2012年に製作されたアニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』(原題:Dr. Seuss’ The Lorax)は、ドクター・スースの児童書『The Lorax』をもとに、イルミネーションが製作したミュージカル映画です。木が生えなくなり新鮮な空気を買って過ごすことが普通となった世界が舞台となっています。
少女オードリーの声をテイラー・スウィフトが、少年テッドの声をザック・エフロンが担当しました。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング・クレジット
Artist | フレッチャー・シェリダン&コーラス(Fletcher Sheridan and chorus) フレッチャー・シェリダン(Fletcher Sheridan) カリフォルニア州ロサンゼルス出身のテナー・ボーカリスト。 |
リリース | 2012年:Soundtrack『ロラックスおじさんの秘密の種』 |
作曲者 | ジョン・パウエル(John Powell) ロサンゼルスに拠点に活動するイギリスの作曲家、1963年ロンドン生まれ。 |
シンコ・ポール(Cinco Paul) アメリカの作家/プロデューサー、1964年アリゾナ州フェニックス生まれ。 |
テッドの母が最新型の木をリモコンで操作して流す曲
食事中にテッドが本物の木がどこにあるかと家族に尋ねるシーン
ハッスル
Artist | ヴァン・マッコイ(Van McCoy, 1944-1979) アメリカのレコードプロデューサー/アレンジャー/ソングライター/歌手。 |
リリース | 1975年 |
作曲者 | ヴァン・マッコイ(Van McCoy, 1944-1979) |
テッドがオードリーの誕生日に木をプレゼントすることを想像する
ハッピーバースデートゥーユー
作曲者 | マイルドレッド・J・ヒル(Mildred J. Hill, 1859-1916) アメリカのソングライター/音楽学者。 |
パティ・J・ヒル(Patty S. Hill, 1868-1946) アメリカの保育園/幼稚園教諭。アメリカの非営利団体「全米幼児教育協会」の創設者。 | |
作曲年 | 1917年 |
回想 | ワンスラーがベッドごと運ばれる時に三匹の魚が歌う
ロラックス達が寝ているワンスラーを川に流すシーン
邦題『ミッション・インポッシブルのテーマ』
作曲者 | ラロ・シフリン(Lalo Schifrin) 1932年アルゼンチンの首都ブエノス・アイレス生まれの作曲家。 6歳からエンリケ・バレンボイム(ダニエル・バレンボイムの父)にピアノを習い、20歳でパリ国立高等音楽に入学。フランスで、ジャズミュージシャンとしてキャリアをスタートさせ、後にアメリカ国籍を取得、映画・テレビの数多くの曲を書き活躍した。 代表作『スパイ大作戦 – テーマ曲』『暴力脱獄』『燃えよドラゴン』『ダーティハリー』 |
Original ver. | 1966年:ラロ・シフリン(Lalo Schifrin) |
『Theme from Mission: Impossible』は、1966年〜1973年にアメリカで放映されていたテレビシリーズ『スパイ大作戦』のテーマ曲です。
回想 | ワンスラーがベッドごと流されるのを見て三匹の魚が歌う
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調「葬送」 Op.35 – 第3楽章 葬送行進曲
作曲者 | フレデリック・ショパン(Frédéric Chopin, 1810-1849) ポーランド出身の作曲家/ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト。 ピアノ独奏曲を数多く残し「ピアノの詩人」と称される。 |
出版年 | 1837年(他の楽章に先立ち、3楽章のみ1837年に作曲) |
回想 | 街でスニードを売るワンスラーがギターを弾き歌う
この後、スニードを求める大勢の人々が森を訪れるシーンでもこの曲が歌われています。
Artist | The 88 and Ed Helms エド・ヘルムズ(Ed Helms) ワンスラーを演じるアメリカの俳優/コメディアン、1974年アトランタ生まれ。 |
リリース | 2012年:Soundtrack『ロラックスおじさんの秘密の種』 |
作曲者 | ジョン・パウエル(John Powell) ロサンゼルスを拠点とするイギリスの作曲家、1963年ロンドン生まれ。 |
シンコ・ポール(Cinco Paul) アメリカの作家/プロデューサー、1964年アリゾナ州フェニックス生まれ。 |
回想 | ワンスラーの親族がキャンピングカーで森にやって来る
ディキシー
作曲者 | ダン・エメット(Dan Emmett, 1815-1904) アメリカの作曲家/エンターテイナー。「バージニア・ミンストレル」の創設メンバー。 |
作曲年 | 1859年 |
『Dixie』は、1850年代にミンストレルショーで歌われ、アメリカ全土へと広まった流行歌です。
南北戦争時には南軍の行進曲として使われていました。
回想 | ロラックスおじさんに「悪人」と言われ、ワンスラーが歌う
Artist | エド・ヘルムズ(Ed Helms) ワンスラーを演じるアメリカの俳優/コメディアン、1974年アトランタ生まれ。 |
リリース | 2012年:Soundtrack『ロラックスおじさんの秘密の種』 |
作曲者 | ジョン・パウエル(John Powell) ロサンゼルスに拠点に活動するイギリスの作曲家、1963年ロンドン生まれ。 |
シンコ・ポール(Cinco Paul) アメリカの作家/プロデューサー、1964年アリゾナ州フェニックス生まれ。 | |
クール・コジャック(Kool Kojak) アメリカのミュージシャン/ソングライター/レコードプロデューサー/作曲家、1972年マサチューセッツ州ウースター生まれ。 |
オヘアに皆を説得するよう促された配達員が自分の考えを歌い、住人達もそれに続き歌う
リリース | 2012年:Soundtrack『ロラックスおじさんの秘密の種』 |
作曲者 | ジョン・パウエル(John Powell) ロサンゼルスに拠点に活動するイギリスの作曲家、1963年ロンドン生まれ。 |
作曲年 | シンコ・ポール(Cinco Paul) アメリカの作家/プロデューサー、1964年アリゾナ州フェニックス生まれ。 |
エンディング&エンドクレジット
Artist | エスター・ディーン(Ester Dean) アメリカの女優/歌手、1986年生まれ。 |
リリース | 2012年:Soundtrack『ロラックスおじさんの秘密の種』 |
作曲者 | Christopher Stewart, Ester Dean, Cinco Paul, John Powell, and Aaron Pearce |
『ロラックスおじさんの秘密の種』のサントラ
『ロラックスおじさんの秘密の種』はジョン・パウエル(John Powell)が音楽を担当しました。
ジョン・パウエルは、イギリス・ロンドン出身の映画音楽作曲家です。『フェイス/オフ』や『アイ・アム・サム』の音楽を手がけたほか、アニメ映画では『ハッピー フィート』や『アイス・エイジ』シリーズ(2作目以降)の音楽を担当しています。
『ロラックスおじさんの秘密の種』キャスト・スタッフ
監督 | クリス・ルノー(Chris Renaud) |
カイル・バルダ(Cinco Paul) | |
脚本 | ケン・ダウリオ(Ken Daurio) |
シンコ・ポール(Cinco Paul) | |
原作 | ドクター・スース(Dr. Seuss) |
製作 | クリス・メレダンドリ(Chris Meledandri) |
ジャネット・ヒーリー(Janet Healy) | |
音楽 | ジョン・パウエル(John Powell) |
配給 | 東宝東和 |
公開 | 2012年3月2日 |
2012年10月6日 | |
上映時間 | 86分 |
ロラックスおじさん:ダニー・デヴィート(Danny DeVito)
ワンスラー:エド・ヘルムズ (Ed Helms)
オードリー:テイラー・スウィフト(Taylor Swift)
テッド・ウィギンス:ザック・エフロン(Zac Efron)
アロイシウス・ オヘア:ロブ・リグル(Rob Riggle)
ノーマおばあちゃん:ベティ・ホワイト(Betty White)
テッドのママ ジェニー・スレイト(Jenny Slate)
配達員サイ:フレッチャー・シャーダン(Fletcher Sheridan)
マリー:クレイラ・ティットマン(Claira Titman)
ワンスラーの母:ネジム・ペドラッド(Nasim Pedrad)
グリゼルダおばさん:エマリー・ウェンデル(Elmarie Wendel)
アブおじさん:スティーヴン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
ブレット:ダニー・コックジー(Danny Cooksey)
チェット:ダニー・コックジー(Danny Cooksey)
コメント