『トランスフォーマー』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『トランスフォーマー』の挿入曲とサントラ

2007年にアメリカで制作された映画『トランスフォーマー』(原題:Transformers)は、タカラトミーとハズブロ社の変形ロボット玩具シリーズを原作とした実写映画です。地球に飛来した2つの異星人ロボット勢力の戦いが描かれています。

第80回アカデミー賞では、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞の3部門にノミネートされました。

『トランスフォーマー』の挿入曲

『トランスフォーマー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

カタールのアメリカ空軍基地で兵士たちが憩いの時間を持つ(テント付近で流れる曲)

(レノックス達を乗せたオスプレーが空軍基地に入るシーン)

The Focus
ArtistX5
リリース2008年
作曲者アリ・ディー(Ali Dee)
アメリカのラッパー/作曲家/ソングライター/音楽プロデューサー。
ジュリアン・デイビス(Julian Davis)
アーロン・ジェイコブ・サンドローファー(Aaron Jacob Sandlofer)

父親がサムを “ボリビアの中古車店” に連れて行く(中古車店で流れる曲)

Guadalajara
グアダラハラ
作曲者ペペ・ギザール(Pepe Guízar, 1906-1980)
メキシコの作曲家/詩人/ミュージシャン。
Artistマリアッチ・バルガス・デ・テカリトラン(Mariachi Vargas de Tecalitlán)
1897年に設立されたメキシコのマリアッチ・グループ。

『グアダラハラ』(Guadalajara)は、ペペ・ギザール(Pepe Guízar)が作った有名なマリアッチの歌です。

グアダラハラは、メキシコの中西部に位置する北米有数の世界都市です。スペイン植民地時代の建築様式が数多く残り、その街並みの美しさから「西部の真珠」と呼ばれています。
作曲家ギザールは、この都市「グアダラハラ」に敬意を表して曲を書いたと伝えられています。

サムが湖から歩いて帰ろうとするミカエラに車で近づき声をかける(カーラジオから流れる曲)

Drive
ドライヴ
Artistカーズ(The Cars)
1976年にボストンで結成されたアメリカのニューウェーヴ・バンド。
リリース1984年
作曲者リック・オケイセック(Ric Ocasek, 1944-2019)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー。ロックバンド「カーズ」(The Cars) のリードボーカリストとして知られる。

ミカエラを乗せて走るサムの車が制御不能のまま走り続け、眺めの良い場所で停止する(カーラジオから勝手に流れ出す曲)

Sexual Healing
セクシャル・ヒーリング
Artistマーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye, 1939-1984)
アメリカのソウル・R&B歌手/ソングライター/ミュージシャン。
モータウン・レコードの創業者ベリー・ゴーディに才能を見出されソロシンガーとしてのキャリアをスタート。「モータウンのプリンス」「ソウルのプリンス」と称され人気を博した。
リリース1982年
作曲者マーヴィン・ゲイ
オーデル・ブラウン(Odell Brown, 1940-2011)
アメリカのジャズオルガニスト。
デイヴィッド・リッツ(David Ritz)
アメリカの伝記作家/小説家/作詞家、1943年生まれ。
スポンサーリンク

サムがミカエラに「下心はない」と必死で弁明する(カーラジオから勝手に流れ出す曲)

I Got You (I Feel Good)
アイ・ガット・ユー(アイ・フィール・グッド)
Artistジェームス・ブラウン(James Brown, 1933-2006)
アメリカのソウル歌手/作曲家/編曲家/音楽プロデューサー/レーベルオーナー/社会事業家。シャウトを用いたソウルフルなボーカルと奇抜でユニークなパフォーマンスで1950年代から第一線で活躍し続け「ミスター・ダイナマイト」「ゴッドファーザー・オブ・ソウル」など数々の異名で称えられた。ファンク(funk)というジャンルを確立したことで知られる。
リリース1962年
作曲者ジェームス・ブラウン

サムが車のエンジンをなんとか始動させ、ミカエラを追いかける(ラジオから流れ出す曲)

Baby Come Back
ベイビー・カム・バック
Artistプレイヤー(Player)
1977年にロサンゼルスで結成されたアメリカのソフトロックバンド。
1970年代のスタジアムロック時代全盛期にライブアクトとして高い人気を誇った。
リリース1977年
作曲者Player
ピーター・ベケット(Peter Beckett)
J.C.クローリー(J.C. Crowley)

サムがミカエラを家まで送り届ける(カーラジオから流れる曲)

What I’ve Done
ワット・アイヴ・ダン
Artistリンキン・パーク(Linkin Park)
1996年にカリフォルニア州アゴーラヒルズで結成されたアメリカのオルタナティブ・ロック・バンド。
リリース2007年
作曲者Linkin Park
チェスター・ベニントン(Chester Bennington)
マイク・シノダ(Mike Shinoda)
ブラッド・デルソン(Brad Delson)
デイヴ・ファーレル(Dave Farrell)
ジョー・ハーン(Joe Hahn)
ロブ・ボードン(Rob Bourdon)

『What I’ve Done』は、映画『トランスフォーマー』の主題歌です。


この後「エンディング&エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。

レノックスが少年の父親から携帯電話を借りて国防総省へ緊急電話をかける(コールセンターで流れる曲)

(国防総省がカタール基地襲撃事件に生存者がいることを確認するシーン)

Cheesy Cha Cha
リリース2001年
作曲者ミック・パーカー(Mick Parker)
スポンサーリンク

マギーが機密情報をコピーして持ち出し、グレンの家を訪れる(グレンの従兄弟がダンスマットゲームをする曲)

Ain’t No Game
ArtistBasko(B.A.S.K.O.)
アメリカ人ラッパー/起業家。
リリース2008年
作曲者アリ・ディー(Ali Dee)
アメリカのラッパー/作曲家/ソングライター/音楽プロデューサー。
ザック・ダンジガー(Zach Danziger)
ニューヨーク出身のアメリカのドラマー。

サムが部屋のテレビで「基地から40機以上の軍用機が飛び立った」というニュースを見る(サムの部屋で流れる曲)

Passion’s Killing Floor
パッションズ・キリング・フロア
ArtistHIM(ヒム)
1995年に結成されたフィンランドのゴシックロック・バンド。
リリース2007年
作曲者ヴィレ・ヴァロ(Ville Valo)
フィンランドの歌手/ソングライター/ミュージシャン/プロデューサー、1976年ヘルシンキ生まれ。
HIM(ヒム)のボーカリスト。

黄色のカマロ(バンブルビー)がサムとミカエラをピックアップしてパトカー(バリケード )から逃げる

(黄色のカマロとパトカーのカーチェイス)

Pretty Handsome Awkward
プリティ・ハンサム・オークワード
Artistザ・ユーズド(The Used)
2000年にユタ州オレムで結成されたアメリカのポスト・ハードコアバンド。
リリース2007年
作曲者The Used
バート・マクラッケン(Bert McCracken)
ジェフ・ハワード(Jeph Howard)
クイン・オールマン(Quinn Allman)

バンブルビーがカマロに変形しサムとミカエラを乗せて走る

(ミカエラがサムの膝の上に座り助手席のシートベルトを締めるシーン)

Before It’s Too Late (Sam and Mikaela’s Theme)
ビフォア・イッツ・トゥ・レイト(サムとミカエラのテーマ)
Artistグー・グー・ドールズ(Goo Goo Dolls)
1986年にニューヨーク州バッファローで結成されたアメリカのオルタナティヴロックバンド。
リリース2007年:Soundtrack『トランスフォーマー』
作曲者ジョン・レズニック(Johnny Rzeznik)
アメリカの歌手/ギタリスト/ソングライター/プロデューサー、1965年生まれ。
ロックバンド「グー・グー・ドールズ」(Goo Goo Dolls) のボーカリスト。
スポンサーリンク

バンブルビーが “新型カマロ” となりサムとミカエラの前に戻って来る

Battle Without Honor or Humanity
邦題『新・仁義なき戦いのテーマ』
Artist布袋寅泰(Tomoyasu Hotei)
群馬県高崎市出身のロックミュージシャン/ギタリスト、1962年生まれ。
リリース2000年
作曲者布袋寅泰

『Battle Without Honor or Humanity』は、2000年のヤクザ映画『新・仁義なき戦い。』のオリジナル・サウンドトラックです。映画にも出演し音楽を担当した布袋寅泰が作りました。

クエンティン・タランティーノ監督の映画『キル・ビル』(2003)で使われたことでも知られています。

オプティマス・プライムがサムとミカエラに “バンブルビー ” を紹介する(バンブルビーがダンスする曲)

Second to None
セカンド・トゥ・ナン
Artistスタイルズ・オブ・ビヨンド(Styles of Beyond)
アメリカのアンダーグラウンド・ヒップホップバンド。
Feat. マイク・シノダ(Mike Shinoda)
アメリカのラッパー/歌手/ソングライター/音楽プロデューサー/グラフィックデザイナー、1977年ロサンゼルス生まれ。ロックバンド「リンキン・パーク」(Linkin Park) のメンバー。
リリース2012年
作曲者Styles of Beyond
タクビール・バシル(Takbir Bashir)
ライアン・マッギン(Ryan McGinn)

ミカエラがバンブルビーをレッカー車で牽引し、バンブルビーがブロウルを倒す

Doomsday Clock
邦題『世界終末時計』
Artistスマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)
1988年にイリノイ州シカゴで結成されたアメリカのオルタナティヴロックバンド。
リリース2007年:Soundtrack『トランスフォーマー』
作曲者ビリー・コーガン(Billy Corgan)
アメリカのミュージシャン/詩人、1967年生まれ。ロックバンド「スマッシング・パンプキンズ」(The Smashing Pumpkins) のボーカリスト。

この後「エンドクレジット 2曲目」でもこの曲が使われています。

エンディング&エンドクレジット 1曲目

What I’ve Done
ワット・アイヴ・ダン
Artistリンキン・パーク(Linkin Park)
1996年にカリフォルニア州アゴーラヒルズで結成されたアメリカのオルタナティブ・ロック・バンド。
リリース2007年
作曲者Linkin Park
チェスター・ベニントン(Chester Bennington)
マイク・シノダ(Mike Shinoda)
ブラッド・デルソン(Brad Delson)
デイヴ・ファーレル(Dave Farrell)
ジョー・ハーン(Joe Hahn)
ロブ・ボードン(Rob Bourdon)

サムがミカエラを家まで送り届ける(カーラジオから流れる曲)」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

エンドクレジット 2曲目

Doomsday Clock
邦題『世界終末時計』
Artistスマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)
1988年にイリノイ州シカゴで結成されたアメリカのオルタナティヴロックバンド。
リリース2007年:Soundtrack『トランスフォーマー』
作曲者ビリー・コーガン(Billy Corgan)
アメリカのミュージシャン/詩人、1967年生まれ。ロックバンド「スマッシング・パンプキンズ」(The Smashing Pumpkins) のボーカリスト。

ミカエラがバンブルビーをレッカー車で牽引し、バンブルビーがブロウルを倒す」でもこの曲が使われていました。

エンドクレジット 3曲目

This Moment
ディス・モーメント
Artistディスターブド(Disturbed)
1994年にイリノイ州シカゴで結成されたアメリカのヘビーメタルバンド。
リリース2007年:Soundtrack『トランスフォーマー』
作曲者Disturbed
デイヴィッド・ドレイマン(David Draiman)
ダン・ドネガン(Dan Donegan)
マイク・ウェングレン(Mike Wengren)

エンドクレジット 4曲目

Technical Difficulties
テクニカル・ディフィカリティズ
ArtistJulien-K
アメリカのエレクトロニック・ミュージック・グループ。
リリース1999年
作曲者Julien-K
アミール・デラク(Amir Derakh)
ライアン・シュック(Ryan Shuck)
アンソニー・ヴァルシック(Anthony Valcic)

『トランスフォーマー』のサントラ

『トランスフォーマー』はスティーヴ・ジャブロンスキー(Steve Jablonsky)が音楽を担当しました。

スティーヴ・ジャブロンスキーは、アメリカ出身の作曲家です。『トランスフォーマー』シリーズや『エルム街の悪夢』などで音楽を担当したことで知られています。

メインアーティスト:VARIOUS ARTISTS
¥1,800 (2025/05/26 23:20時点 | Amazon調べ)

『トランスフォーマー』キャスト・スタッフ

監督マイケル・ベイ(Michael Bay)
脚本アレックス・カーツマン(Alex Kurtzman)
ロベルト・オーチー(Roberto Orci)
製作ドン・マーフィー(Don Murphy)
トム・デサント(Tom DeSanto)
ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ(Lorenzo di Bonaventura)
イアン・ブライス(Ian Bryce)
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー(Steve Jablonsky)
配給 UIP
公開 2007年7月3日
2007年8月4日
上映時間143分

サミュエル・ジェームズ・“サム”・ウィトウィッキー:シャイア・ラブーフ(Shia LaBeouf)
ミカエラ・ベインズ:ミーガン・フォックス(Megan Fox)
オプティマス・プライム(声):ピーター・カレン(Peter Cullen)
バンブルビー(声):マーク・ライアン(Mark Ryan)
メガトロン(声):ヒューゴ・ウィーヴィング(Hugo Weaving)
ロン・ウィトウィッキー:ケヴィン・ダン(Kevin Dunn)
ジュディ・ウィトウィッキー:ジュリー・ホワイト(Julie White)
アーチボルト・ウィトウィッキー:ウィリアム・モーガン・シェパード(William Morgan Sheppard)
ボビー・ボリビア:バーニー・マック(Bernie Mac)
マイルズ・ランカスター:ジョン・ロビンソン(John Robinson)
トレント・デマーコ:トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(Travis Van Winkle)
ウィリアム・レノックス:ジョシュ・デュアメル(Josh Duhamel)
ロバート・エップス:タイリース・ギブソン(Tyrese Gibson)
シーモア・シモンズ:ジョン・タトゥーロ(John Turturro)
ジョン・ケラー:ジョン・ヴォイト(Jon Voight)
マギー・マドセン :レイチェル・テイラー(Rachael Taylor)
グレン・ホイットマン:アンソニー・アンダーソン(Anthony Anderson)
ホルヘ・フィゲロア:アマウリー・ノラスコ(Amaury Nolasco)
パトリック・ドネリー:ザック・ウォード(Zack Ward)
トム・バナチェック:マイケル・オニール(Michael O’Neill)

『トランスフォーマー/リベンジ』の挿入曲とサントラ
映画『トランスフォーマー/リベンジ』は『トランスフォーマー』シリーズの2作目です。前作に続きマイケル・ベイが監督を務め、激化したオートボットとディセプティコンの戦いが描かれています。バンブルビーが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トランスフォーマー』の挿入曲とサントラ
マイケル・ベイ監督映画『トランスフォーマー』は、地球に飛来した2つの異星人ロボット勢力の戦いが描かれるSFアクション映画です。エンディング曲やサムがミカエラを家まで送り届けるシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ/クロスロード』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ/クロスロード』は、ディズニー/ピクサーによる長編アニメーション映画で、『カーズ』シリーズの第3作目です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ2』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ2』(原題:Cars 2)は、ライトニング・マックィーンが「ワールド・グランプリ」に出場するために日本やイタリア、イギリスなどを訪れ、燃料をめぐる騒動に巻き込まれるスパイ・アクション映画です。東京を観光するシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ』(原題:Cars)は、擬人化された車たちが暮らす世界を舞台に、レーシングカー "ライトニング・マックィーン" が仲間たちとの交流を通してが成長していく姿を描かれた長編アニメ映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『F1 エフワン』の予告編で流れる曲&サントラ
2025年6月27日公開予定の映画『F1/エフワン』(原題:F1)は、常識破りのカリスマF1レーサー、ソニー・ヘイズが若手ドライバーと共にレース界の頂点を目指す姿を描いたモータースポーツ映画です。『トップガン マーヴェリック』のジョセフ・コ…
『スピード』の挿入曲とサントラ
映画『スピード』(原題:Speed)は、SWATと爆弾魔の攻防を描いたスリラー映画です。キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックらが出演しています。バーで流れる曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・バイクライダーズ』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・バイクライダーズ』は、アウトロー・モーターサイクルクラブの栄枯盛衰を描いたバイク映画です。トム・ハーディとオースティン・バトラー、ノーマン・リーダスらが出演しています。レコードで流す曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ドライヴ』の挿入曲とサントラ
ライアン・ゴズリング主演、ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ドライヴ』は、凄腕ドライバーが犯罪に巻き込まれるバイオレンス・フィルム・ノワールです。オープニング曲/エンディング曲、襲撃前に流れる歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の挿入曲とサントラ
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は約30年ぶりに製作された『マッドマックス』シリーズの4作品目です。トム・ハーディがマックス役を演じ、隊長のフュリオサはシャーリーズ・セロンが演じました。武器商人が銃を乱射するシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス/サンダードーム』の挿入曲(3曲)とサントラ
『マッドマックス/サンダードーム』はメル・ギブソン主演のマッドマックスシリーズ最終作です。アウンティ・エンティティを演じたティナ・ターナーの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス2』の挿入曲(1曲)とサントラ
メル・ギブソン主演の映画『マッドマックス2』は、『マッドマックス』シリーズ2作目、石油精製所を狙う暴走族との対決を描いたバイオレンスアクション映画です。挿入曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス』の挿入曲(1曲)とサントラ
メル・ギブソン主演の映画『マッドマックス』はシリーズ1作目、近未来のオーストラリアと舞台としたバイオレンスアクション映画です。ナイトライダーが歌う曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス:フュリオサ』の挿入曲とサントラ
『マッドマックス:フュリオサ』はアニャ・テイラー=ジョイ主演の『マッドマックス』シリーズスピンオフ作品です。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 の女隊長フュリオサの過去が語られます。挿入曲とサントラを紹介します。
『グランツーリスモ』の挿入曲とサントラ
映画『グランツーリスモ』は2011年GTアカデミーの優勝者、ヤン・マーデンボローがル・マン24時間レース挑戦する様子を描いた伝記映画です。ヤンがウォークマンで聴く曲やレースシーンで流れた曲、エンディング曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ラッシュ/プライドと友情』の挿入曲とサントラ
映画『ラッシュ/プライドと友情』は1976年F1世界選手権のチャンピオン争いに焦点を当て、ジェームス・ハントとニキ・ラウダの関係を描いた作品です。KinKi Kidsが吹き替えを務めたことでも話題となりました。作中で使われた曲をあらすじに沿って紹介します。
『フォードvsフェラーリ』の挿入曲とサントラ
ケン・マイルスとキャロル・シェルビーが1966年ル・マンに向けて奮闘した日々を描いた『フォードvsフェラーリ』(2019)。ザ・バーズやキンクスなど、映画内で使われていた全曲を、シーンと合わせてご紹介します。
『トップガン マーヴェリック』の挿入曲とサントラ
2022年に制作されたアクション映画『トップガン マーヴェリック』、トム・クルーズ主演映画『トップガン』36年振りの続編です。レディ・ガガの主題歌『Hold My Hand』をはじめ、挿入曲を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました