曲とサントラ
映画『アダムス・ファミリー』は、アダムス・ファミリーシリーズ初のアニメ映画です。オープニング曲やカーラジオで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『リロ・アンド・スティッチ 2』の挿入曲とサントラ
映画『リロ・アンド・スティッチ 2』は、スティッチのプログラム異常によって友情と絆が試される姿を描いたアニメーション映画です。プレスリーの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』は、スマーフェットが仲間たちと共に失われた村を探す冒険を描いたフルCGアニメーション映画です。スマーフシリーズの3作目になります。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』(原題:The Smurfs 2)は、さらわれたスマーフェットを救うため、スマーフたちが再び人間界で奮闘するファンタジー・コメディ映画です。エンディング曲や観覧車がパリの町を疾走するシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ』は、魔法の世界から現代のニューヨークに迷い込んだ青い小人たちの冒険を描いたCGIと実写によるファンタジー・コメディ映画です。スマーフたちが歌う曲やパーティーで流れる曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『星つなぎのエリオ』の挿入曲とサントラ
映画『星つなぎのエリオ』はディズニー&ピクサー制作のアニメーションSFアドベンチャーです。トーキング・ヘッズの曲やエリオが車で流す曲、日本版主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ/クロスロード』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ/クロスロード』は、ディズニー/ピクサーによる長編アニメーション映画で、『カーズ』シリーズの第3作目です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』の挿入曲とサントラ
2022年にアメリカで制作された映画『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(原題:Sonic the Hedgehog 2)は、地球で暮らしはじめたソニックが、新たな仲間テイルスと共に強敵ナックルズと対峙するアクションアドベ…
『スノーベイビー』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメ映画『スノーベイビー』(原題:Abominable)は、上海で暮らす少女がイエティの子供を発見し、故郷のエベレストへ返そうとするアドベンチャー作品です。ヴァイオリンを弾くシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。アカデミー長編アニメーション賞を受賞しました。グルミットがラジオで流す曲や温室のレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『チキンラン』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『チキンラン』は、「ひつじのショーン」や「ウォレスとグルミット」で知られるニック・パークが初めて手掛けた長編ストップモーション・アニメーション映画です。ニワトリたちがダンスする曲やロッキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『モンスターVSエイリアン』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『モンスターVSエイリアン』は、隕石と接触し巨大化したスーザンとモンスターたちがエイリアンに立ち向かうSFアニメです。『E.T.』や『未知との遭遇』など多くのSF映画パロディで話題となりました。大統領が弾く曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターボ』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション映画『ターボ』は、人間のカーレースに憧れるカタツムリが高速移動できるようになり、レーサーの夢を叶えるため奮闘するスポーツコメディ映画です。テオの口から流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』は、龍の戦士となったジャイアントパンダのポーが後継者を探すアドベンチャー映画です。「カンフー・パンダ」シリーズ4作目となります。エンディング曲やハンス・ジマーによるサントラなど挿入曲をご紹介します。
『カンフー・パンダ3』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ3』(原題:Kung Fu Panda 3)は、ジャイアントパンダのポーが大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ3作目です。サントラにサンプリングされている曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ2』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ2』(原題:Kung Fu Panda 2)は、ジャイアントパンダのポーがマスター・ファイブと共に大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ2作目です。ハンス・ジマーとジョン・パウエルによるサントラと挿入曲を紹介します。
『カンフー・パンダ』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ』は、ジャイアントパンダのポーが龍の戦士目指し奮闘するアニメ映画です。エンディング曲、ハンス・ジマーによるサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』は、『ヒックとドラゴン』シリーズ3作目の長編アニメ映画です。前作『ヒックとドラゴン2』から1年後の世界が描かれています。第92回アカデミー賞では、長編アニメーション部門にノミネートされました。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン2』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン2』(原題:How to Train Your Dragon 2)は、前作『ヒックとドラゴン』から5年後の姿が描かれたファンタジー映画です。エンディング曲(主題歌)とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン』(原題:How to Train Your Dragon)は、クレシッダ・コーウェルの同名児童文学をもとにしたアニメ映画です。ドラゴンとバイキングの少年ヒックの交流が描かれています。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』の挿入曲とサントラ
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』は、発明家のウォレスと相棒の忠犬グルミットの元に下宿人としてペンギンのマッグロウがやってくるサスペンス/コメディです。第66回アカデミー賞では短編アニメーション賞を受賞しました。部屋で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』の挿入曲とサントラ
Netflix『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットが繰り広げる騒動を描いた長編アニメ映画です。アカデミー短編アニメーション賞を受賞した『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」の続編になります。挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコと9つの命』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』は、長ぐつをはいたネコを主役とした『シュレック』シリーズのスピンオフ作品の続編です。プスが歌う曲やピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコ』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコ』は、「シュレック」シリーズの長ぐつをはいたネコを主役としたスピンオフ作品です。エンディング曲やダンスバトルの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック フォーエバー』は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。シュレックシリーズの4作目となります。ドンキーが歌う曲やシュレックが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック3』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック3』は、シュレックとフィオナ、ドンキーたちが活躍するファンタジー・アドベンチャー映画です。クッキーマンが歌う曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック2』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『シュレック2』は、シュレックやドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。オープニング曲/エンディング曲やドンキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』は、映画『マダガスカル』シリーズの人気キャラクター、ペンギンズの活躍を描いたスピンオフです。エンディング曲やペンギンズが戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル3』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『マダガスカル3』は、セントラル・パーク動物園から脱走しアフリカで暮らしていた4頭の動物がヨーロッパで騒動を起こすアドベンチャー作品です。エンディング曲やサーカスショーが開幕する場面の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル2』の挿入曲とサントラ
映画『マダガスカル2』は、ニューヨークの動物園を脱走した4匹の動物たちがアフリカで繰り広げる冒険を描いた作品です。オープニング曲やエンディング曲、ペンギンズがカセットで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション制作のアニメ映画『マダガスカル』は、ニューヨークの動物園から脱走した4匹の冒険を描いた作品です。キツネザルのダンスパーティの曲やマーティが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンツ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アンツ』は、アリの王国に暮らす働きアリZの冒険を描いた作品です。ドリームワークスアニメーションが制作を手掛けました。Zとバーバラ王女がダンスする曲やアリ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バッドガイズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『バッドガイズ』は、ロサンゼルスで暗躍する怪盗集団の活躍を描いた作品です。オープニング曲/エンディング曲、スネークやピラニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』は、ドリームワークスの3Dアニメ映画『ボス・ベイビー』の2作目です。テッドやタビサが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー』は、ドリームワークスによる3Dアニメ映画です。アレック・ボールドウィンがボス・ベイビーの声をつとめました。オープニング/エンディング曲やティムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『SING/シング: Thriller』の挿入曲とサントラ
短編映画『SING/シング: Thriller』(原題:Sing: Thriller)は、コアラのバスターら『SING/シング』シリーズのメンバーが活躍するハロウィン映画です。挿入曲とキャストを紹介します。
『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ
ディスニー映画『ライオン・キング』は、ジャングルの王となるシンバの成長を描いたアニメ映画です。オープニング曲や主題歌、ハクナ・マタタなど挿入曲とサントラを全曲紹介します。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート作品『カールじいさんの空飛ぶ家』は、妻を亡くした78歳のカールが家に風船をつけ旅に出るアニメ映画です。サントラと挿入曲を紹介します。
『FLY!/フライ!』の挿入曲とサントラ
イルミネーション映画『FLY!/フライ!』は、カモの家族がはじめての移住に挑戦するようすを描いたアニメ映画です。ダンスシーンで流れた曲や日本語版主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『グリンチ』の挿入曲とサントラ
イルミネーション制作のアニメ映画『グリンチ』は、ひねくれもののグリンチと愛犬マックスがクリスマスを過ごす様子を描いたハートフルな作品です。テーマ曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲とサントラ
イルミネーション製作アニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』は、本物の木が生えなくなった世界で起こる騒動が描かれたミュージカル映画です。ワンスラーが歌う曲や魚たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲とサントラ
実写アニメ映画『イースターラビットのキャンディ工場』は、イースターラビットのイービーと青年フレッドの交流が描かれた作品です。イルミネーションが製作した実写とCGアニメの融合作品として話題となりました。ドラムを演奏する曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の挿入曲とサントラ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、イルミネーションと任天堂が共同制作した大ヒットアニメ映画です。クッパがピアノで弾いた曲やテレビCMの曲など、映画内で使われた曲とサントラを紹介します。
『怪盗グルーのミニオン超変身』の挿入曲(15曲)とサントラ
映画『怪盗グルーのミニオン超変身』は『怪盗グルー』シリーズ四作目、グルーとルーシーの間に子供グルーJr.が誕生する7年ぶりの新作です。エンディング曲やポピーのダンス曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミニオンズ フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『ミニオンズフィーバー』は、『怪盗グルー』シリーズのスピンオフ作品『ミニオンズ』の続編です。秘密基地でDJが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの三作目です。脱獄シーンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ミニオンズ』の挿入曲とサントラ
『ミニオンズ』はイルミネーション製作アニメ映画『怪盗グルー』シリーズの初スピンオフ作品です。ミニオンの誕生から怪盗グルーとの出会いまでが描かれています。エンディング曲やスチュワートがギターで弾く曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの二作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーの月泥棒』の挿入曲とサントラ
映画『怪盗グルーの月泥棒』はミニオンズの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの一作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディングのダンスする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『SING/シング: ネクストステージ』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、BTSなどの人気曲が40曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全42曲を紹介します。
『SING/シング』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやきゃりーぱみゅぱみゅなどの人気曲が50曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全58曲を紹介します。
『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets2)は、前作に引き続き、マックスやデューク、スノーボールらペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーション映画です。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ペット』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット』(原題:The Secret Life of Pets)は、飼い犬・ペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーションです。テイラー・スウィフトのOP曲やレナードがヘドバンする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ
近未来の日本を舞台としたウェス・アンダーソン作品『犬ヶ島』は、犬と人間の交流が楽しめるSF映画です。全編ストップモーションで撮影されています。黒澤明の『七人の侍』のサントラなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました