1989年にアメリカで制作された映画『バットマン』(原題:Batman)は、DCコミックス『バットマン』を原作とした実写映画です。ティム・バートンが監督をつとめ、マイケル・キートンがバッドマンを、ジャック・ニコルソンがジョーカーを演じています。
第62回アカデミー賞では美術賞を受賞しました。
- 1989年公開『バットマン』(現在のページ)
- 1992年公開
- 『バットマン』の挿入曲
- ゴッサム・シティに観光で訪れた親子がタクシーを探す
- ウェイン邸での慈善パーティで流れる曲 1曲目
- ウェイン邸での慈善パーティで流れる曲 2曲目
- ジョーカーがロッテリ(グリソムの手下)と握手をしながら歌詞を変え歌う曲
- ジョーカーがボブが撮影したヴィッキーの写真を見てクルクル回る
- ヴィッキーがブルースをレストランで待つ美術館で流れる曲
- ジョーカー達が美術館の展示作品に破壊行為をする(手下がラジカセで流す曲)
- ジョーカーがヴィッキーのテーブルにつき作品集を見る(ラジカセで流す曲)
- ジョーカーがヴィッキーの自宅にやってくる(手下がラジカセで流す曲)
- 2000万ドルの現金をばら撒かれ人々が群がる(ジョーカーが踊る曲)
- エンドクレジット 2曲目
- 『バットマン』のサントラ
- 『バットマン』キャスト・スタッフ
『バットマン』の挿入曲
『バットマン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ゴッサム・シティに観光で訪れた親子がタクシーを探す
ザ・フューチャー
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー/ダンサー/俳優。 ミネアポリス・サウンドの先駆者として注目を集め、その存在は後進のミュージシャンに大きな影響を与えた。 |
リリース | 1989年:Soundtrack『バットマン』 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
ウェイン邸での慈善パーティで流れる曲 1曲目
ブルース・ウェインの登場シーン
ヴィッキー・ウェイティング
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) |
リリース | 1989年:Soundtrack『バットマン』 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
ウェイン邸での慈善パーティで流れる曲 2曲目
ノートンがゴードン署長や市長に取材をするシーン
エレクトリック・チェア
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) |
リリース | 1989年:Soundtrack『バットマン』 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
ジョーカーがロッテリ(グリソムの手下)と握手をしながら歌詞を変え歌う曲
作曲者 | セオドア・A・メッツ(Theodore A. Metz, 1848-1936) ドイツ生まれのアメリカのバンドリーダー/作曲家。 ミンストレルショーの黄金時代に活躍したコメディデュオ「マッキンティーア&ヒース」(McIntyre and Heath Minstrels) のバンドリーダーを務めていたことで知られる。 |
ジョー・ヘイデン(Joe Hayden) アメリカの作詞家。 | |
作曲年 | 1896年 |
『There’ll Be a Hot Time in the Old Town Tonight』は、1896年にアメリカで作られたポピュラーソングです。
1898年、米西戦争がおこり編成されたアメリカ陸軍義勇騎兵隊連隊(通称ラフ・ライダーズ)の行進歌として採用されたことで、軍隊で広く演奏されるようになりました。
その後スタンダートナンバー化し「アメリカの国民的バラード」と呼ばれ、スポーツや政治の場など様々な場面で使われています。
ジョーカーがボブが撮影したヴィッキーの写真を見てクルクル回る
夢路より(夢見る人)
作曲者 | スティーブン・フォスター(Stephen Foster, 1826-1864) アメリカの作曲家。 ミンストレル・ショーでの曲を主に書いた19世紀半ばのアメリカを代表する歌曲の作曲家。 「アメリカ音楽の父」と称される。 |
出版年 | 1864年3月 |
Artist | ヒル・ボーウェン(Hill Bowen, 1918-1964) イギリスの指揮者/編曲家。 |
この後「ジョーカーがヴィッキーの自宅にやってくる(手下がラジカセで流す曲)」でにこの曲が使われています。
ヴィッキーがブルースをレストランで待つ美術館で流れる曲
弦楽のためのセレナード 第13番 ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 K. 525 – 第2楽章
作曲者 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791) 18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。 |
作曲年 | 1787年 |
ジョーカー達が美術館の展示作品に破壊行為をする(手下がラジカセで流す曲)
パーティマン
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) |
リリース | 1989年:Soundtrack『バットマン』 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
ジョーカーがヴィッキーのテーブルにつき作品集を見る(ラジカセで流す曲)
邦題『夏の日の恋』
Artist cover ver. | パーシー・フェイス・オーケストラ(Percy Faith and His Orchestra) パーシー・フェイス(Percy Faith, 1908-1976) カナダ・トロント出身のアメリカ人バンドリーダー/オーケストレーター/作曲家/指揮者。 |
リリース | 1959年 |
作曲者 | マックス・スタイナー(Max Steiner, 1888-1971) ウィーン生まれのユダヤ系アメリカ人作曲家。 第一次世界大戦をきっかけにアメリカに亡命し、『カサブランカ』『風と共に去りぬ』など数多くの映画音楽を手掛け沢山の名曲を残した。映画『男の敵』(1935)、『情熱の航路』(1942)、『君去りし後』(1944) でアカデミー作曲賞を3度受賞。「映画音楽の父」と呼ばれる。 |
Original ver. | 1959年:ユーゴー・ウィンターハルター楽団(Hugo Winterhalter and His Orchestra) |
『Theme From A Summer Place』は、1959年のアメリカ映画『避暑地の出来事』(原題:A Summer Place)の主題歌です。
ジョーカーがヴィッキーの自宅にやってくる(手下がラジカセで流す曲)
夢路より(夢見る人)
作曲者 | スティーブン・フォスター(Stephen Foster, 1826-1864) アメリカの作曲家。 ミンストレル・ショーでの曲を主に書いた19世紀半ばのアメリカを代表する歌曲の作曲家。 「アメリカ音楽の父」と称される。 |
出版年 | 1864年3月 |
Artist | ヒル・ボーウェン(Hill Bowen, 1918-1964) イギリスの指揮者/編曲家。 |
「ジョーカーがボブが撮影したヴィッキーの写真を見てクルクル回る」でもこの曲が使われていました。
2000万ドルの現金をばら撒かれ人々が群がる(ジョーカーが踊る曲)
ジョーカーが、200年祭を祝う誕生日ケーキをデザインしたフロート車に乗り現金をばら撒きながらダンスする曲
トラスト
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) |
リリース | 1989年:Soundtrack『バットマン』 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
エンドクレジット 2曲目
スキャンダラス
Artist | プリンス(Prince, 1958-2016) アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー/ダンサー/俳優。 ミネアポリス・サウンドの先駆者として注目を集め、その存在は後進のミュージシャンに大きな影響を与えた。 |
リリース | 1989年 |
作曲者 | プリンス(Prince, 1958-2016) |
作曲年 | ジョン・L・ネルソン(John L. Nelson, 1916-2001) アメリカのジャズミュージシャン/ソングライター。プリンス(Prince)の父。 |
『バットマン』のサントラ
『バットマン』はダニー・エルフマン(Danny Elfman)とプリンス(Prince)が音楽を担当しました。
『バットマン』キャスト・スタッフ
監督 | ティム・バートン(Tim Burton) |
脚本 | サム・ハム(Sam Hamm) |
ウォーレン・スカーレン(Warren Skaaren) | |
原作 | ボブ・ケイン(Bob Kane) |
製作 | ピーター・グーバー(Peter Guber) |
ジョン・ピーターズ(Jon Peters) | |
音楽 | ダニー・エルフマン(Danny Elfman) |
プリンス(Prince) | |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | 1989年6月23日 |
1989年12月2日 | |
上映時間 | 127分 |
ブルース・ウェイン / バットマン:マイケル・キートン(Michael Keaton)
ジャック・ネーピア / ジョーカー:ジャック・ニコルソン (Jack Nicholson)
ヴィッキー・ベール:キム・ベイシンガー(Kim Basinger)
アレクサンダー・ノックス:ロバート・ウール(Robert Wuhl)
アルフレッド・ペニーワース:マイケル・ガフ(Michael Gough)
ジェームズ・ゴードン総監:パット・ヒングル(Pat Hingle)
ハービー・デント検事:ビリー・ディー・ウィリアムズ(Billy Dee Williams)
ボルグ市長:リー・ウォレス(Lee Wallace)
ボブ:トレイシー・ウォルター(Tracey Walter)
アリシア:ジェリー・ホール(Jerry Hall)
エクハート警部補:ウィリアム・フットキンス(William Hootkins)
カール・グリソム:ジャック・パランス(Jack Palance)
若き日のジャック・ネーピア:ヒューゴ・ブリック(Hugo E. Blick)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント