『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
イルミネーション(Illumination)

『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ

2017年にアメリカで制作された映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』(原題:Despicable Me 3)は、イルミネーションの人気3Dアニメシリーズ『怪盗グルー』の三作目、反悪党同盟をクビになった怪盗グルーが双子の兄弟ドルーの存在を知り、手を組み活躍する様子と刑務所に収監されたミニオンたちが脱獄する様子が描かれています。

『怪盗グルー/ミニオン』シリーズの挿入曲とサントラ

『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲

『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ブラッドのクルーザーでクライブがカセットで流す曲 1曲目

Take My Breath Away
邦題『愛は吐息のように』
Artistベルリン(Berlin)
1978年にロサンゼルスで結成されたアメリカのニューウェイヴ/シンセポップ・バンド。
リリース1986年
作曲者ジョルジオ・モロダー(Giorgio Moroder)
イタリアの音楽プロデューサー/作曲家/シンセサイザー奏者/歌手、1940年生まれ。ディスコ音楽の発達に貢献し「ディスコの父」と呼ばれる。
トム・ウィットロック(Tom Whitlock, 1954-2023)
アメリカのプロデューサー/ソングライター。

『Take My Breath Away』は、1986年のアメリカ映画『トップガン』のオリジナル・サウンドトラックです。

ブラッドのクルーザーでクライブがカセットで流す曲 2曲目

ブラッドが大型貨物船に乗り込みダイヤを盗むシーン

Bad
バッド
Artistマイケル・ジャクソン(Michael Jackson, 1958-2009)
ロサンゼルス出身のシンガーソングライター/ダンサー/ビートボクサー/振り付け師。
全世界総売上は4億枚を超え「人類史上最も成功したエンターテイナー」としてギネス世界記録から認定されている伝説の大スター。
リリース1986年
作曲者マイケル・ジャクソン

大型貨物船でのグルーとブラッドのダンスバトル・シーン

Sussudio
ススーディオ
Artistフィル・コリンズ(Phil Collins)
イギリスの歌手/ドラマー/ソングライター/音楽プロデューサー/俳優、1951年ロンドン生まれ。
5歳でドラムを演奏し始め、演劇学校に通い子役として活動するかたわら音楽のキャリアを追求し続け19歳でロックバンド「ジェネシス」(Genesis) にドラマーとして加入、その後リード・ボーカルも担当するようになる。ソロ・アーティストとしても活躍し、ディズニー・アニメ映画『ターザン』(1999) の主題歌『You’ll Be in My Heart』を作りアカデミー歌曲賞を受賞。全世界で1億5千万枚の累計セールスを誇るイギリスの国民的シンガー。
女優リリー・コリンズ(Lily Collins)の父。
リリース1985年
作曲者フィル・コリンズ

ブラッドがショルダーキーボードで演奏する曲(グルーを吹き飛ばすシーン)

Jump
ジャンプ
Artistヴァン・ヘイレン(Van Halen)
アメリカのロックバンド。オランダ系アメリカ人のヴァン・ヘイレン兄弟を中心にカリフォルニア州パサデナで結成され、1978年にデビュー。リーダーでギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンはテクニカルなギター奏法であるタッピングを普及させ、その後のロックミュージックに多大な影響を与えた。
リリース1983年
作曲者Van Halen
エドワード・ヴァン・ヘイレン(Edward Van Halen, 1972–2020)
アレックス・ヴァン・ヘイレン(Alex Van Halen)
デイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)

ヴァン・ヘイレン(Van Halen)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ダイヤを抱え船に吊るされたグルーが歌う曲

中で誕生パーティが開かれているビルの脇を船が通り過ぎるシーン

Happy Birthday to You
ハッピーバースデートゥーユー
作曲者マイルドレッド・J・ヒル(Mildred J. Hill, 1859-1916)
アメリカのソングライター/音楽学者。
パティ・J・ヒル(Patty S. Hill, 1868-1946)
アメリカの保育園/幼稚園教諭。アメリカの非営利団体「全米幼児教育協会」の創設者。
出版年1917年

砂浜でDJのミニオンが流し、大勢がダンスをする曲

María
マリア
Artistリッキー・マーティン(Ricky Martin)
プエルトリコの歌手/俳優、1971年生まれ。
1984年にプエルトリコ出身の少年ボーカルアイドルグループ「メヌード」(MENUDO) の追加メンバーとしてデビュー。脱退後、メキシコに活動の拠点を移してソロデビューし国際的な成功を収めた。
リリース1995年
作曲者K.C. ポーター(K.C. Porter)
アメリカの音楽プロデューサー/シンガーソングライター/アレンジャー/作曲家、1962年生まれ。
ルイス・ゴメス・エスコラール(Luis Gómez Escolar)
スペインのミュージシャン/作詞家/作曲家、1949年生まれ。
ドラコ・ロサ(Draco Rosa)
プエルトリコ出身のミュージシャン/シンガーソングライター/音楽プロデューサー/俳優。「メヌード」(MENUDO)の元メンバー。

赤信号でグルーの隣に停まる車から流れる曲

Fight Night
ファイト・ナイト
Artistミーゴス(Migos)
2008年にジョージア州ローレンスヴィルで結成されたアメリカのヒップホップグループ。
クエイヴォ(Quavo)、オフセット(Offset)、テイクオフ(Takeoff, 1994-2022)の3人のラッパーにより結成され、2023年に解散を発表した。
リリース2014年
作曲者Antwaun Arnold, Takeoff, Offset, Quavo

オープニングクレジット

グルーとルーシーが車を降り反悪党同盟の集会にむかうシーン

Despicable Me
デスピカブル・ミー
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
1990年代にチャド・ヒューゴとのプロデュース・チーム「ネプチューンズ」(The Neptunes) でデビューし、ビヨンセ、マドンナ、カニエ・ウェストなど有名アーティストとのコラボで多くのヒット曲を生み出す。ソロアーティストとしても活躍し『ハッピー』(2013) は世界中で大ヒット。また、類まれなファッションセンスで注目を集め、2023年にルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のメンズクリエイティブディレクターに就任。
音楽界とファッション界のトップアイコンとして世界中を魅了するスーパー・マルチ・アーティスト。
リリース2010年:Soundtrack『怪盗グルーの月泥棒』
作曲者ファレル・ウィリアムス
スポンサーリンク

博物館からダイヤを盗んだブラッドが逃走時に流す曲

Take on Me
テイク・オン・ミー
Artista-ha(アーハ)
1982年にオスロで結成されたノルウェーのシンセポップバンド
リリース1984年
作曲者a-ha
マグネ・フルホルメン(Magne Furuholmen)
モートン・ハルケット(Morten Harket)
ポール・ワークター(Pål Waaktaar)

アーハ(a-ha)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ルーシーが三姉妹の寝顔を見るシーン

There’s Something Special
ゼアズ・サムシング・スペシャル
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス

この後「戦いを終えて自宅に戻り、ルーシーが三姉妹の寝顔を見る」でもこの曲が使われていました。

グルーの母がダイビングインストラクターとプールで泳ぐシーン

双子の兄弟のことを知ったグルーが母のもとを訪ねる

Garota de Ipanema
邦題『イパネマの娘』
作曲者アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim, 1927-1994)
ブラジル出身の作曲家/ミュージシャン。
代表作『イパネマの娘』『おいしい水』
ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes, 1913-1980)
ブラジル出身の詩人/作家/作詞家/作曲家/翻訳家/外交官/ジャーナリスト。
Original ver.1963年:オス・カリオカス(Os Cariocas)

『イパネマの娘』は、ボサノバのスタンダードナンバーとして世界中で愛されている曲です。
サックス奏者スタン・ゲッツ(Stan Getz)とブラジル人歌手ジョアン・ジルベルト(João Gilberto)とのコラボレーションアルバム『ゲッツ/ジルベルト』(Getz/Gilberto)に収録されたバージョンが国際的にヒットしたことで世界中で知られようになりました。

グルーが家族と飛行機に乗りドルーに会いに行く

Fun, Fun, Fun
ファン、ファン、ファン
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2010年:Soundtrack『怪盗グルーの月泥棒』
作曲者ファレル・ウィリアムス
スポンサーリンク

グルーとドルーが父親の車(悪党モービル)でドライブをする

Chuck Berry
チャック・ベリー
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス

「シング! 」オーディション会場のステージでミニオンたちが歌う

The Pirates of Penzance / Act I: I am the very model of a modern Major-General
喜歌劇《ペンザンスの海賊》第1幕より「I am the very model of a modern Major-General」
(少将の歌)
作曲者ギルバート&サリヴァン(Gilbert and Sullivan)
イギリスの作曲家アーサー・サリヴァン(Arthur Sullivan, 1842-1900)とオペラ台本作家ウィリアム・S・ギルバート(William Schwenck Gilbert, 1836-1911)が劇作を製作するために組んだパートナーシップ。14作品のコミック・オペラを製作し、現代のミュージカルの誕生に大きな影響を与えた。
初演1879年、五番街劇場(ニューヨーク)

『ペンザンスの海賊』は、ギルバート&サリヴァンの5作目にあたるコミック・オペラです。14作品中唯一となるアメリカ初演は大当たりし、3か月以上のロングラン公演となりました。

ここで使われた『I am the very model of a modern Major-General』は、主役のスタンリー少将が自己紹介をする場面で歌うパター・ソング(早口歌/短い時間で最大限の数の言葉を発する “滑稽な歌” )です。

ミニオンたちが刑務所に収容される

Freedom
フリーダム
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2015年
作曲者Pharrell Williams, Vin Rock, Anthony ‘Treach’ Criss, DJ Kay Gee

ブラッドがモニターの女性の動きに合わせ歌いながらエクササイズする

Physical
フィジカル
Artistオリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John, 1948-2022)
オーストラリア出身のイギリス人ポピュラー歌手/女優。
リリース1981年
作曲者スティーヴ・キプナー(Steve Kipner)
アメリカ生まれのオーストラリアのソングライター/音楽プロデューサー。
テリー・シャディック(Terry Shaddick)
イギリスのソングライター。

この後「グルーからダイヤを受け取り三姉妹と飛行機に乗りこむルーシーが歌う」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

ミニオンたちが飛行船を作り刑務所を脱走する

Doowit
ドゥーウィット
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス

ブラッドの目覚ましのアラーム曲(ベッドから起き上がり歌う)

99 Red Balloons
邦題『ロックバルーンは99』
Artistネーナ(Nena)
1982年に結成された西ベルリン出身のロックバンド。
リリース1983年
作曲者Nena
カルロ・カーゲス(Carlo Karges, 1951-2002)
イェルン=ウーヴェ・ファーレンクローク=ぺーターゼン(Jörn-Uwe Fahrenkrog-Petersen)
ケヴィン・マクエリア(Kevin McAlea)

飛行船で空を浮遊するミニオン達が歌う

99 Bottles Of Beer
邦題『99本のビール』

『99 Bottles of Beer』は、同じフレーズが繰り返される中でボトルが毎回1本づつ減っていく逆カウントソングです。アメリカ・カナダでは、学校やボーイスカウトなどの長いバス旅行で子供たちが歌う定番曲です。

グルーからダイヤを受け取り三姉妹と飛行機に乗りこむルーシーが歌う

Physical
フィジカル
Artistオリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John, 1948-2022)
オーストラリア出身のイギリス人ポピュラー歌手/女優。
リリース1981年
作曲者スティーヴ・キプナー(Steve Kipner)
テリー・シャディック(Terry Shaddick)

ブラッドがモニターの女性インストラクターの動きに合わせ歌いながらエクササイズする」でもこの曲が使われていました。

ハリウッドでのグルーとブラッドのダンスバトル・シーン

Into The Groove
イントゥ・ザ・グルーヴ
Artistマドンナ(Madonna)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1958年ミシガン州ベイシティ生まれ。
1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれる。
リリース1985年
作曲者マドンナ
スティーヴン・ブレイ(Stephen Bray)
アメリカのソングライター/ドラマー/音楽プロデューサー、1956年ミシガン州デトロイト生まれ。マドンナの元恋人としても知られる。

マドンナ(Madonna)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

グルーがショルダーキーボードで演奏する曲(ブラッドを吹き飛ばす)

Money for Nothing
マネー・フォー・ナッシング
Artistダイアー・ストレイツ(Dire Straits)
1977年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
1970年代末から90年代初頭に掛けて世界的な人気を誇り、イギリスの雑誌「クラシック・ロック」では「80年代最大のイギリスのロックバンド」と評された。
リリース1985年
作曲者マーク・ノップラー(Mark Knopfler)
イギリスのミュージシャン/ギタリスト/ソングライター/音楽プロデューサー、1949年スコットランド生まれ。ダイアー・ストレイツのギタリスト/ヴォーカリスト。フィンガーピッキングの名手として知られる。
スティング(Sting)
イギリスのミュージシャン/シンガーソングライター/俳優、1951年生まれ。
70年代後半から80年代半ばにかけてロックバンド「ポリス」でベーシスト兼ボーカルとして活躍し、バンド活動休止後もソロアーティストとして様々な分野で活躍する。

ダイアー・ストレイツ(Dire Straits)の曲が使われている映画一覧はコチラ

カリブ海の島にあるスタジオ「AIRモントセラト」で行われたレコーディングには、休暇で島を訪れていたスティングが参加し、ポリスの『Don’t Stand So Close to Me』(邦題:「高校教師」)のメロディで「I want my MTV」のフレーズを歌いました。
後に音楽出版社が著作権を主張したため、この曲はノップラーとスティングの共作とクレジットされています。

戦いを終えて自宅に戻り、ルーシーが三姉妹の寝顔を見る

There’s Something Special
ゼアズ・サムシング・スペシャル
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス

映画の冒頭の「ルーシーが三姉妹の寝顔を見るシーン」でもこの曲が使われていました。

エンドクレジット 1曲目

Hug Me
ハグ・ミー
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
トレイ・パーカー(Trey Parker)
アメリカの監督/俳優/脚本家/アニメーター/作曲家/歌手/声優、1969年コロラド州コニファー生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
トレイ・パーカー(Trey Parker)

エンドクレジット 2曲目

Yellow Light
イエロー・ライト
Artistファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)
アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。
リリース2017年:Soundtrack『怪盗グルーのミニオン大脱走』
作曲者ファレル・ウィリアムス
スポンサーリンク

『怪盗グルーのミニオン大脱走』のサントラ

『怪盗グルーのミニオン大脱走』はヘイター・ペレイラ(Heitor Pereira)が音楽を担当しました。

ヘイター・ペレイラはブラジル出身の作曲家/ギタリストです。『おさるのジョージ』シリーズや『スマーフ』シリーズ、『怪盗グルー』シリーズの音楽を手掛けています。

『怪盗グルーのミニオン大脱走』キャスト・スタッフ

監督カイル・バルダ(Kyle Balda)
ピエール・コフィン(Pierre Coffin)
製作クリス・メレダンドリ(Chris Meledandri)
音楽ヘイター・ペレイラ(Heitor Pereira)
配給 東宝東和
公開 2017年6月30日
2017年7月21日
上映時間90分

グルー/ドルー:スティーヴ・カレル(Steve Carell)
ルーシー:クリステン・ウィグ(Kristen Wiig)
アグネス:ネヴ・シャレル(Nev Scharrel)
マーゴ:ミランダ・コスグローヴ(Miranda Cosgrove)
イディス:デイナ・ゲイアー(Dana Gaier)
マレーナ・グルー:ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)
バルタザール・ブラット:トレイ・パーカー(Trey Parker)
ヴァレリー:ジェニー・スレイト(Jenny Slate)
サイラス・ラムズボトム/フリッツ:スティーヴ・クーガン(Steve Coogan)
クライヴ:アンディ・ナイマン(Andy Nyman)
ニコ:エイドリアン・シスカトー(Adrian Ciscato)
ニコの母:カーチャ・サポネンコ(Katia Saponenko)

『FLY!/フライ!』の挿入曲とサントラ
イルミネーション映画『FLY!/フライ!』は、カモの家族がはじめての移住に挑戦するようすを描いたアニメ映画です。ダンスシーンで流れた曲や日本語版主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
制作会社イルミネーション(Illumination)とは?全15作品を一覧で紹介
制作会社イルミネーション(旧イルミネーション・エンターテインメント)は、『怪盗グルー/ミニオンズ』シリーズや『SING/シング』シリーズなどの人気アニメ映画を製作しているアニメーションスタジオです。第1作目となる『怪盗グルーの月泥棒』で大成…
『グリンチ』の挿入曲とサントラ
イルミネーション制作のアニメ映画『グリンチ』は、ひねくれもののグリンチと愛犬マックスがクリスマスを過ごす様子を描いたハートフルな作品です。テーマ曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲とサントラ
イルミネーション製作アニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』は、本物の木が生えなくなった世界で起こる騒動が描かれたミュージカル映画です。ワンスラーが歌う曲や魚たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲とサントラ
実写アニメ映画『イースターラビットのキャンディ工場』は、イースターラビットのイービーと青年フレッドの交流が描かれた作品です。イルミネーションが製作した実写とCGアニメの融合作品として話題となりました。ドラムを演奏する曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の挿入曲とサントラ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、イルミネーションと任天堂が共同制作した大ヒットアニメ映画です。クッパがピアノで弾いた曲やテレビCMの曲など、映画内で使われた曲とサントラを紹介します。
『怪盗グルーのミニオン超変身』の挿入曲(15曲)とサントラ
映画『怪盗グルーのミニオン超変身』は『怪盗グルー』シリーズ四作目、グルーとルーシーの間に子供グルーJr.が誕生する7年ぶりの新作です。エンディング曲やポピーのダンス曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミニオンズ フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『ミニオンズフィーバー』は、『怪盗グルー』シリーズのスピンオフ作品『ミニオンズ』の続編です。秘密基地でDJが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの三作目です。脱獄シーンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ミニオンズ』の挿入曲とサントラ
『ミニオンズ』はイルミネーション製作アニメ映画『怪盗グルー』シリーズの初スピンオフ作品です。ミニオンの誕生から怪盗グルーとの出会いまでが描かれています。エンディング曲やスチュワートがギターで弾く曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの二作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーの月泥棒』の挿入曲とサントラ
映画『怪盗グルーの月泥棒』はミニオンズの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの一作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディングのダンスする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『SING/シング: ネクストステージ』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、BTSなどの人気曲が40曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全42曲を紹介します。
『SING/シング』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやきゃりーぱみゅぱみゅなどの人気曲が50曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全58曲を紹介します。
『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets2)は、前作に引き続き、マックスやデューク、スノーボールらペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーション映画です。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ペット』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット』(原題:The Secret Life of Pets)は、飼い犬・ペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーションです。テイラー・スウィフトのOP曲やレナードがヘドバンする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました