『シンシナティ・キッド』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『シンシナティ・キッド』の挿入曲とサントラ

1965年、アメリカで制作された映画『シンシナティ・キッド』(原題:The Cincinnati Kid)は、米・ルイジアナ州ニューオリンズで繰り広げられるポーカー・ゲームの駆け引きを描いた作品です。スティーブ・マックイーンがシンシナティ・キッドを演じました。

原作はリチャード・ジェサップによる同名小説です。

『シンシナティ・キッド』の挿入曲

『シンシナティ・キッド』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(葬列で演奏されている曲)

エリックが葬列を横切るシーン

New Orleans Procession
邦題『昇天の行進』
リリース1965年:Soundtrack『シンシナティ・キッド』
作曲者ラロ・シフリン(Lalo Schifrin, 1932-2025)
アルゼンチン出身の作曲家/ジャズピアニスト。
ジャズやラテン音楽の要素を融合させた独自のスタイルで、印象に残る洗練された作品を数多く生み出した。
代表作『スパイ大作戦 – テーマ曲』『暴力脱獄』『燃えよドラゴン』『ダーティハリー』

メルバとシューターのベッドルームで流れる曲

ピースを削ってジグソーパズルを仕上げようとするメルバとシューターが会話をしているところに、ランシーからの電話がかかってくるシーン

I’ve Got You Under My Skin
邦題『あなたはしっかり私のもの』
作曲者コール・ポーター(Cole Porter, 1891-1964)
インディアナ州出身のアメリカの作曲家/作詞家。
ウィットに富んだ洗練された歌詞で注目を集め、ブロードウェイやハリウッドで成功を収めた。
代表曲『Night and Day』『I’ve Got You Under My Skin 』『All of You』
Original ver.1936年:フランセス・ラングフォード(Frances Langford with Jimmy Dorsey and His Orchestra)

『I’ve Got You Under My Skin』は、1936年のミュージカル映画『踊るアメリカ艦隊』(原題:Born to Dance)で、主演をつとめた女優ヴァージニア・ブルースによって披露された曲です。

エンドクレジット

The Cincinnati Kid
シンシナティ・キッド
Artistレイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004)
アメリカの歌手/作曲家/ピアニスト。
盲目というハンディを乗り越え歌手として成功を収め、天才ミュージシャンとして世界にその名を知らしめた。R&B/ソウルのパイオニアとして知られる。
リリース1965年
作曲者ラロ・シフリン(Lalo Schifrin, 1932-2025)
アルゼンチン出身の作曲家/ジャズピアニスト。
ジャズやラテン音楽の要素を融合させた独自のスタイルで、印象に残る洗練された作品を数多く生み出した。
代表作『スパイ大作戦 – テーマ曲』『暴力脱獄』『燃えよドラゴン』『ダーティハリー』
ドーカス・コクラン(Dorcas Cochran, 1903-1991)
アメリカの女性作詞家/脚本家。

『The Cincinnati Kid』は、映画『シンシナティ・キッド』のテーマ曲です。

『シンシナティ・キッド』のサントラ

『シンシナティ・キッド』はラロ・シフリン(Lalo Schifrin)が音楽を担当しました。

今作のレコーディングにはアル・ポーシノ(Tp.)ミルト・バーンハート(Trb.)ビル・ホルマン(Sax.)など、錚々たるメンバーが参加しています。

『シンシナティ・キッド』キャスト・スタッフ

監督ノーマン・ジュイソン(Norman Jewison)
脚本リング・ラードナー・ジュニア(Ring Lardner Jr.)
テリー・サザーン(Terry Southern)
原作リチャード・ジェサップ(Richard Jessup)
製作マーティン・ランソホフ(Martin Ransohoff)
音楽ラロ・シフリン(Lalo Schifrin)
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1965年10月15日
1965年10月30日
上映時間103分

エリック・ストーナー/シンシナティ・キッド:スティーブ・マックイーン(Steve McQueen)
ランシー・ハワード:エドワード・G・ロビンソン(Edward G. Robinson)
メルバ:アン=マーグレット(Ann-Margret)
シューター:カール・マルデン(Karl Malden)
クリスチャン:チューズデイ・ウェルド(Tuesday Weld)
レディ・フィンガーズ:ジョーン・ブロンデル(Joan Blondell)
スレイド:リップ・トーン(Rip Torn)
ホーバン:ジェフ・コーリー(Jeff Corey)
ピッグ:ジャック・ウェストン(Jack Weston)
イェラー:キャブ・キャロウェイ(Cab Calloway)
ダニー:ロン・ソブル(Ron Soble)
フィリー:ロバート・ドクィ(Robert DoQui)

『戦場にかける橋』の挿入曲とサントラ
映画『戦場にかける橋』は、第二次世界大戦下のビルマを舞台とし、英軍捕虜たちと日本人大佐の対立と交流を描いた戦争ドラマ映画です。『クワイ河マーチ~ボギー大佐』など挿入曲とサントラを紹介します。
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』の挿入曲とサントラ
映画『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』は、天才マジシャン集団による強盗を描いたクライム・サスペンス映画です。ブラッドリーの独房で流れる曲やウォルターが種明かしをするシーンなど挿入曲とサントラを紹介します。
『オズの魔法使』の挿入曲とサントラ
映画『オズの魔法使』は、ジュディ・ガーランド主演のミュージカル作品です。ドロシーが歌う『虹の彼方に』や『オズの魔法使いに会いに行こう』など、挿入曲とサントラを紹介します。
『素晴らしき哉、人生!』の挿入曲とサントラ
映画『素晴らしき哉、人生!』(原題:It’s a Wonderful Life)は、1945年のクリスマスイブに起こる奇跡を描いたファンタジー作品です。家の中で流れている曲やジョージとハリーが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『北北西に進路を取れ』の挿入曲とサントラ
映画『北北西に進路を取れ』は、ヒッチコック監督によるスパイ・サスペンス映画です。ソーンヒルが歌う曲など挿入曲、バーナード・ハーマンによるサントラを紹介します。
『ヴェノム:ザ・ラストダンス』の挿入曲とサントラ
映画『ヴェノム:ザ・ラストダンス』(原題:Venom: The Last Dance)は、マーベル・コミックスのダークヒーロー、ヴェノムの活躍を描いた『ヴェノム』シリーズの3作目です。オープニングロゴ曲やダンスシーンの曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『突撃』の挿入曲とサントラ
キューブリックの映画『突撃』(原題:Paths of Glory)は、第一次世界大戦、前線の塹壕で戦うフランス軍兵の葛藤を描いた戦争映画です。カーク・ダグラスが主役を演じました。オープニング曲やドイツ人捕虜が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』の挿入曲とサントラ
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』はスタンリー・キューブリックによるブラックコメディ映画です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『卒業』の挿入曲とサントラ
映画『卒業』は、ダスティ・ホフマン主演の青春恋愛映画です。サイモン&ガーファンクルによる主題歌や劇中曲が話題となりました。オープニング/エンディングなど、挿入曲とサントラを紹介します。
『サウンド・オブ・ミュージック』の挿入曲とサントラ
映画『サウンド・オブ・ミュージック』はトラップ一家が合唱団をつくり亡命するまでが描かれたミュージカル映画です。作中で流れた曲/サントラをあらすじに沿って紹介します。
『知りすぎていた男』の挿入曲とサントラ
ヒッチコック映画『知りすぎていた男』は、首相暗殺計画を知ってしまったアメリカ人夫婦が息子を誘拐される事件を描いたサスペンス作品です。ジョー役を演じたドリス・デイが歌う『ケ・セラ・セラ』はアカデミー歌曲賞を受賞しました。挿入曲とサントラを紹介します。
『カサブランカ』の挿入曲とサントラ
映画『カサブランカ』は、第二次世界大戦下のフランス領モロッコ、カサブランカで再会した男女の恋愛映画です。リックのカフェでサムが弾くピアノ曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『暴力脱獄』の挿入曲とサントラ
映画『暴力脱獄』(原題:Cool Hand Luke)は、ポール・ニューマン主演の刑務所映画です。ラロ・シフリンが音楽を担当しています。囚人が歌う曲やギターで弾き歌いしている曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ティファニーで朝食を』の挿入曲とサントラ
映画『ティファニーで朝食を』は、オードリー・ヘプバーン主演の恋愛コメディ映画です。ヘンリー・マンシーニが作曲した主題歌「ムーン・リバー」など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『真夜中のカーボーイ』の挿入曲とサントラ
『真夜中のカーボーイ』はニューヨークの街で出会った青年2人の心の交流を描いたアメリカンニューシネマの傑作です。ジョン・バリーによる主題歌やハリー・ニルソンの「うわさの男」など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ウエスト・サイド物語』の挿入曲とサントラ
1961年版の映画『ウエスト・サイド物語』は、プエルトリコ系移民とポーランド系移民の対立と悲恋を描いた名作ミュージカルです。アカデミー作品賞を含む10部門にノミネートされました。レナード・バーンスタインによる音楽と挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ロシュフォールの恋人たち』の挿入曲とサントラ
『ロシュフォールの恋人たち』は、カトリーヌ・ドヌーヴとその姉フランソワーズ・ドルレアックが双子の姉妹を演じたフランスのミュージカル映画です。キャラバンの到着や双子姉妹の歌など、ミシェル・ルグランによるサントラ・挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『シャレード』の挿入曲とサントラ
映画『シャレード』は、オードリー・ヘプバーン主演のロマンティック・クライム・コメディ映画です。『雨に唄えば』のスタンリー・ドーネンが監督をつとめ、衣装はユベール・ド・ジバンシィが提供しました。ヘンリー・マンシーニによるサントラをあらすじに沿って紹介します。
『アラビアのロレンス』の挿入曲とサントラ
歴史スペクタル映画『アラビアのロレンス』は、第一次世界大戦中のアラブ反乱で功績を遺したイギリス軍人トーマス・エドワード・ロレンスの活躍を描いた戦争映画です。モーリス・ジャールによるサントラも人気が高い名作です。サントラをあらすじに沿って紹介します。
『エデンの東』の挿入曲とサントラ
映画『エデンの東』は双子の兄弟と父親の愛憎を描いたエリア・カザン監督作品です。ジェームズ・ディーンの初主演映画としても知られています。レナード・ローゼンマンによる主題曲とサントラ、挿入曲をあらすじに沿って順に紹介いたします。
『明日に向かって撃て』の挿入曲とサントラ
映画『明日に向かって撃て』は、銀行強盗の二人組、サンダンス・キッドとブッチ・キャシディの逃避行を描いた西部劇です。アメリカン・ニューシネマの傑作として知られています。バート・バカラックの主題歌『雨に濡れても』など挿入曲とサントラを紹介します。
『ローマの休日』の挿入曲とサントラ
映画『ローマの休日』は、オードリー・ヘプバーン演じる王女がイタリア・ローマでアメリカ人記者と恋に落ちる様子を描いた名作です。第26回アカデミー賞では10部門にノミネートされ、3部門受賞しました。流れた曲・サントラをあらすじに沿って紹介します。
『シンシナティ・キッド』の挿入曲とサントラ
映画『シンシナティ・キッド』はスティーブ・マックイーン演じる若い賭博師とトップに君臨するザ•マンとのポーカー勝負を描いた作品です。ラロ・シフリン作曲、歌レイ・チャールズによる主題歌など、使われている曲を流れた順に紹介します。
『2001年宇宙の旅』の挿入曲
スタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』はSF映画の金字塔として知られる叙情詩的宇宙SF映画です。モノリスの登場シーンで流れる曲や月に向かうシーンで流れる曲など、使われたクラシック音楽を流れた順に紹介します。
『カジノ』の挿入曲とサントラ【後編】
映画『カジノ』は、ロバート・デ・ニーロ主演、マーティン・スコセッシ監督映画です。The Rolling Stones『サティスファクション』やThe Animals『朝日のあたる家』など、流れた曲を順番に紹介します。(本記事は後編になります。)
『カジノ』の挿入曲とサントラ【前編】
マーティン・スコセッシの映画『カジノ』は、70年代のラスベガスで実際に起きた事件を基に描かれた作品です。主役エースをロバート・デ・ニーロが演じ、友人ニッキーをショーン・ペシが演じました。流れた曲を順番に紹介します。(本記事は前編になります。)
『リービング・ラスベガス』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ケイジ主演の映画『リービング・ラスベガス』は、アルコール依存症の男と娼婦の恋愛映画です。スティングが歌う『エンジェル・アイズ 』やイーグルスのドン・ヘンリーによる『降っても晴れても』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲とサントラ
映画『オーシャンズ8』は、『オーシャンズ』シリーズの女性版スピンオフ映画です。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など挿入曲とサントラを紹介します。
『オーシャンズ11』の挿入曲とサントラ
スティーヴン・ソダーバーグ監督『オーシャンズ11』は、ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピットら豪華キャストによるクライム・コメディ映画で、日本では2002年2月に公開されました。ドビュッシーの「月の光」など使われた曲を流れた順番に紹介します。
『オーシャンと十一人の仲間』の挿入曲・サントラ
『オーシャンズ11』の元ネタ、サミー・デイヴィスJr.の『Eee-O-Eleven』など、フランク・シナトラ主演の犯罪映画『オーシャンと十一人の仲間』の挿入曲をご紹介します。
『生きる』(1952)の挿入曲とサントラ
黒澤明監督のモノクロ映画『生きる』は、1952年に東宝創立20周年記念映画として製作されました。レフ・トルストイの『イワン・イリッチの死』に触発された黒澤明が橋本忍と小國英雄と共に脚本を執筆、主役の渡辺を演じたのは、黒澤作品に欠かせない俳優…
『レインマン』の挿入曲とサントラ
映画『レインマン』はトム・クルーズとダスティ・ホフマン主演のロードムービーです。第61回アカデミー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、主要4部門を受賞しました。レイモンドが踊る曲やチャーリーの写真を見せた後に歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました