『ゾディアック』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ゾディアック』の挿入曲とサントラ

2007年にアメリカで制作された映画『ゾディアック』(原題:Zodiac)は、60年代後半のアメリカで起きた未解決連続殺人事件(ゾディアック事件)に関わった刑事や記者、風刺漫画化たちを描いたサスペンス映画です。

ロバート・グレイスミスのノンフィクション小説に基づいて作られました。

『ゾディアック』の挿入曲

『ゾディアック』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(1969年7月4日、独立記念日を祝し花火が打ち上げられる)

(ダーリーンが運転する車のカーラジオで流れる曲)

Easy to Be Hard
イージー・トゥ・ビー・ハード
Artist
cover ver.
スリー・ドッグ・ナイト(Three Dog Night)
1967年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1969年
作曲者ガルト・マクダーモット(Galt MacDermot, 1928-2018)
カナダ系アメリカ人の作曲家/ピアニスト/ミュージカル劇場の作家。
ジェイムズ・ラド(James Rado, 1932-2022)
アメリカの俳優/劇作家/監督/作曲家。
ジェローム・ラグニ(Gerome Ragni, 1935-1991)
アメリカの俳優/シンガー/ソングライター。
Original ver.1967年:ミュージカル『ヘアー』(Hair)
(Suzannah Evans, Linda Compton, Paul Jabara and the Company)

『Easy to Be Hard』は、1967年初演のミュージカル『ヘアー』(Hair)のために作られました。

ダーリーンが人気のない場所に車を停め、マイクと音楽を聴きながら話をする(カーラジオで流れる曲)

Sky Pilot
スカイ・パイロット
Artistエリック・バードン&ジ・アニマルズ(Eric Burdon & The Animals)
1966年に結成されたロックバンド。
英国ロックバンド「アニマルズ」(The Animals) の解散後、エリック・バードンが本拠地をサンフランシスコへ移し再始動という名目で結成された。
リリース1968年
作曲者エリック・バードン&ジ・アニマルズ
エリック・バードン(Eric Burdon)
バリー・ジェンキンス(Barry Jenkins)
ジョン・ウェイダー(John Weider)
ヴィク・ブリッグス(Vic Briggs)
ダニー・マカロック(Danny McCulloch, 1945-2015)

不審な動きをする車の男にダーリーンとマイクが銃で撃たれる(カーラジオで流れる曲)

Hurdy Gurdy Man
ハーディー・ガーディー・マン
Artistドノヴァン(Donovan)
スコットランド出身のフォークロックミュージシャン/シンガーソングライター、1946年グラスゴー生まれ。1960年代後半に国際的なヒットシングルとアルバムを作曲し、フォーク、ポップ、サイケデリックロック、ジャズの要素を融合したそれらの作品はフラワーパワー(1970年代のヒッピー世代が掲げた反体制的なスローガン)を象徴するものとなった。
リリース1968年
作曲者ドノヴァン(Donovan)

この後「エンディング(1991年8月16日) &エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。

オープニング・クレジット

銃撃事件から4週間後、サンフランシスコに住む風刺漫画家ロバートが車で息子を学校まで送り出社するシーン

Soul Sacrifice
ソウル・サクリファイス
Artistサンタナ(Santana)
1966年にサンフランシスコで結成されたラテンロックバンド。メキシコ生まれのギタリスト、カルロス・サンタナを中心とする。
リリース1969年
作曲者サンタナ
カルロス・サンタナ(Carlos Santana)
グレッグ・ローリー(Gregg Rolie)
デイヴィッド・ブラウン(David Brown)
ホセ・チェピート・アリアス(Jose Chepito Areas)
マーカス・マローン(Marcus Malone)
スポンサーリンク

ポールや記者達が集まるモーティス・バーの前をロバートが通り過ぎる(バーで流れる曲)

Young Girl
ヤング・ガール
Artistゲイリー・パケット&ザ・ユニオン・ギャップ(Gary Puckett and The Union Gap)
1967年にカリフォルニア州サンディエゴで結成されたアメリカのポップバンド。
リリース1968年
作曲者ジェリー・フラー(Jerry Fuller, 1938-2024)
アメリカのソングライター/歌手/音楽プロデューサー。

歴史教師とその妻が新聞に掲載された暗号文を見る(部屋で流れる曲)

It’s Not for Me to Say
イッツ・ノット・フォー・ミー・トゥ・セイ
Artistジョニー・マティス(Johnny Mathis)
アメリカのポップ/ジャズ/R&B歌手、1935年生まれ。
リリース1957年
作曲者ロバート・アレン(Robert Allen, 1927-2000)
アメリカのピアニスト/編曲者/作家。
アル・スティルマン(Al Stillman, 1901-1979)
アメリカの作詞家。

1969年9月27日、カップルが乗る車が橋を渡りナパの湖畔にむかう(カーラジオで流れる曲)

Jean
ジーン
Artistオリバー(Oliver, 1945-2000)
アメリカのポップシンガー。
リリース1969年
作曲者ロッド・マッケン(Rod McKuen, 1933-2015)
アメリカの歌手/ソングライター/作曲家/ミュージシャン/詩人。

『Jean』は、1969年のイギリス映画『ミス・ブロウディの青春』(原題:The Prime of Miss Jean Brodie)の主題歌です。

1969年10月11日、サンフランシスコでタクシー運転手が客に後ろから銃で撃たれる

Bang Bang (My Baby Shot Me Down)
バン・バン
Artist
cover ver.
ヴァニラ・ファッジ(Vanilla Fudge)
ニューヨーク出身のアメリカのヘビーサイケデリックロックバンド。
1965年に「ザ・ピジョンズ」(The Pigeons) として結成された。
リリース1967年
作曲者ソニー・ボノ(Sonny Bono, 1935-1998)
アメリカのシンガー/ソングライター/俳優/政治家。
2番目の妻シェールとの夫婦デュオ「ソニー&シェール」(Sonny & Cher) で60年代に一世を風靡した。
Original ver.1966年:シェール(Cher)
アメリカの歌手/女優、1946年カリフォルニア州エル・セントロ生まれ。長きに渡りショービジネス界の第一線で活躍し続け「ポップスの女神」と称される。

シェール(Cher)の曲が使われている映画の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

トースキー刑事が途中で相棒のビルを乗せて殺人現場に向かう(カーラジオで流れる曲)

Don’t Let The Sun Catch You Crying
邦題『太陽は涙がきらい』
Artist
cover ver.
ホセ・フェリシアーノ(José Feliciano)
プエルトリコ出身の歌手/ギタリスト、1945年生まれ。
リリース1968年
作曲者Les Chadwick, Les Maguire, Fred Marsden and Gerry Marsden
Original ver.1964年:ルイーズ・コーデット(Louise Cordet)
イギリス生まれの歌手、1945年生まれ。

ゾディアックを名乗る人物がモーニングショーに電話出演する(番組のオープニング曲) 

Tar Sequence
リリース1967年:Soundtrack『暴力脱獄』
作曲者ラロ・シフリン(Lalo Schifrin)
アルゼンチン出身の作曲家/ジャズピアニスト、1932年ブエノスアイレス生まれ。
6歳からエンリケ・バレンボイム(ダニエル・バレンボイムの父)にピアノを習い、20歳でパリ国立高等音楽に入学。フランスでジャズミュージシャンとしてキャリアをスタートさせ、後にアメリカ国籍を取得。映画やテレビの数多くの曲を書き活躍した。
代表作『スパイ大作戦 – テーマ曲』『暴力脱獄』『燃えよドラゴン』『ダーティハリー』

『Tar Sequence』は、ポール・ニューマン主演のアメリカ映画『暴力脱獄』(原題:Cool Hand Luke)のオリジナル・サウンドトラックです。

ポールがロバートをバーに誘い自己紹介するように促す(バーで流れる曲)

Bernadette
バーナデット
Artistフォー・トップス(Four Tops)
デトロイトの高校に通う4人組によって結成されたアメリカのR&Bコーラスグループ。
リリース1967年
作曲者ホーランド=ドジャー=ホーランド(Holland-Dozier-Holland)
ラモント・ドジャーとホーランド兄弟によるソングライティング/制作トリオ。1960年代にモータウンの専属ソングライターとしてその黄金時代を支え、数多くのヒット曲を世に送り出した。

ロバートとポールがアクア・ヴェルヴァを大量に飲み、暗号について話す(バーで流れる曲)

Crystal Blue Persuasion
クリスタル・ブルー・パーシュエーション
Artistトミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ(Tommy James and The Shondells)
1964年にミシガン州ナイルズで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1969年
作曲者トミー・ジェームズ(Tommy James)
アメリカの歌手/ミュージシャン/作曲家/プロデューサー、1947年オハイオ州デイトン生まれ。ロックバンド「トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ 」(Tommy James and the Shondells)のフロントマンとして知られる。
エド・グレイ(Ed Gray)
アメリカのミュージシャン。
マイク・ベール(Mike Vale)
アメリカのベーシスト、1949年生まれ。
スポンサーリンク

トースキー刑事が寝る前にビルに電話をかけて地下室がある家を調べるよう伝える(刑事の家で流れる曲)

Solar
ソーラー
Artistマイルス・デイヴィス(Miles Davis, 1926-1991)
アメリカのジャズトランペット奏者/バンドリーダー/作曲家。
長いキャリアの中で多様な音楽の方向性を積極的に取り入れジャズ界に革新をもたらしたことで「モダン・ジャズの帝王」と称される。20世紀を代表するミュージシャン。
リリース1954年
作曲者マイルス・デイヴィス

クリスマスにデイブ達がベリー弁護士のもとを訪れゾディアックから手紙が届いたことを聞かされる(弁護士の家で流れる曲)

There is No Christmas Like a Home Christmas
Artistペリー・コモ(Perry Como, 1912-2001)
イタリア系アメリカ人歌手/俳優/テレビパーソナリティ。
リリース1954年
作曲者ロバート・アレン(Robert Allen, 1927-2000)
アメリカのピアニスト/編曲者/作家。
アル・スティルマン(Al Stillman, 1901-1979)
ユダヤ系アメリカ人の作詞家。

1970年3月22日、赤ちゃん連れの女性が夜道を運転中に後ろから来た車にクラクションを鳴らされる(カーラジオで流れる曲)

(I Never Promised You A) Rose Garden
邦題『ローズ・ガーデン』
Artist
cover ver.
リン・アンダーソン(Lynn Anderson, 1947-2015)
アメリカのカントリー歌手/騎手。
リリース1970年
作曲者ジョー・サウス(Joe South, 1940-2012)
アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト。
代表作『孤独の影』『ローズ・ガーデン』
Original ver.1967年:ビリー・ジョー・ロイヤル(Billy Joe Royal, 1942-2015)
アメリカのディープ・ソウル・シンガー。

誘拐未遂事件後、報道機関にゾディアックからの手紙が届けられる

(ロバートとポールが記事について話をするバーで流れる曲)

I Want to Take You Higher
アイ・ウォント・トゥ・テイク・ユー・ハイヤー
Artistスライ&ザ・ファミリー・ストーン(Sly & The Family Stone)
1966年にサンフランシスコで結成されたアメリカのバンド。
さまざまな異なる音楽ジャンルを融合させた「サイケデリック・ソウル」と呼ばれるサウンドで人気を博した。
リリース1969年
作曲者スライ・ストーン(Sly Stone)
アメリカのミュージシャン/作曲家/音楽プロデューサー、1943年テキサス州デントン生まれ。「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」のリーダーとして知られる。

スライ&ザ・ファミリー・ストーンの曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ロバートがメラニーとレストランで待ち合わせてゾディアックの話をする(レストランBGM)

Arrivederci, Roma
アイ・ウォント・トゥ・テイク・ユー・ハイヤー
Artist
cover ver.
マリオ・ランツァ(Mario Lanza, 1921-1959)
アメリカのテノール歌手/映画俳優。
映画『歌劇王カルーソ』(1951) の主演を演じるなど、1940年代後半から1950年代にかけてハリウッド映画スターとして人気を博した。
リリース1958年
作曲者レナート・ラスチェル(Renato Rascel, 1912-1991)
イタリアの映画俳優/歌手。
サンドラ・ジョヴァンニーニ(Sandro Giovannini, 1915-1977)
イタリアの劇作家。
ピエトロ・ガリネリイ(Pietro Garinei, 1919-2006)
イタリアの劇作家/俳優/作詞家。サンドロ・ジョヴァンニーニとの共作で知られている。
Original ver.1954年:レナート・ラスチェル

警察がゾディアックを名乗る女性や根拠のない情報の対応に追われる

Hyperbolicsyllabicsesquedalymistic
ハイパーボリクシラビクセケダリミスティック
Artistアイザック・ヘイズ(Isaac Hayes, 1942-2008)
テネシー州出身のアメリカのミュージシャン/シンガーソングライター/俳優。
映画『黒いジャガー』(1971) の音楽を制作しアカデミー歌曲賞、グラミー賞2部門を受賞した。
リリース1969年
作曲者アイザック・ヘイズ
アルヴェルティス・イザベル(Alvertis Isabell)
アメリカの作詞家/レコード会社経営者/プロデューサー。1940年アーカンソー州ブリンクリー生まれ。

トースキー刑事がビルにリー・アレンの筆跡鑑定の結果を知らせる(サンドイッチ店で流れる曲)

Snowbird
スノーバード
Artistアン・マレー(Anne Murray)
カナダの歌手、1945年生まれ。
リリース1970年
作曲者ジーン・マクレラン(Gene MacLellan, 1938-1995)
カナダのシンガーソングライター。

リー・アレンの令状請求が棄却され、捜査に進展がないまま時間だけが経過する

Inner City Blues (Make Me Wanna Holler)
邦題『無への叫び』
Artistマーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye, 1939-1984)
アメリカのソウル・R&B歌手/ソングライター/ミュージシャン。
モータウン・レコードの創業者ベリー・ゴーディに才能を見出されソロシンガーとしてのキャリアをスタート。「モータウンのプリンス」「ソウルのプリンス」と称され人気を博す。
リリース1971年
作曲者マーヴィン・ゲイ
ジェームズ・ニュクス(James Nyx, 1914-1998)
アメリカのソングライター。
スポンサーリンク

4年後、ロバートがポールのボートハウスを訪れる(ボートハウスで流れる曲)

Brother Louie
ブラザー・ルイ
Artist
cover ver.
ストーリーズ(Stories)
アメリカのロック/ポップミュージック・バンド。
リリース1973年
作曲者エロール・ブラウン(Errol Brown, 1943-2015)
イギリス系ジャマイカ人のシンガーソングライター。ソウルバンド「ホット・チョコレート」(Hot Chocolate) の元ボーカリスト。
トニー・ウィルソン(Tony Wilson)
トリニダードのボーカリスト/ベースギタリスト/ソングライター、1947年生まれ。ソウルバンド「ホット・チョコレート」(Hot Chocolate) の元ベーシスト。
Original ver.1973年:ホット・チョコレート(Hot Chocolate)
1968年に結成されたイギリスのソウルバンド。

ゾディアックから51ヶ月ぶりに手紙が届いた事を知ったロバートがトースキー刑事の妻と電話で話をする(刑事の家で流れる曲)

Mary’s Blues
マリーズ・ブルース
Artistジョン・コルトレーン(John Coltrane, 1926-1967)
アメリカのジャズサックス奏者/バンドリーダー/作曲家。
モダンジャズのサックス奏者としてジャズの歴史に多大な功績を残した。
リリース1963年
作曲者ペッパー・アダムス(Pepper Adams, 1930-1986)
アメリカのジャズ・バリトン・サックス奏者/作曲家。

1979年8月9日、ポールがバーのテレビで最後の暗号文をロバートが解読したというニュースを見る(バーで流れる曲)

Deacon Blues
ディーコン・ブルース
Artistスティーリー・ダン(Steely Dan)
1971年に結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1977年
作曲者スティーリー・ダン
ウォルター・ベッカー(Walter Becker, 1950-2017)
ドナルド・フェイゲン(Donald Fagen)

ロバートがリー・アレンをゾディアックだと考える根拠をトースキー刑事に説明する(ダイナーで流れる曲)

Lowdown
ロウダウン
Artistボズ・スキャッグス(Boz Scaggs)
アメリカの歌手/ソングライター/ギタリスト、1944年生まれ。
リリース1976年
作曲者ボズ・スキャッグス(Boz Scaggs)
デヴィッド・ペイチ(David Paich)
アメリカのキーボード奏者/シンガー/ソングライター。
スポンサーリンク

1983年12月20日、ロバートが工具店で働くリー・アレンと言葉を交わす

Baker Street
邦題『霧のベーカー街』
Artistジェリー・ラファティー(Gerry Rafferty, 1947-2011)
スコットランドのシンガー/ソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー。
フォークロックバンド「スティーラーズ・ホイール」の創設メンバー。
リリース1978年
作曲者ジェリー・ラファティー

エンディング(1991年8月16日) &エンドクレジット 1曲目

Hurdy Gurdy Man
ハーディー・ガーディー・マン
Artistドノヴァン(Donovan)
スコットランド出身のフォークロックミュージシャン/シンガーソングライター、1946年グラスゴー生まれ。1960年代後半に国際的なヒットシングルとアルバムを作曲し、フォーク、ポップ、サイケデリックロック、ジャズの要素を融合したそれらの作品はフラワーパワー(1970年代のヒッピー世代が掲げた反体制的なスローガン)を象徴するものとなった。
リリース1968年
作曲者ドノヴァン(Donovan)

不審な動きをする車から降りて来た男にダーリーンとマイクが銃で撃たれる(カーラジオで流れる曲)」でもこの曲が使われていました。

『ゾディアック』のサントラ

『ゾディアック』はデヴィッド・シャイア(David Shire)が音楽を担当しました。

デヴィッド・シャイアは、米・ニューヨーク州出身の作曲家です。『サタデー・ナイト・フィーバー』『大統領の陰謀』などの映画音楽を手掛けたことで知られています。

アーティスト:サントラ, 作曲:デビッド・シャイア
¥2,000 (2025/02/08 20:17時点 | Amazon調べ)
\CD・ミュージックDVD ポイント最大10倍!!/
Amazon

『ゾディアック』キャスト・スタッフ

監督デヴィッド・フィンチャー(David Fincher)
脚本ジェームズ・ヴァンダービルト(James Vanderbilt)
原作ロバート・グレイスミス(Robert Graysmith)
製作ジェームズ・ヴァンダービルト(James Vanderbilt)
マイク・メダヴォイ(Mike Medavoy)
アーノルド・W・メッサー(Arnold W. Messer)
ブラッドレイ・J・フィッシャー(Bradley J. Fischer)
セアン・チャフィン(Ceán Chaffin)
音楽デヴィッド・シャイア(David Shire)
配給 ワーナー・ブラザース
公開 2007年3月2日
2007年6月16日
上映時間158分(劇場公開版)
163分(ディレクターズカット版)

ロバート・グレイスミス:ジェイク・ジレンホール(Jake Gyllenhaal )
デイブ・トースキー:マーク・ラファロ(Mark Ruffalo)
ポール・エイヴリー:ロバート・ダウニー・Jr.(Robert Downey Jr.)
ビル・アームストロング:アンソニー・エドワーズ(Anthony Edwards)
メルヴィン・ベリー:ブライアン・コックス(Brian Cox)
アーサー・リー・アレン:ジョン・キャロル・リンチ(John Carroll Lynch)
メラニー:クロエ・セヴィニー(Chloë Sevigny)
ジャック・マラナックス巡査部長:イライアス・コティーズ(Elias Koteas)
ケン・ナーロウ警部:ドナル・ローグ(Donal Logue)
マーティ・リー警部:ダーモット・マローニー(Dermot Mulroney)
シャーウッド:フィリップ・ベイカー・ホール(Philip Baker Hall)
リンダ:クレア・デュヴァル(Clea DuVall)
マイク・マジョー:リー・ノリス(Lee Norris)
キャスリーン・ジョーンズ:アイオン・スカイ(Ione Skye)
マイク・マジョー(中年期):ジミ・シンプソン(Jimmi Simpson)
ボブ・ヴォーン:チャールズ・フライシャー(Charles Fleischer)

『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲とサントラ
2011年に制作された映画『ドラゴン・タトゥーの女』(原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、スティーグ・ラーソンによる小説『ミレニアム』シリーズ1作目の同名小説を原作としたミステリー/スリラー映画です。デ…
『ゾディアック』の挿入曲とサントラ
映画『ゾディアック』は、60年代後半のアメリカで起きた未解決連続殺人事件(ゾディアック事件)に関わった刑事や記者、風刺漫画化たちを描いたサスペンス映画です。カーラジオから流れる曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴーン・ガール』の挿入曲とサントラ
映画『ゴーン・ガール』は、ギリアン・フリンの同名小説をもとにデヴィッド・フィンチャー監督が映画化したサスペンス/ミステリー映画です。ニックの車で流れる曲やグレタが流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゲーム』の挿入曲とサントラ
デヴィッド・フィンチャー監督映画『ゲーム』は、マイケル・ダグラス主演のスリラー映画です。エンディング曲や荒らされた自宅の部屋で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『Mank/マンク』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『Mank/マンク』は、映画『市民ケーン』の共同脚本家ハーマン・J・マンキーウィッツの伝記映画です。デヴィッド・フィンチャーが父ジャック・フィンチャーの脚本を映画化しました。トレント・レズナー(NIN)によるサントラやラジオから流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『セブン』の挿入曲とサントラ
映画『セブン』は、「七つの大罪」に沿って殺人を行う猟奇殺人事件を描いたサスペンスです。デヴィッド・フィンチャーが監督をつとめました。オープニング/エンディング曲や図書館で流れるBGMなど挿入曲とサントラを紹介します。
『ミッキー17』の予告編&キャスト
映画『ミッキー17』(原題:Mickey 17)は、エドワード・アシュトンによる小説『ミッキー7』をもとに、『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督が映画化したSF作品です。ロバート・パティソンがミッキーを演じています。予告編で流れる曲とキャストを紹介します。
『スパイダーマン:ホームカミング』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ホームカミング』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン1作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『スポットライト 世紀のスクープ』の挿入曲とサントラ
映画『スポットライト 世紀のスクープ』は、アメリカ・ボストンでカトリック司祭による性的虐待事件を報じた「ボストン・グローブ紙」の報道チームを描いた作品です。パーティで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エターナル・サンシャイン』の挿入曲とサントラ
ジム・キャリー主演映画『エターナル・サンシャイン』は、ケンカ別れした男女が記憶除去手術を受け、互いを忘れようとした行末を描いたSF恋愛映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ファイト・クラブ』の挿入曲とサントラ
映画『ファイト・クラブ』は、デヴィッド・フィンチャー監督によるクライム・アクション映画です。ブラッド・ピット、エドワード・ノートンらが出演しています。エンディング曲やマーラが歌う曲など挿入曲10曲とサントラを紹介します。
『ソーシャル・ネットワーク』の挿入曲とサントラ
デヴィッド・フィンチャー監督映画『ソーシャル・ネットワーク』は、マーク・ザッカーバーグがFacebookを創業し、訴訟になるまでを描いた作品です。トレント・レズナー、アッティカス・ロスによるサントラも話題となりました。挿入曲とサントラを紹介します。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『ザ・キラー』(Netlix)の挿入曲とサントラ
映画『ザ・キラー』(Netflix)はデヴィッド・フィンチャー監督によるサイコサスペンス・スリラーです。マイケル・ファスベンダー演じる殺し屋が聴いているスミスの曲など全19曲の挿入曲とトレント・レズナーによるサントラを流れた順番に紹介します。
『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』の挿入曲・サントラ
ガイ・リッチーによるシャーロック・ホームズシリーズ2作目『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』。モリアーティ教授がレコードでかけ歌う曲やワトソンのパーティーで流れていたアイリッシュ民謡など、使われていた音楽を流れた順番に紹介します。
『シャーロック・ホームズ』の挿入曲・サントラ
2009年ガイ・リッチーが監督した映画『シャーロック・ホームズ』では、ロバート・ダウニー・Jrがホームズを、ジュード・ロウがワトソンを演じました。ホームズが地下闘技場で拳闘するシーンで使われた音楽など、挿入曲を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました