2011年に制作された映画『ドラゴン・タトゥーの女』(原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、スティーグ・ラーソンによる小説『ミレニアム』シリーズ1作目の同名小説を原作としたミステリー/スリラー映画です。デヴィッド・フィンチャーが監督をつとめました。
第84回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、編集賞を受賞しました。
- 『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲
- オープニング・クレジット
- リズベットが自宅に戻りMac Bookを操作する(アパートの別の部屋から流れる曲)
- パーティでミカエル夫婦とエリカが話をする(XmasパーティのBGM)
- パーティの最中にフルーデ弁護士からミカエルに電話がかかってくる(XmasパーティのBGM)
- リスベットが知り合いの男のアパートを訪れ、金を渡し仕事の道具を受け取る(男の部屋で流れる曲)
- リズベットがカフェで誰かを待つ(カフェで流れる曲)
- リズベットが後見人の自宅を訪れ、床に倒れている後見人を見つける(部屋で流れる曲)
- ミカエルが食料品店でキャットフードを購入する(店で流れる曲)
- リヴがミカエルを車に乗せてマルティンの家に連れて行き、3人が食事とワインを楽しむ
- リズベットが修理サービスで破損したパソコンをみてもらう(店で流れる曲)
- 新しい後見人に性的行為を強要され家に戻ったリズベットが床に座り込みタバコを吸う(リズベットがイヤホンで聴いている曲)
- ロンドンからコテージに戻ったミカエルがソファーに横になる(ミカエルがイヤホンで聴いている曲)
- リズベットがタトゥーを入れる(店で流れる曲)
- リスベットがクラブで知り合った女性とキスをする(クラブで流れる曲)
- ヴァンゲル社の自動販売機でリスベットが食べる物を買う(警備員室で流れる曲)
- マルティンが地下室で曲を流してミカエルの頭にビニール袋を被せる
- リスベットがミカエルに大金を貸して欲しいと頼む(カフェで流れる曲)
- ミレニアム社のオフィスの外でリスベットがミカエルに借りた金を返し話をする(どこからか聞こえてくる曲)
- エンドクレジット 2曲目
- 『ドラゴン・タトゥーの女』のサントラ
- 『ドラゴン・タトゥーの女』キャスト・スタッフ
『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲
『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング・クレジット
邦題『移民の歌』
Artist cover ver. | トレント・レズナー(Trent Renor) アメリカのミュージシャン、1965年生まれ。 ロックバンド「ナイン・インチ・ネイルズ」(Nine Inch Nails) のリーダー。映画『ソーシャル・ネットワーク』(2010) の音楽をアッティカス・ロスと共同で担当しアカデミー作曲賞を受賞した。 |
アッティカス・ロス(Atticus Ross) イギリスのミュージシャン/音楽プロデューサー/作曲家、1968年ロンドン生まれ。映画『ソーシャル・ネットワーク』(2010) の音楽をトレント・レズナーと共同で担当しアカデミー作曲賞を受賞した。 | |
Feat. カレンO(Karen O) 韓国出身のアメリカの歌手/ミュージシャン/ソングライター、1978年ソウル生まれ。 ロックバンド「ヤー・ヤー・ヤーズ」(Yeah Yeah Yeahs) のヴォーカリスト。 | |
リリース | 2011年:Soundtrack『ドラゴン・タトゥーの女』 |
作曲者 | レッド・ツェッペリン ジミー・ペイジ(Jimmy Page) ロバート・プラント(Robert Plant) |
Original ver. | 1970年:レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin) 1968年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。 |
リズベットが自宅に戻りMac Bookを操作する(アパートの別の部屋から流れる曲)
Artist | ベルフェゴーレ(Belfegore) 1982年に結成されたドイツのゴシック・ニューウェーブ・バンド。1985年解散。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ベルフェゴーレ Michael Clauss, Manfred Terstappen and Raoul Walton |
パーティでミカエル夫婦とエリカが話をする(XmasパーティのBGM)
トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 – 第2楽章「アリア」
作曲者 | アレッサンドロ・ストラデッラ(Alessandro Stradella, 1644-1682) イタリアのバロック音楽作曲家。 |
Artist | ユルゲン・シュスター(Jürgen Schuster) ドイツのトランペット奏者/教師、1962年生まれ。 |
ケルン室内管弦楽団(Cologne Chamber Orchestra) ケルンを拠点とするドイツの室内オーケストラ。2008年設立。 | |
ヘルムート・ミュラー=ブリュール(Helmut Müller-Brühl, 1933-2012) ドイツの指揮者。 |
パーティの最中にフルーデ弁護士からミカエルに電話がかかってくる(XmasパーティのBGM)
Artist cover ver. | メル・トーメ(Mel Tormé, 1925-1999) アメリカのジャズ歌手/作曲家/ドラマー/俳優/作家。 |
リリース | 1992年 |
作曲者 | サミー・カーン(Sammy Cahn, 1913-1993) ニューヨーク出身のアメリカの作詞家。映画『愛の泉』(1954)、『抱擁』(1957)、『波も涙も暖かい』(1959)、『パパは王様』(1963) の曲を書き、アカデミー作曲賞を4度受賞した。 |
ジューリー・スタイン(Jule Styne, 1905-1994) イギリス生まれのアメリカのソングライター。映画『愛の泉』(1954) のタイトル曲を書き、アカデミー作曲賞を受賞した。 | |
Original ver. | 1954年:フランク・シナトラ(Frank Sinatra, 1915-1998) イタリア系アメリカ人のエンターテイナー/歌手/俳優。 |
リスベットが知り合いの男のアパートを訪れ、金を渡し仕事の道具を受け取る(男の部屋で流れる曲)
Artist | Khoma 2002年に結成されたスウェーデンのプログレッシブ/ポストロックバンド。 |
リリース | 2005年 |
作曲者 | Johannes Persson, Jan Jämte, Fredrik Kihlberg, Ola Klüft, Thomas Hedlund and Jonas Eriksson |
リズベットがカフェで誰かを待つ(カフェで流れる曲)
(プレゼントのリボンがついた本から図書館のシールを剥がすシーン)
Artist | タフ・アライアンス(The Tough Alliance) 2001年に結成されたスウェーデンのエレクトロニック・ポップ・ミュージック・デュオ。 |
リリース | 2007年 |
作曲者 | タフ・アライアンス Eric Berglund and Henning Furst |
リズベットが後見人の自宅を訪れ、床に倒れている後見人を見つける(部屋で流れる曲)
邦題『もみの木』
作曲者 | エルンスト・アンシュッツ(Ernst Anschütz, 1780-1861) ドイツの教師/オルガニスト/詩人/作曲家。 |
作曲年 | 1820年頃 |
Artist | ペル・オルソン(Per Ohlsson) |
ストックホルム・サルヴェーション・アーミー・セヴン・ディストリクト・ブラスバンド(Stockholm Salvation Army Seventh District Brass Band) |
『O Tannenbaum』(英題:O Christmas Tree)は、世界各国で歌われているドイツ発祥のクリスマス・キャロルです。
もともとはラブソングとして書かれました。不実な女性との対比で、モミの木の常緑性が恒常性と忠実さの象徴として歌われています。
アメリカでは、ドイツ系祖先を持つ住民が多く住むメリーランド州/アイオワ州の州歌としても使用されています。
ミカエルが食料品店でキャットフードを購入する(店で流れる曲)
Artist | アンナ・ヤルヴィネン(Anna Järvinen) スウェーデン系フィンランド人の歌手/作曲家/ミュージシャン、1970年ヘルシンキ生まれ。 インディーポップバンド「グラナダ」(Granada) の元メンバー。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | Christopher Sander and Håkan Åkesson |
リヴがミカエルを車に乗せてマルティンの家に連れて行き、3人が食事とワインを楽しむ
Artist | テイクン・バイ・トゥリーズ(Taken by Trees) スウェーデンのシンガーソングライター、ヴィクトリア・バーグスマン(Victoria Bergsman)のソロプロジェクト。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | ヴィクトリア・バーグスマン(Victoria Bergsman) スウェーデンのシンガーソングライター、1977年生まれ。インディーポップバンド「コンクリーツ」(Concretes) の元リードシンガー。 |
リズベットが修理サービスで破損したパソコンをみてもらう(店で流れる曲)
Artist | クラン・オブ・ザイモックス(Clan of Xymox) 1981年に結成されたオランダのロックバンド。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | ロニー・モーリングス(Ronnie Moerings) |
新しい後見人に性的行為を強要され家に戻ったリズベットが床に座り込みタバコを吸う(リズベットがイヤホンで聴いている曲)
Artist | グレイヴヤード(Graveyard) 2006年に結成されたスウェーデンのヘビー/サイケデリック・ロックバンド。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | グレイヴヤード Joakim Nilsson, Rikard Edlund, Axel Sjöberg and Jonatan Ramm |
ロンドンからコテージに戻ったミカエルがソファーに横になる(ミカエルがイヤホンで聴いている曲)
永遠の光(ルクス・エテルナ)
作曲者 | エドワード・エルガー(Edward Elgar, 1857-1934) イギリスの作曲家/指揮者。 |
Artist | オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団(Choir of New College, Oxford) オックスフォード大学創設と共に1379年に設立されたイギリスの合唱団。 特にルネッサンス音楽とバロック音楽の演奏で知られ、英国トップの聖歌隊と言われる。 |
リズベットがタトゥーを入れる(店で流れる曲)
Artist | ウルヴェル(Ulver) 1993年にオスロで結成されたノルウェーのエクスペリメンタル・エレクトロニカバンド。 |
リリース | 2005年 |
作曲者 | ウルヴェル クリストファー・ライグ(Kristoffer Rygg) トーレ・イルヴィサカー(Tore Ylvisaker, 1970-2024) ジョン・H・スヴェレン(Jørn H. Sværen) |
リスベットがクラブで知り合った女性とキスをする(クラブで流れる曲)
Artist | シーナ(Shena) イギリスのハウス/ディスコ歌手。 |
リリース | 2006年 |
作曲者 | Nicholas Clow, Michael Gray, Shena and Jesse Winchester |
ヴァンゲル社の自動販売機でリスベットが食べる物を買う(警備員室で流れる曲)
Artist | ビョルン・アフゼリウス(Bjorn Afzelius, 1947-1999) スウェーデンのシンガーソングライター/ギタリスト。 |
リリース | 1997年 |
作曲者 | ビョルン・アフゼリウス |
マルティンが地下室で曲を流してミカエルの頭にビニール袋を被せる
オリノコ・フロウ
Artist | エンヤ(Enya) アイルランドの歌手/作曲家/音楽プロデューサー/音楽家、1961年生まれ。 |
リリース | 1988年 |
作曲者 | エンヤ(Enya) |
ニッキー・ライアン(Nicky Ryan) アイルランドの音楽プロデューサー/レコーディングエンジニア/マネージャー、1949年ダブリン生まれ。 | |
ローマ・ライアン(Roma Ryan) アイルランドの作詞家/作家/詩人/ビジュアルアーティスト、1950年ベルファスト生まれ。ニッキー・ライアンの妻。 | |
リスベットがミカエルに大金を貸して欲しいと頼む(カフェで流れる曲)
Artist | シャウト・アウト・ラウズ(Shout Out Louds) ストックホルム出身のスウェーデンのインディーポップバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | アダム・オレニウス(Adam Olenius) スウェーデンのボーカリスト、1978年生まれ。インディーポップバンド「シャウト・アウト・ラウズ」(Shout Out Louds) のメンバー。 |
ミレニアム社のオフィスの外でリスベットがミカエルに借りた金を返し話をする(どこからか聞こえてくる曲)
Artist cover ver. | クリスチャン・インゲブリグトセン(Christian Ingebrigtsen) ノルウェーのシンガーソングライター、1977年生まれ。 ボーイバンド「A1」(エーワン) のメンバー。 |
リタ・エリクセン(Rita Eriksen) ノルウェーの脚本家/シンガーソングライター、1966年生まれ。 | |
リリース | 2006年 |
作曲者 | ビリー・ヘイズ(Billy Hayes, 1906-1993) アメリカのソングライター/ギタリスト/ナイトクラブパフォーマー。 |
ジェイ・ジョンソン(Jay Johnson) アメリカの脚本家/ジングルライター。 | |
Original ver. | 1948年:ドイ・オデル(Doye O’Dell, 1912-2001) テキサス出身のアメリカのカントリーミュージック・パフォーマー。 |
エンドクレジット 2曲目
イズ・ユア・ラブ・ストロング・イナフ?
Artist cover ver. | ハウ・トゥ・デストロイ・エンジェルス(How to Destroy Angels) アメリカのポスト・インダストリアルバンド。 トレント・レズナーとアッティカス・ロスが、マリクイーン・マーンディグ(トレントの妻)らと2009年に結成。 |
リリース | 2011年:Soundtrack『ドラゴン・タトゥーの女』 |
作曲者 | ブライアン・フェリー(Bryan Ferry) イギリスのロックミュージシャン/シンガー/作曲家、1945生まれ。 ロックバンド「ロキシー・ミュージック」(Roxy Music) のフロントマンとして、またソロ・アーティストとしても活躍し続け音楽シーンに大きな影響を与え続けている。 |
Original ver. | 1986年:ブライアン・フェリー |
『ドラゴン・タトゥーの女』のサントラ
Sportify🔴🔴
『ドラゴン・タトゥーの女』はトレント・レズナー(Trent Reznor)とアッティカス・ロス(Atticus Ross)が音楽を担当しました。
トレント・レズナーは、オハイオ州クリーブランドで結成されたインダストリアル・ロックバンド/プロジェクト、ナイン・インチ・ネイルズ(Nine Inch Nails)の首謀者です。アッティカス・ロスはトレント・レズナーの共作者として多くのプロジェクトを共に手掛けています。二人は『ソーシャル・ネットワーク』で第83回アカデミー作曲賞を受賞しました。
![](https://filmmusik.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
『ドラゴン・タトゥーの女』キャスト・スタッフ
監督 | デヴィッド・フィンチャー(David Fincher) |
脚本 | スティーヴン・ザイリアン(Steven Zaillian) |
原作 | スティーグ・ラーソン(Stieg Larsson) |
製作 | ソロン・スターモス(Søren Stærmose) |
オーレ・センドベリ(Ole Søndberg | |
スコット・ルーディン(Scott Rudin) | |
セアン・チャフィン(Ceán Chaffin) | |
音楽 | トレント・レズナー(Trent Reznor) |
アッティカス・ロス(Atticus Ross) | |
配給 | ソニー・ピクチャーズ |
公開 | 2011年12月20日 |
2012年2月10日 | |
上映時間 | 158分 |
ミカエル・ブルムクヴィスト:ダニエル・クレイグ(Daniel Craig)
リスベット・サランデル:ルーニー・マーラ(Rooney Mara)
ヘンリック・ヴァンゲル:クリストファー・プラマー(Christopher Plummer)
マルティン・ヴァンゲル:ステラン・スカルスガルド(Stellan Skarsgård)
ディルク・フルーデ:スティーヴン・バーコフ(Steven Berkoff)
エリカ・ベルジェ:ロビン・ライト(Robin Wright)
ニルス・ビュルマン:ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(Yorick van Wageningen)
アニタ・ヴァンゲル:ジョエリー・リチャードソン(Joely Richardson)
セシリア・ヴァンゲル:ジェラルディン・ジェームズ(Geraldine James)
ドラガン・アルマンスキー:ゴラン・ヴィシュニック(Goran Višnjić)
グスタフ・モレル警部補:ドナルド・サムター(Donald Sumpter)
グスタフ・モレル警部補(若年期):デヴィッド・デンシック(David Dencik)
ハンス=エリック・ヴェンネルストレム:ウルフ・フリバーグ(Ulf Friberg)
ホルゲル・パルムグレン:ベント・C・W・カールソン(Bengt C.W. Carlsson)
プレイグ:トニー・ウェイ(Tony Way)
ハラルド・ヴァンゲル:ペル・マイヤーバーグ(Per Myrberg)
ペニラ・ブルムクヴィスト:ジョセフィン・スプランド(Josefin Asplund)
アンナ・ニーグレン:エヴァ・フリトヨフソン(Eva Fritjofson)
ハリエット・ヴァンゲル:モア・ガーペンダル(Moa Garpendal)
若年のヘンリック・ヴァンゲル:ジュリアン・サンズ(Julian Sands)
ビルエル・ヴァンゲル:マーティン・ジャーヴィス(Martin Jarvis)
イザベラ・ヴァンゲル:インガ・ランドグレー(Inga Landgre)
グンナン・ニルソン:マッツ・アンデルソン(Mats Andersson)
リヴ:アーリー・ジョバー(Arly Jover)
グレーゲル:アラステア・ダンカン(Alastair Duncan)
イサクソン刑事:アラン・デイル(Alan Dale)
ミルドレッド:レナ・ストロンダール(Lena Strömdahl)
リンドグレーン:アン=リー・ノルバーグ(Anne-Li Norberg)
トリニティ:レオ・ビル(Leo Bill)
ミリアム・ウー:ロディ・ユン(Élodie Yung)
アニカ・ジャンニーニ:エンベス・デイヴィッツ(Embeth Davidtz)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント