2009年にアメリカで制作された映画『ナイト ミュージアム2』(原題:Night at the Museum: Battle of the Smithsonian)は、スミソニアン博物館の展示物が動き出し、元警備員のラリーが再び騒動に巻き込まれるファンタジー・アクション映画です。
ショーン・レヴィが引き続き監督を務め、ベン・スティラー、エイミー・アダムス、ロビン・ウィリアムズらが出演しています。
- 『ナイト ミュージアム2』の挿入曲
- カスター将軍がサイドカーで現れ、古代エジプト兵に追われるラリーを救う
- ラリーが古代エジプト兵と交戦中にアメリアを連れて展示写真「勝利のキス」(1945) の中に逃げ込む
- ナポレオンの兵が現れラリーとアメリアが噴水の陰に隠れる(キューピッド像が宙を舞いながら歌う曲)
- 彫刻展示室の窓辺でアメリアがラリーを張り手で黙らせ、突然キスをする(キューピッド像が宙を舞いながら歌う曲)
- ラリーとアメリアが彫刻展示室を出て行く(ムードもお構いなしのラリーをからかうようにキューピッド像が歌う曲)
- ラリーとアメリアが航空・宇宙館の首振り人形アインシュタインに石板の謎を解くヒントをもらう(アインシュタイン達が揃って歌う曲)
- ラリーを助ける為にアメリアが仲間を連れて戻ってくる(戦いの合図の雄叫びに混じりキューピッド像が力強いハーモニーを響かせる)
- アメリカ自然史博物館リニューアルオープン日の夜、大勢の人々が見物に集まり展示物たちがガイドを務める
- エンデイング
- エンドクレジット 1曲目
- 『ナイト ミュージアム2』のサントラ
- 『ナイト ミュージアム2』キャスト・スタッフ
『ナイト ミュージアム2』の挿入曲
『ナイト ミュージアム2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
カスター将軍がサイドカーで現れ、古代エジプト兵に追われるラリーを救う
(スミソニアン博物館地下の史料倉庫で、カスター将軍がラリーに「合衆国第7騎兵連隊のジョージ・カスターだ」と名乗るシーンでも使われています。)
ギャリーオーウェン
『Garryowen』は、カスター将軍が指揮官をつとめていた第7騎兵連隊(7th Cavalry Regiment)の行進曲として知られているアイルランド民謡です。
ラリーが古代エジプト兵と交戦中にアメリアを連れて展示写真「勝利のキス」(1945) の中に逃げ込む
(タイムズスクエアに集まる人々が戦争の終結を喜びダンスをする曲)
ビューグル・コール・ラグ
Artist | Benny Goodman and His Orchestra |
ベニー・グッドマン(Benny Goodman, 1909-1986) イリノイ州シカゴ出身のアメリカのクラリネット奏者/バンドリーダー。スウィング・ジャズの代表的存在として知られる。 | |
作曲者 | ビリー・マイヤーズ(Billy Meyers, 1894-1977) アメリカの作詞家/作曲家。 |
エルマー・シェーベル(Elmer Schoebel, 1896-1970) アメリカのジャズピアニスト/作曲家。 | |
ジャック・ペティス(Jack Pettis, 1902-1963) アメリカのジャズサックス奏者/クラリネット奏者/作曲家/バンドリーダー。 | |
Original ver. | 1916年:ヴィクター・ミリタリー・バンド(Victor Military Band) |
ナポレオンの兵が現れラリーとアメリアが噴水の陰に隠れる(キューピッド像が宙を舞いながら歌う曲)
※3体のキューピッド像の声を担当するのは、ポップロックバンド「ジョナス・ブラザーズ」(Jonas Brothers)のジョナス3兄弟(ケヴィン、ジョー、ニック)です。
モア・ザン・ア・ウーマン
Artist original ver. | ビージーズ(Bee Gees) ギブ三兄弟を中心に結成された男性ボーカルグループ。 1963年にオーストラリアでデビューし半世紀にわたる息の長い活動を続け数々の名曲を残した。 |
リリース | 1977年 |
作曲者 | Bee Gees バリー・ギブ(Barry Gibb) ロビン・ギブ(Robin Gibb, 1949-2012) モーリス・ギブ(Maurice Gibb, 1949-2003) |
彫刻展示室の窓辺でアメリアがラリーを張り手で黙らせ、突然キスをする(キューピッド像が宙を舞いながら歌う曲)
※3体のキューピッド像の声を担当するのは、ポップロックバンド「ジョナス・ブラザーズ」(Jonas Brothers)のジョナス3兄弟(ケヴィン、ジョー、ニック)です。
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
Artist original ver. | セリーヌ・ディオン(Céline Dion) カナダの歌手、1968年生まれ。力強く技術力の高いボーカルで知られ「パワーバラードの女王」(Queen of Power Ballads)の異名を持つ。世界で最も有名な歌姫。 |
リリース | 1997年 |
作曲者 | ジェームズ・ホーナー(James Horner, 1953-2015) アメリカの映画音楽作曲家。 ロサンゼルスでユダヤ人移民の両親のもとに生まれ、ロンドンで幼少期を過ごす。ロンドンの王立音楽大学でジェルジュ・リゲティに作曲を師事し、アメリカに戻り南カリフォルニア大学で学士を取得。“B級映画の帝王”と称されたロジャー・コーマン監督に見出され1970年代後半から映画音楽を手がけるようになり、1997年『タイタニック』でアカデミー作曲賞と歌曲賞をダブル受賞し一躍脚光を浴びた。 |
ウィル・ジェニングス(Will Jennings, 1944-2024) アメリカのソングライター/作詞家/プロデューサー。 映画『愛と青春の旅だち』(1982)、『タイタニック』(1997) の主題歌を作詞し、アカデミー歌曲賞を2度受賞した。 |
『My Heart Will Go On』は、映画『タイタニック』(Titanic)の主題歌です。
ラリーとアメリアが彫刻展示室を出て行く(ムードもお構いなしのラリーをからかうようにキューピッド像が歌う曲)
※3体のキューピッド像の声を担当するのは、ポップロックバンド「ジョナス・ブラザーズ」(Jonas Brothers)のジョナス3兄弟(ケヴィン、ジョー、ニック)です。
ラヴバグ
Artist | ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers) 2005年に結成されたアメリカのポップ・ロック・バンド。 ケヴィン、ジョー、ニックのジョナス3兄弟で構成される。 |
リリース | 2008年 |
作曲者 | Jonas Brothers ケヴィン・ジョナス(Kevin Jonas) ジョー・ジョナス(Joe Jonas) ニック・ジョナス( Nick Jonas) |
ラリーとアメリアが航空・宇宙館の首振り人形アインシュタインに石板の謎を解くヒントをもらう(アインシュタイン達が揃って歌う曲)
邦題『ザッツ・ザ・ウェイ』
Artist | KC&ザ・サンシャイン・バンド(KC & The Sunshine Band) 1973年にフロリダ州ハイアレアで結成されたアメリカのファンク/R&B/ディスコバンド。 |
リリース | 1975年 |
作曲者 | KC & The Sunshine Band ハリー ・ウェイン・ケーシー(Harry Wayne Casey) リチャード・フィンチ(Richard Finch) |
ラリーを助ける為にアメリアが仲間を連れて戻ってくる(戦いの合図の雄叫びに混じりキューピッド像が力強いハーモニーを響かせる)
※3体のキューピッド像の声を担当するのは、ポップロックバンド「ジョナス・ブラザーズ」(Jonas Brothers)のジョナス3兄弟(ケヴィン、ジョー、ニック)です。
楽劇《ワルキューレ》第3幕 – 序奏「ワルキューレの騎行」
作曲者 | リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner, 1813-1883) 19世紀のドイツの作曲家/指揮者/思想家。 |
作曲年 | 1856年 |
『ワルキューレの騎行』は、ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーが作った楽劇『ワルキューレ』第3幕の前奏曲です。
「ワルキューレ」とは、北欧神話に出てくる半神半人の女戦士で、戦場で戦う兵士の運命を決める軍団の名前です。
楽劇では、武装した8人のワルキューレが翼の生えた馬に乗り岩山に集まる場面で流れています。
アメリカ自然史博物館リニューアルオープン日の夜、大勢の人々が見物に集まり展示物たちがガイドを務める
レッツ・グルーヴ
Artist | アース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire) 1969年にシカゴで結成されたファンクミュージック・バンド。 ディスコ・シーンで圧倒的な人気を誇り、1970年代を象徴するバンドとして知られる。 |
リリース | 1981年 |
作曲者 | モーリス・ホワイト(Maurice White, 1941-2016) テネシー州メンフィス出身のソウル/ファンク・ミュージシャン。アース・ウィンド・アンド・ファイアー (Earth, Wind & Fire) のバンドリーダー。 |
ウェイン・ヴォーン(Wayne Vaughn) アメリカの音楽プロデューサー/キーボード奏者/アレンジャー。 | |
エンデイング
邦題『天然色の人生』
Artist | コールドプレイ(Coldplay) 1997年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | Coldplay クリス・マーティン(Chris Martin) ジョン・バックランド(Jon Buckland) ガイ・ベリーマン(Guy Berryman) ウィル・チャンピオン(Will Champion) |
エンドクレジット 1曲目
フライ・ウィズ・ミー
Artist | ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers) 2005年に結成されたアメリカのポップ・ロック・バンド。 ケヴィン、ジョー、ニックのジョナス3兄弟で構成される。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | Jonas Brothers ケヴィン・ジョナス(Kevin Jonas) ジョー・ジョナス(Joe Jonas) ニック・ジョナス( Nick Jonas) |
グレッグ・ガルボスキー(Greg Garbowsky) アメリカのミュージシャン、1986年生まれ。 |
『ナイト ミュージアム2』のサントラ
『ナイト ミュージアム2』はアラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)が音楽を担当しました。
アラン・シルヴェストリは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『フォレスト・ガンプ/一期一会』、『アベンジャーズ』などの音楽を担当しています。

『ナイト ミュージアム2』キャスト・スタッフ
監督 | ショーン・レヴィ(Shawn Levy) |
脚本 | ロバート・ベン・ガラント(Robert Ben Garant) |
トーマス・レノン(Thomas Lennon) | |
製作 | ショーン・レヴィ(Shawn Levy) |
クリス・コロンバス(Chris Columbus) | |
スティーヴン・ソマーズ(Stephen Sommers) | |
音楽 | アラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri) |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 | 2009年5月22日 |
2009年8月12日 | |
上映時間 | 105分 |
ラリー・デイリー:ベン・スティラー(Ben Stiller)
ブラゥンダン:ジョナ・ヒル(Jonah Hill)
ニック・デイリー:ジェイク・チェリー(Jake Cherry)
マクフィー博士:リッキー・ジャーヴェイス(Ricky Gervais)
ジョージ・フォアマン:ジョージ・フォアマン(George Foreman)
セオドア・ルーズヴェルト:ロビン・ウィリアムズ(Robin Williams)
サカジャヴィア:ミズオ・ペック(Mizuo Peck)
ジェデダイア・スミス:オーウェン・ウィルソン(Owen Wilson)
オクタヴィウス:スティーヴ・クーガン(Steve Coogan)
アッティラ:パトリック・ギャラガー(Patrick Gallagher)
アクメンラー王:ラミ・マレック(Rami Malek)
モアイ像(声):ブラッド・ギャレット(Brad Garrett)
アメリア・イアハート:エイミー・アダムス(Amy Adams)
カームンラー:ハンク・アザリア(Hank Azaria)
イワン雷帝:クリストファー・ゲスト(Christopher Guest)
ナポレオン・ボナパルト:アラン・シャバ(Alain Chabat)
若き日のアル・カポネ:ジョン・バーンサル(Jon Bernthal)
カスター将軍:ビル・ヘイダー(Bill Hader)
首振りのアインシュタイン(声):ユージン・レヴィ(Eugene Levy)
エイブラハム・リンカーン(声):ハンク・アザリア(Hank Azaria)
考える人(声):ハンク・アザリア(Hank Azaria)
ウィルバー・ライト:トーマス・レノン(Thomas Lennon)
オーヴィル・ライト:ベン・ガラント(Ben Garant)
アメリカン・ゴシックの男女:クリスティナ・シェイド(Christina Schild)
アメリカン・ゴシックの男女:ロバート・サストン(Robert Thurston)
ダース・ベイダー:トーマス・モーリー(Thomas Morley)
オスカー(声):キャロル・スピニー(Caroll Spinney)
宇宙航空管制官:クリント・ハワード(Clint Howard)
宇宙航空管制官:マティ・フィノーチオ(Matty Finochio)
智天使(声):ジョナス・ブラザーズ(Jonas Brothers)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント