2019年に制作された映画『ANNA/アナ』(原題:ANИA)は、モデルとスパイの二重生活を送るロシア人アナの活躍を描いたスパイアクション映画です。モデルのサッシャ・ルスがアナを演じました。
また、ヘレン・ミレン、ルーク・エヴァンス、キリアン・マーフィーらが出演しています。
『ANNA/アナ』の挿入曲
『ANNA/アナ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
カメラマンがスタジオでカセットテープをセットして流す曲(アナのモデルデビュー)
Artist | テクノトロニック(Technotronic) 1987年に結成されたベルギーの電子音楽プロジェクト。 |
リリース | 1989年 |
作曲者 | トーマス・デ・クインシー(Thomas De Quincey) ベルギーのミュージシャン/ソングライター/レコードプロデューサー、1956年生まれ。 |
マヌエラ・カモシ(Manuela Kamosi) ヤ・キッド・K(Ya Kid K)の名で活動するベルギーの女性ラッパー/歌手/作曲家、1972年コンゴ生まれ。 |
モスクワのレストランで流れる曲(KGBでのアナの初仕事)
交響曲第8番 ヘ長調 作品93 – 第2楽章
作曲者 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven, 1770-1827) ウィーン古典派を代表するドイツの作曲家。ロマン派音楽の先駆ともされ、後世の音楽家たちに大きな影響を与えた。 |
初演 | 1814年:ウィーン(オーストリア) |
ミラノでの撮影シーン(PM3:47、アナが5時にはスタジオを出たいと話す)
歌劇《リゴレット》第3幕より「女は気まぐれ」(女心の歌)
作曲者 | ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi, 1813-1901) イタリアの作曲家。19世紀を代表するロマン派音楽作曲家で「オペラ王」の異名を持つ。 |
初演 | 1951年:フェニーチェ劇場(イタリア・ヴェネツィア) |
『リゴレット』は、フランスの小説家ヴィクトル・ユーゴーの戯曲『王は愉しむ』にもとづき作られた全3幕からなるオペラです。ヴェルディ中期の傑作といわれています。
ここで使われた「女は気まぐれ」(女心の歌)は、女好きで遊び人のマントヴァ公爵が宿で女性を口説きながら歌う有名なアリアです。
ミラノでの撮影シーン(PM8:25)
アナがカメラマンに馬乗りになりシャッターを切るシーン
歌劇《椿姫》第1幕 – 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」
作曲者 | ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi, 1813-1901) イタリアの作曲家。19世紀を代表するロマン派音楽作曲家で「オペラ王」の異名を持つ。 |
初演 | 1853年:フェニーチェ劇場(イタリア・ヴェネツィア) |
『椿姫』は、イタリアの作曲家ヴェルディが1853年に発表したオペラです。高級娼婦ヴィオレッタを主人公とする長編小説に基づき台本が作られ、原題『La traviata』は『堕落した女』を意味します。
ここで使われている 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」は、第1幕の冒頭、パリ社交界の華ヴィオレッタの館でのパーティで、彼女に思いを寄せる青年アルフレードが乾杯の音頭をとり高らかに歌い上げるよく知られた人気の曲です。
アナがバケーションから戻り任務を再開させるシーン
ニード・ユー・トゥナイト
Artist | イン・エクセス(INXS) 1977年にシドニーで結成されたオーストラリアのファンク・ロック・バンド。 |
リリース | 1987年 |
作曲者 | マイケル・ハッチェンス(Michael Hutchence, 1960-1997) オーストラリアのシンガー/ソングライター/俳優。ロックバンド「イン・エクセス」(INXS)のリードシンガー。 |
アンドリュー・ファリス(Andrew Farriss) オーストラリアのロックミュージシャン/マルチインストゥルメンタリスト、1959年パース生まれ。 |
バケーションで訪れたホテルでアナとレナードが二人きりで夜を過ごすシーン
Artist | ミティバイ・セラ(Mitivaï Serra) フランスの歌手。作曲家エリック・セラの娘。 |
リリース | 2019年:Soundtrack『ANNA/アナ』 |
作曲者 | エリック・セラ(Éric Serra) フランスの作曲家、1959年生まれ。 |
エンドクレジット 1曲目
Artist | ビューティ・フリーク(BEAUTY FREAK feat. MaLee) リールを拠点とするフランスのエレクトロ・スウィング・バンド。エレクトロスイングとダンスミュージックをミックスしたスタイルで知られる。 |
リリース | 2018年 |
作曲者 | ビューティ・フリークのメンバー ヤン・ブルニセン(Yann Brunissen) ステファヌ・シェニュ(Stéphane Chenu) ルドヴィク・ピクマル(Ludovic Piquemal) |
『ANNA/アナ』のサントラ
『ANNA/アナ』はエリック・セラ(Éric Serra)が音楽を担当しました。エリック・セラは、フランス出身の作曲家です。
『ANNA/アナ』キャスト・スタッフ
監督 | リュック・ベッソン(Luc Besson) |
脚本 | リュック・ベッソン(Luc Besson) |
製作 | リュック・ベッソン(Luc Besson) |
マーク・シュミューガー(Marc Shmuger) | |
音楽 | エリック・セラ(Éric Serra) |
配給 | キノフィルムズ |
公開 | 2019年6月21日 |
2019年7月10日 | |
2020年6月5日 | |
上映時間 | 119分 |
アナ・ポリアトヴァ:サッシャ・ルス(Sasha Luss)
オルガ:ヘレン・ミレン(Helen Mirren)
アレクセイ・チェンコフ:ルーク・エヴァンス(Luke Evans)
レナード・ミラー:キリアン・マーフィー(Cillian Murphy)
モード:レラ・アボヴァ(Lera Abova)
ぺーチャ:アレクサンドル・ペトロフ(Alexander Petrov)
ヴラド:ニキータ・パヴレンコ(Nikita Pavlenko)
ニカ:アナ・クリッパ(Anna Krippa)
ジミー:アレクセイ・マスロデュードフ(Aleksey Maslodudov)
ワシリエフ:エリック・ゴードン(Eric Godon)
モサン:イヴァン・フラネク(Ivan Franěk)
サミー:ジャン=バティスト・ピュシュ(Jean-Baptiste Puech)
金髪のアナ:ナースチャ・ステン(Nastya Sten)
レストランの標的:アラン・フィグラルツ(Alain Figlarz)
オレグ:アンドリュー・ハワード(Andrew Howard)
コメント