2013年にアメリカで制作された映画『ターボ』(原題:Turbo)は、人間のカーレースに憧れるカタツムリが、ある事故をきっかけに高速移動ができるようになることで起こる騒動を描いたアニメ映画です。
ライアン・レイノルズ、ポール・ジアマッティらがを声優をつとめました。
- 『ターボ』の挿入曲
- 朝の安全会議でジェリーが良い報告をする(テオが拍手をしようとすると、目がライトのように光り口からラジオが流れ出す)
- 異変に気づき安全会議の場を離れるテオに再び同じ症状があらわれる 1曲目(口から流れる曲)
- 異変に気づき安全会議の場を離れるテオに再び同じ症状があらわれる 2曲目(口から流れる曲)
- 三輪車に乗った少年がテオを見つける(口から流れる曲)
- テオとチェットがティトに捕まる(ティトが運転するキッチンカーの中で流れる曲)
- 仲間になる事を拒み自分達を馬鹿にしたテオにウィップラッシュ達がレースを挑む
- ティトがカーレースの参加費を集める為にカタツムリレースの仲間達にプレゼンテイションをする(テオが目をハイビームにして口から曲を流す)
- ティト達がカーレースに参加する為にキッチンカーでインディアナポリスに向かう
- テオが初めてサーキットを走り予選通過タイムを記録する
- 高速カタツムリの動画がSNSに拡散される
- レースへの参加が認められ、ティト達、カタツムリ達が喜び会う
- ティトのキッチンカーがレース場に入って来る(スピーカーから大音量で流れる曲)
- ウィップラッシュ達がピットクルーを務め、テオにリラックスタイムを提供する(ヘッドフォンで聞かせる曲)
- ウィップラッシュ達がピットクルーを務め、テオを戦闘モードにする(ヘッドフォンで聞かせる曲)
- テオが巻き返しを図り、どんどん順位を上げていく(1曲目)
- テオが巻き返しを図り、どんどん順位を上げていく(2曲目)
- タコス店の前に電飾をつけたキッチンカーが入ってくる(車で流れる曲)
- エンドクレジット 1曲目
- エンドクレジット 2曲目
- 『ターボ』のサントラ
- 『ターボ』キャスト・スタッフ
『ターボ』の挿入曲
『題名』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
朝の安全会議でジェリーが良い報告をする(テオが拍手をしようとすると、目がライトのように光り口からラジオが流れ出す)
イッツ・トリッキー
Artist | Run-D.M.C.(ラン・ディーエムシー) 1983年にデビューしたニューヨーク出身のヒップホップグループ。 ラップとロックを融合した先駆け的存在として知られる。 |
リリース | 1986年 |
作曲者 | Run-D.M.C. ダリル “D.M.C.” マクダニエルズ (Darryl McDaniels) ジョゼフ “Run” シモンズ (Joseph Simmons) ジェイソン・ミゼル(Jason Mizell, 1965-2002) |
リック・ルービン(Rick Rubin) アメリカの音楽プロデューサー/レコードレーベル経営者、1963年ニューヨーク生まれ。 |
異変に気づき安全会議の場を離れるテオに再び同じ症状があらわれる 1曲目(口から流れる曲)
邦題『何かいいことないか子猫チャン』
Artist | トム・ジョーンズ(Tom Jones) ロサンゼルス在住のイギリスの歌手、1940年ウェールズ生まれ。 ダイナミックでソウルフルな歌唱で「ザ・ヴォイス」「タイガー」と呼ばれ1960年代半ばから1970年代前半にかけてヒット曲を多数出し国際的な成功を収めた。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928-2023) アメリカの作曲家/音楽プロデューサー/楽団指揮者。 映画『明日に向って撃て!』(1969) の音楽を手掛け、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞の2冠を受賞した。 |
ハル・デヴィッド(Hal David, 1921-2012) バート・バカラックとの共作で知られるアメリカの作詞家。 映画『明日に向って撃て!』(1969) の主題歌『雨にぬれても』の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を受賞した。 |
『What’s New Pussycat?』は、ウディ・アレンが脚本を手がけたコメディ映画『何かいいことないか子猫チャン』(1965) の主題歌です。
異変に気づき安全会議の場を離れるテオに再び同じ症状があらわれる 2曲目(口から流れる曲)
Artist | マリアッチ・バルガス・デ・テカリトラン(Mariachi Vargas de Tecalitlán) 1897年に設立されたメキシコのマリアッチ・グループ。 |
作曲者 | ルベン・メンデス・デル・カスティージョ(Ruben Mendéz del Castillo, 1911-1983) メキシコの作曲家。 |
三輪車に乗った少年がテオを見つける(口から流れる曲)
Artist | スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg) スムーヴムーヴの声を担当するアメリカのラッパー/俳優、1971年カリフォルニア州ロングビーチ生まれ。 |
Feat. ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams) アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。 1990年代にチャド・ヒューゴとのプロデュース・チーム「ネプチューンズ」でデビューし、ビヨンセ、マドンナ、カニエ・ウェストなど有名アーティストとのコラボで多くのヒット曲を生み出す。ソロアーティストとしても活躍し『ハッピー』(2013) は世界中で大ヒット。また、類まれなファッションセンスで注目を集め、2023年にルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のメンズクリエイティブディレクターに就任。 | |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg) |
ザ・ネプチューンズ(The Neptunes) ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とチャド・ヒューゴ(Chad Hugo)の2人によるプロデューサーチーム。 |
テオとチェットがティトに捕まる(ティトが運転するキッチンカーの中で流れる曲)
クレイジー
Artist | ピットブル(Pitbull) キューバ系アメリカ人の歌手/ラッパー、1981年フロリダ州マイアミ生まれ。 |
Feat. リル・ジョン(Lil Jon) アメリカのラッパー/音楽プロデューサー/DJ。ジョージア州アトランタを拠点とする | |
リリース | 2009年 |
作曲者 | ピットブル(Pitbull) |
リル・ジョン(Lil Jon) | |
フェデリコ・フランキ(Federico Franchi) イタリアのDJ/プロデューサー。 |
仲間になる事を拒み自分達を馬鹿にしたテオにウィップラッシュ達がレースを挑む
ジャンプ・アラウンド
Artist | ハウス・オブ・ペイン(House of Pain) 1988年に結成されたアメリカのヒップホップグループ。 |
リリース | 1992年 |
作曲者 | DJマグス(DJ Muggs) アメリカのDJ/オーディオエンジニア/音楽プロデューサー、1968年生まれ。ヒップホップグループ「サイプレス・ヒル」(Cypress Hill) のメンバー。 |
エバーラスト(Everlast) アメリカのラッパー/歌手/ソングライター、1969年生まれ。 ヒップホップグループ「ハウス・オブ・ペイン」(House of Pain) のフロントマンとして知られる。 |
『Jump Around』には、以下の曲がサンプリングされています。
ボブ&アール(Bob and Earl) – 『Harlem Shuffle』(1963)
チャビー・チェッカー(Chubby Checker) – 『Popeye the Hitchhiker』(1962)
ジュニア・ウォーカー&オール・スターズ · ジュニア(Jr. Walker & The All Stars) – 『Shoot Your Shot』(1965)
ローウェル・フルスン(Lowell Fulsom) – 『Tramp』(1966)
ティトがカーレースの参加費を集める為にカタツムリレースの仲間達にプレゼンテイションをする(テオが目をハイビームにして口から曲を流す)
邦題『伝説のチャンピオン』
Artist | クイーン(Queen) 1970年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。 |
リリース | 1977年 |
作曲者 | フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury, 1946-1991) イギリスのシンガーソングライター。 クイーン(Queen)のボーカリスト/ピアニストとして活躍し、世界的な名声を博した。 |
この後「レースへの参加が認められ、ティト達、カタツムリ達が喜び会う」でもこの曲が使われています。
ティト達がカーレースに参加する為にキッチンカーでインディアナポリスに向かう
邦題『インディアナへ帰ろう』
Artist | ジャクソン5(Jackson 5) インディアナ州ゲーリー出身のジャクソン兄弟によって結成されたアメリカのファミリー・ポップバンド。1969年にモータウンからデビュー。マイケル・ジャクソンがリード・シンガーを務め、ボーイ・バンドの先駆けとして一世を風靡した。 |
リリース | 1970年 |
作曲者 | Berry Gordy, Deke Richards, Freddie Perren, and Fonce Mizell |
テオが初めてサーキットを走り予選通過タイムを記録する
Artist | クリス・クラシック(Chris Classic) アメリカのレコーディングアーティスト/エグゼクティブプロデューサー/シニアライター。 |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | Ali Dee, Nick Wiz Loizides, Sérgio Cabral, Michael Klein, John McCurry, Yusef Jackson, and Julian Davis |
高速カタツムリの動画がSNSに拡散される
Artist | V12 |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | Ali Dee, Jordan Yaeger, Sérgio Cabral, Yusef Jackson, and Alana Da Fonseca |
この後「エンドクレジット 2曲目」でもこの曲が使われています。
レースへの参加が認められ、ティト達、カタツムリ達が喜び会う
邦題『伝説のチャンピオン』
Artist | クイーン(Queen) 1970年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。 |
リリース | 1977年 |
作曲者 | フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury, 1946-1991) イギリスのシンガーソングライター。 クイーン(Queen)のボーカリスト/ピアニストとして活躍し、世界的な名声を博した。 |
「ティトがカーレースの参加費を集める為にカタツムリレースの仲間達にプレゼンテイションをする(テオが目をハイビームにして口から曲を流す)」でもこの曲が使われていました。
ティトのキッチンカーがレース場に入って来る(スピーカーから大音量で流れる曲)
Artist | V12 |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | Ali Dee, Nick Wiz Loizides, Sérgio Cabral, Bryan Spitzer, John McCurry, and Joseph Smart |
ウィップラッシュ達がピットクルーを務め、テオにリラックスタイムを提供する(ヘッドフォンで聞かせる曲)
セイリング
Artist | クリストファー・クロス(Christopher Cross) アメリカのシンガーソングライター、1951年テキサス州サンアントニオ生まれ。 1979年に覆面ミュージシャンとしてデビューし “天使の声”と呼ばれるハイトーン・ボイスで世界中を魅了。映画『ミスター・アーサー』(1981) の主題歌でアカデミー歌曲賞を受賞した。 |
リリース | 1979年 |
作曲者 | クリストファー・クロス |
ウィップラッシュ達がピットクルーを務め、テオを戦闘モードにする(ヘッドフォンで聞かせる曲)
Artist | ミニストリー(Ministry) 1981年にイリノイ州シカゴで結成されたアメリカのインダストリアル・メタルバンド。 |
リリース | 1992年 |
作曲者 | ミニストリー アル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen) トミー・ヴィクター(Tommy Victor) |
テオが巻き返しを図り、どんどん順位を上げていく(1曲目)
(サントラ収録曲『Eye Of The Tiger Holla If Ya Hear Me』にマッシュアップされている曲)
アイ・オブ・ザ・タイガー
Artist | サバイバー(Survivor) 1977年にシカゴで結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | ジム・ピートリック(Jim Peterik) アメリカのミュージシャン/ソングライター、1950年イリノイ州バーウィン生まれ。ロックバンド「アイズ・オブ・マーチ」(The Ides of March) のボーカリスト。 |
フランキー・サリバン(Frankie Sullivan) アメリカのギタリスト、1955年イリノイ州シカゴ生まれ。ロックバンド「サバイバー」(Survivor) の創設メンバー。 |
『Eye of the Tiger』は、『ロッキー』シリーズの3作目『ロッキー3』(1982) の主題歌です。
テオが巻き返しを図り、どんどん順位を上げていく(2曲目)
(サントラ収録曲『Eye Of The Tiger Holla If Ya Hear Me』にマッシュアップされている曲)
ハラー・イフ・ヤ・ヒア・ミー
Artist | 2パック(2Pac, 1971-1996) アメリカのヒップホップMC/俳優。 ヒップホップグループ「デジタル・アンダーグラウンド」(Digital Underground) の元メンバー。 |
リリース | 1993年 |
作曲者 | Tupac Shakur, Kevin Rhames, Stretch, Christopher Walker, Barrett Strong, Norman Whitfield, George Clinton, Garry Shider, and David Spradley |
『Holler If Ya Hear Me』には、以下の曲がサンプリングされています。
ルイ・ラミレス(Louie Ramirez) – 『Do It Any Way You Wanna』(1976)
ジョージ・クリントン(George Clinton) – 『Atomic Dog』(1982)
ファンカデリック(Funkadelic) – 『Get Off Your Ass and Jam』(1975)
パブリック・エナミー(Public Enemy) – 『Rebel Without a Pause』(1987)
ハワード・ジョンソン(Howard Johnson) – 『So Fine』(1982)
タコス店の前に電飾をつけたキッチンカーが入ってくる(車で流れる曲)
サタデイ・ナイト
Artist | オゾマトリ(Ozomatli) 1995年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 2004年 |
作曲者 | オゾマトリ ウィル=ドッグ・アベールズ(Will-Dog Abers) ヤマグチ・ジロー(Jiro Yamaguchi) ウリセス・ベーリャ(Ulises Bella) ラウル・パンチェコ(Raul Pacheco) ジャスティン・’エルニーニョ’・ポレー(Justin Poree) アスドゥル・シエラ(Asdru Sierra) M.C.ジャブ(Jabulani Smith-Freeman) |
エンドクレジット 1曲目
Artist | スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg) スムーヴムーヴの声を担当するアメリカのラッパー/俳優、1971年カリフォルニア州ロングビーチ生まれ。 |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg) |
エンドクレジット 2曲目
Artist | V12 |
リリース | 2013年:Soundtrack『ターボ』 |
作曲者 | Ali Dee, Jordan Yaeger, Sérgio Cabral, Yusef Jackson, and Alana Da Fonseca |
「高速カタツムリの動画がSNSで拡散される」でもこの曲が使われていました。
『ターボ』のサントラ
『ターボ』はヘンリー・ジャックマン(Henry Jackman)が音楽を担当しました。
ヘンリー・ジャックマンは、ザ・シンのキーボド、アンドリュー・プライス・ジャックマンを父に持つイギリス・ロンドン出身の映画音楽作曲家です。『ベイマックス』や『シュガー・ラッシュ』の音楽を手がけたことで知られています。
『ターボ』キャスト・スタッフ
監督 | デヴィッド・ソーレン(David Soren) |
脚本 | デヴィッド・ソーレン(David Soren) |
ダーレン・レムケ(Darren Lemke) | |
ロバート・シーゲル(Robert Siegel) | |
製作 | リサ・スチュワート(Lisa Stewart) |
音楽 | ヘンリー・ジャックマン(Henry Jackman) |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 | 2013年7月17日 |
2014年4月22日(ビデオスルー) | |
上映時間 | 95分 |
ターボ(声):ライアン・レイノルズ(Ryan Reynolds)
チェット(声):ポール・ジアマッティ(Paul Giamatti)
ティト(声):マイケル・ペーニャ(Michael Peña)
ギー・ガニエ(声):ビル・ヘイダー(Bill Hader)
アンジェロ(声):ルイス・ガスマン(Luis Guzmán)
パズ(声):ミシェル・ロドリゲス(Michelle Rodriguez)
ボビー(声):リチャード・ジェンキンス(Richard Jenkins)
キム・リー(声):ケン・チョン(Ken Jeong)
ウィップラッシュ(声):サミュエル・L・ジャクソン(Samuel L. Jackson)
スムーヴムーヴ(声):スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)
スキッドマーク(声):ベン・シュワルツ(Ben Schwartz)
バーン(声):マーヤ・ルドルフ(Maya Rudolph)
ホワイトシャドー(声):マイケル・ベル(Michael Bell)
インディ500レース主催者CEO(声):カートウッド・スミス(Kurtwood Smith)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント