2025年にアメリカで制作された映画『ファミリー・プラン2』(原題:The Family Plan 2)は、殺し屋だった過去をもつ父親と家族がクリスマス休暇にヨーロッパ旅行に出かけて起こる騒動を描いたクリスマスコメディ映画です。
前作に引き続きマーク・ウォールバーグ、ミシェル・モナハンらが出演しています。
- 2023年
- 2025年『ファミリー・プラン2』
- 『ファミリー・プラン2』の挿入曲
- ダンがホテルの外壁をよじ登ってバルコニーから部屋に入りジェシカにサプライズプレゼントをする
- オープニングタイトル(ダン、ジェシカ、カイルが車の中で歌い、マックスがそれを楽しむ)
- ニーナが帰ってこないと知ったダンが「クリスマスは家族一緒に過ごすべきだ」と主張し、カイルには外出禁止を言い渡す
- クリスマスをロンドンで過ごすことについて家族が意見をぶつけ合う(カイルが運転する車の中で流れる曲)
- 一家がロンドンに到着し、タクシーの中からクリスマス・イルミネーションを眺める
- ロンドンの落書きだらけのエリアを通り、一家がニーナのアパートをサプライズ訪問する
- 一家がクリスマス・マーケットに出向き、それぞれ歩きながら話をする(マーケットで流れる曲)
- 銀行強盗の犯人に仕立てられたダンとジェシカが警察から逃げてパブに入る(パブで流れる曲)
- フィンがヴィクラムに鍵を見せてマキャフリー邸の中に入り、書斎の椅子に腰をかける
- 一家が貨物トラックの荷台に乗ってパリに入る
- ダンが家族とセーヌ川クルーズを楽しみ、スヴェトラーナの屋敷で眠る家族の寝顔を見る
- カイルがMT車の運転に手こずりながらパリの街を走る(殺し屋から逃走するシーン)
- カイルが運転する車がサクレクール寺院の階段を降り、殺し屋から逃げ切ることに成功する
- マキャフリー邸の書斎で刀を持った女暗殺者とジェシカが戦う
- 子供達がメリーゴーラウンドに乗り込んで姿を隠す(メリーゴーラウンドのBGM)
- フィンがフラッシュドライブを抜くとコンピューターに送金アラートのポップアップ画面が表示される(資産額がゼロになるシーン)
- エンディング&エンドクレジット 1曲目
- 『ファミリー・プラン2』のサントラ
- 『ファミリー・プラン2』キャスト・スタッフ
『ファミリー・プラン2』の挿入曲
『ファミリー・プラン2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ダンがホテルの外壁をよじ登ってバルコニーから部屋に入りジェシカにサプライズプレゼントをする
邦題『ベイビー お前は誰のもの?』
| Artist cover ver. | ダイナ・ワシントン(Dinah Washington, 1924-1963) アメリカのブルース/R&B/ジャズ歌手。 力強くソウルフルな歌声でポップスからカントリーまで幅広く歌いこなし、数多くの名曲を残した。「ブルースの女王」(Queen of the Blues)の称号を持つ。 |
| レイ&クリスチャン(Rae & Christian) 1995年にマンチェスターで結成されたイギリスのエレクトロニカ/トリップポップ・デュオ。 | |
| リリース | 2002年 |
| 作曲者 | ビリー・オースティン(Billy Austin, 1896-1964) アメリカのミュージシャン/ソングライター。 |
| ルイ・ジョーダン(Louis Jordan, 1908-1975) アーカンソー州ブリンクリー出身のアメリカの歌手/サックス奏者。 ジャンプ・ブルースを代表するミュージシャンとして知られ、「キング・オブ・ジュークボックス」と称される。 | |
| Original ver. | 1944年: ルイ・ジョーダン |
『Is You Is Or Is You Ain’t My Baby』は、 ルイ・ジョーダンの1944年のヒット曲です。「トムとジェリー」シリーズの短編映画『恋ははかなく』(1946) では、トムが雌ネコを口説くシーンでウッドベースの弾き語りをする曲として使われるなど人気を博し、100人以上のアーティストにカバーされています。
映画『ファミリー・プラン2』 では、 ダイナ・ワシントンのカバー版(1957年)をイギリスのトリップポップデュオ、 レイ&クリスチャン(Rae & Christian)がリミックスしたもの(2002年)が使われています。
オープニングタイトル(ダン、ジェシカ、カイルが車の中で歌い、マックスがそれを楽しむ)
(感謝祭を一緒に過ごすために4人がジェシカの実家を訪れるシーン)
アンビリーヴァブル
| Artist | EMF(イーエムエフ) 1989年に結成されたイギリスのオルタナティブ・ロック・バンド。 |
| リリース | 1990年 |
| 作曲者 | EMF ジェームス・アットキン(James Atkin) デリー・ブラウンソン(Derry Brownson) マーク・デクロード(Mark Decloedt) イアン・デンチ(Ian Dench) ザック・フォーリー(Zac Foley) |
『Unbelievable』は、EMF(イーエムエフ)のデビューシングルです。
世界中の多くの国でチャートインし、全米シングルチャートの1位を獲得する大ヒット曲となりました。
アメリカのスタンドアップコメディアン、アンドリュー・ダイス・クレイ(Andrew Dice Clay)とブラックパンサー党(1960年代後半から1970年代にかけてアメリカで黒人民族主義運動・黒人解放闘争を展開していた急進的な政治組織)のメンバーが叫ぶ「What the fuck?」がサンプリングされています。
ニーナが帰ってこないと知ったダンが「クリスマスは家族一緒に過ごすべきだ」と主張し、カイルには外出禁止を言い渡す
メリー・クリスマス、アイ・ラヴ・ユー
| Artist | ジェームス・ブラウン(James Brown, 1933-2006) アメリカのソウル歌手/作曲家/編曲家/音楽プロデューサー/レーベルオーナー/社会事業家。シャウトを用いたソウルフルなボーカルと奇抜でユニークなパフォーマンスで1950年代から第一線で活躍し続け「ミスター・ダイナマイト」「ゴッドファーザー・オブ・ソウル」など数々の異名で称えられた。ファンク(funk)というジャンルを確立したことで知られる。 |
| リリース | 1966年 |
| 作曲者 | ジェームス・ブラウン |
| ナット・ジョーンズ(Nat Jones, 1939-2014) アメリカのサックス奏者/オルガン奏者 /編曲家/作曲家。 |
クリスマスをロンドンで過ごすことについて家族が意見をぶつけ合う(カイルが運転する車の中で流れる曲)
ジングルベル
| 作曲者 | ジェームズ・ロード・ピアポント(James Lord Pierpont, 1822-1893) マサチューセッツ州ボストン出身のソングライター/オルガニスト/アメリカ海軍の兵士。 金融王と称えられたモルガン財閥の創始者ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)の叔父。 |
| 出版年 | 1857年 |
| Original ver. | 1898年:エジソン・メール・カルテット(Edison Male Quartette) |
『ジングルベル』は、世界中で最もよく歌われているクリスマスソングです。
若者たちがソリ(橇)で競争する様子が歌われており、冬の情景が歌われていることでクリスマスソングとして世界中に広まりました。現在では最も古い “世俗的なクリスマスソング” とされています。
タイトルは当初『The One Horse Open Sleigh』(1頭立ての橇)でしたが、後に『Jingle Bell』に変更されました。
一家がロンドンに到着し、タクシーの中からクリスマス・イルミネーションを眺める
キャロル・オブ・ザ・ベルズ
| 作曲者 | マイコラ・レオントーヴィッチュ(Mykola Leontovic, 1877-1921) ウクライナの作曲家/合唱指揮者。教会音楽/民謡の編曲を主としたアカペラ合唱音楽を専門に活動した。 |
| ピーター・ウィルハウスキー(Peter Wilhousky, 1902-1978) アメリカの作曲家/音楽教育者/合唱指揮者。 | |
| Artist | プラハ市フィルハーモニー管弦楽団(The City of Prague Philharmonic Orchestra) チェコのミュージシャンで構成されるクラシック・オーケストラ。 |
| クラウチ・エンド・フェスティバル・コーラス(Crouch End Festival Chorus) 北ロンドンを拠点とするイギリスの合唱団。1984年設立。 |
『Carol Of The Bells』は、1914年にマイコラ・レオントーヴィッチュがウクライナの民謡をもとに作った『シュチェドルィック』(Shchedryk)が原曲です。ツバメが家に飛び込んできて、豊かな年を家族に宣言するといった内容の新年を祝う曲です。
『シュチェドルィック』は1922年にアメリカで初演され、その後ピーター・ウィルハウスキー(Peter Wilhousky)によって英語版(『Carol of the Bells』)が作られました。英語版にはクリスマスを祝う歌詞がつけられたことで “クリスマス・キャロル” として世界中で広く知られるようになりました。
ロンドンの落書きだらけのエリアを通り、一家がニーナのアパートをサプライズ訪問する
| Artist | Durrty Goodz イギリスのグライムMC/ラッパー/ソングライター、1981年ロンドン生まれ。 |
| 作曲者 | Dwayne Mahorn and Trevor Henry |
一家がクリスマス・マーケットに出向き、それぞれ歩きながら話をする(マーケットで流れる曲)
ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー
| Artist | ブレンダ・リー(Brenda Lee) アメリカの女性歌手、1944年ジョージア州アトランタ生まれ。 10歳でデビュー。身体が小柄ながらパンチの効いた歌声を持ち「リトル・ミス・ダイナマイト」と呼ばれ絶大な人気を博した。 |
| リリース | 1958年 |
| 作曲者 | ジョニー・マークス(Johnny Marks, 1909-1985) ユダヤ系アメリカ人作曲家。クリスマスソングを専門として書き、多くのスタンダードナンバーを残した。 |
『Rockin’ Around the Christmas Tree』は、ブレンダ・リー(Brenda Lee)が13歳の時にレコーディングしたロカビリー・クリスマスソングです。
銀行強盗の犯人に仕立てられたダンとジェシカが警察から逃げてパブに入る(パブで流れる曲)
邦題『ニューヨークの夢』
| Artist | ザ・ポーグス(The Pogues) 1982年に結成されたイギリスのアイリッシュ・パンク・バンド。 |
| Feat. カースティ・マッコール(Kirsty MacColl, 1959-2000) イギリスのシンガーソングライター。ユアン・マッコールの娘。 | |
| リリース | 1987年 |
| 作曲者 | The Pogues ジェム・ファイナー(Jem Finer) シェイン・マガウアン(Shane MacGowan, 1957-2023) |
『Fairytale Of New York』は、イギリスのロックバンド、ザ・ポーグス(The Pogues)とゲストボーカリスト、カースティ・マッコール(Kirsty MacColl)のデュエット・ソングです。
アイルランド移民の男女の物語が歌われています。
フィンがヴィクラムに鍵を見せてマキャフリー邸の中に入り、書斎の椅子に腰をかける
アイム・ア・マン
| Artist | ボ・ディドリー(Bo Diddley, 1928-2008) アメリカのロックンロール歌手/ギタリスト。 ボ・ディドリー・ビートと呼ばれる強力なリズムを基調とした独特のサウンドは、ブルースとロックンロールの掛け橋となり数多くのミュージシャンに影響を与えた。 |
| リリース | 1955年 |
| 作曲者 | ボ・ディドリー |
一家が貨物トラックの荷台に乗ってパリに入る
邦題『恋の季節』
| Artist cover ver. | フランソワーズ・アルディ(Françoise Hardy, 1944-2024) フランスのシンガーソングライター/女優/作家。 60年代に流行したイェイェ・ブームを代表する歌手。フレンチ・ポップのアイコンとして人気を博した。 |
| リリース | 1962年 |
| 作曲者 | ジャック・デュトロン(Jacques Dutronc) フランスのシンガーソングライター/ギタリスト/作曲家/俳優、1943年生まれ。 |
| ルシアン・モリス(Lucien Morisse, 1929-1970) フランスの作詞家/タレントスカウト。 | |
| アンドレ・サルヴェ(André Salvet, 1918-2006) フランスの作詞家。 | |
| Original ver. | 1962年:ジョゼ・サルシー(José Salcy) フランスのポップシンガー、1938年生まれ。 |
ダンが家族とセーヌ川クルーズを楽しみ、スヴェトラーナの屋敷で眠る家族の寝顔を見る
邦題『ケルカン・マ・ディ ~ 風のうわさ』
| Artist | カーラ・ブルーニ(Carla Bruni) イタリア出身のファッションモデル/歌手/ソングライター、1967年生まれ。 1990年代にスーパーモデルとして一世を風靡し、2002年歌手に転身。デビューアルバム『ケルカン・マ・ディ ~ 風のうわさ』(2003) が高い評価を受け、世界中で200万枚を売り上げた。 2008年に当時のフランス大統領ニコラ・サルコジと結婚し、2012年までフランスのファースト・レディを務めた。 |
| リリース | 2002年 |
| 作曲者 | カーラ・ブルーニ |
| レオス・カラックス(Leos Carax) フランスの映画監督/批評家/作家、1960年生まれ。 |
カイルがMT車の運転に手こずりながらパリの街を走る(殺し屋から逃走するシーン)
邦題『恋のパトカー/恋のウー・イー・ウー』
| Artist | プラスティック・ベルトラン(Plastic Bertrand) ベルギーのミュージシャン/ソングライター/プロデューサー/編集者/テレビ司会者、1954年ブリュッセル生まれ。フランス語で書かれた『Ça Plane Pour Moi』が世界中で90万枚以上を売り上げる大ヒットを記録し、スターの地位を不動のものにした。 |
| リリース | 1977年 |
| 作曲者 | ルー・デプリック(Lou Deprijck, 1946-2023) ベルギーの歌手/音楽プロデューサー。ポップグループ「トゥー・マン・サウンド」(Two Man Sound) のメンバー。 |
| イヴ・ラコンブレ(Yves Lacomblez) ベルギーのミュージシャン、1946年生まれ。ポップグループ「トゥー・マン・サウンド」(Two Man Sound) のメンバー。 |
カイルが運転する車がサクレクール寺院の階段を降り、殺し屋から逃げ切ることに成功する
邦題『恋のパトカー/恋のウー・イー・ウー』
| Artist | プラスティック・ベルトラン(Plastic Bertrand) ベルギーのミュージシャン/ソングライター/プロデューサー/編集者/テレビ司会者、1954年ブリュッセル生まれ。フランス語で書かれた『Ça Plane Pour Moi』が世界中で90万枚以上を売り上げる大ヒットを記録し、スターの地位を不動のものにした。 |
| リリース | 1977年 |
| 作曲者 | ルー・デプリック(Lou Deprijck, 1946-2023) イヴ・ラコンブレ(Yves Lacomblez) |
階段を車で降りるシーンからは、ドイツのミュージシャン「D.T.E.」と「DesoLatee」によるリミックス版が使われています。
マキャフリー邸の書斎で刀を持った女暗殺者とジェシカが戦う
| Artist | ウッドキッド(Woodkid) フランスの映画監督/シンガーソングライター/グラフィックデザイナー、1983年生まれ。 |
| リリース | 2013年 |
| 作曲者 | ウッドキッド |
| アンブロワーズ・ウィローム(Ambroise Willaume) フランスの歌手/ギタリスト。 |
子供達がメリーゴーラウンドに乗り込んで姿を隠す(メリーゴーラウンドのBGM)
喜歌劇《軽騎兵》- 序曲
| 作曲者 | フランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppé, 1819-1895) オーストリアの作曲家。ウィーンで初めてオペレッタを手掛けたことで「ウィンナ・オペレッタの父」と称される。 |
| 作曲年 | 1866年 |
フィンがフラッシュドライブを抜くとコンピューターに送金アラートのポップアップ画面が表示される(資産額がゼロになるシーン)
邦題『錨を上げて』
| 作曲者 | チャールズ・ツィマーマン(Charles A. Zimmerman, 1861-1916) アメリカの作曲家。ボルチモアのピーボディ音楽院を卒業後、アメリカ海軍に入隊。1916年に脳出血で亡くなるまで海軍士官学校の楽長を務めた。 |
| アルフレッド・ハート・マイルズ(Alfred Hart Miles, 1883-1956) アメリカの軍人。アナポリスの海軍兵学校の士官候補生だった1906年に「Anchors Aweigh」の歌詞を書いたことで知られる。 | |
| 作曲年 | 1906年 |
『Anchors Aweigh』は、アメリカ海軍の非公式の行進曲です。
フットボールの試合での行進曲として作られ、1906年にフィラデルフィアで行われた陸軍と海軍の試合で初めて演奏されました。
日本では、鹿島アントラーズのチャントとしても知られています。
エンディング&エンドクレジット 1曲目
| Artist | ベンソン・ブーン(Benson Boone) アメリカのシンガーソングライター、2002年生まれ。 10代後半からTikTokに歌唱動画の投稿を始め、 2021年にはアイドルオーディション番組「アメリカン・アイドル」シーズン19に出演。『Beautiful Things』(2024) が世界的ヒットを記録しトップアーティストに躍り出た。 |
| リリース | 2025年 |
| 作曲者 | Evan Blair, Benson Boone and Jack LaFrantz |
『ファミリー・プラン2』のサントラ
『ファミリー・プラン2』はケビン・マトリー(Kevin Matley)が音楽を担当しました。
ケビン・マトリーはアメリカの映画音楽作曲家です。『コンクリート・カウボーイ 本当の僕は』や『ファミリー・プラン』などの音楽を担当したことで知られています。
『ファミリー・プラン2』キャスト・スタッフ
| 監督 | サイモン・セラン・ジョーンズ(Simon Cellan Jones) |
| 脚本 | デヴィッド・コッゲシャル(David Coggeshall) |
| 製作 | マーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg) |
| デヴィッド・エリソン(David Ellison) | |
| ダナ・ゴールドバーグ(Dana Goldberg) | |
| ドン・グレンジャー(Don Granger) | |
| スティーヴン・レヴィンソン(Stephen Levinson) | |
| ジョン・G・スコッティ(John G. Scotti) | |
| 音楽 | ケビン・マトリー(Kevin Matley) |
| 配給 | Apple TV |
| 公開 | 2025年11月21日 |
| 上映時間 | 107分 |
ダン・モーガン:マーク・ウォールバーグ(Mark Wahlberg)
ジェシカ・モーガン:ミシェル・モナハン(Michelle Monaghan)
ニーナ・モーガン:ゾーイ・コレッティ(Zoe Colletti)
カイル・モーガン:ヴァン・クロスビー(Van Crosby)
フィン・クラーク:キット・ハリントン(Kit Harington)
スヴェトラーナ・ロマノヴァ:シセ・バベット・クヌッセン(Sidse Babett Knudsen)
マックス・モーガン:ピーター&セオドア・リンジー
ヴィクラム :サンジーブ・バスカー(Sanjeev Bhaskar)
オマール :レダ・エラズーア(Reda Elazouar)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)
コメント