『ザ・コンサルタント2』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ザ・コンサルタント2』の挿入曲とサントラ

2025年にアメリカで制作された映画『ザ・コンサルタント2』(原題:The Accountant 2)は、会計士クリスチャン・ウルフが暗躍する『ザ・コンサルタント』の続編です。

ウルフが疎遠だった弟ブラクストンと再会し陰謀を解明していく展開となっています。

『ザ・コンサルタント』シリーズの挿入曲とサントラ

『ザ・コンサルタント2』の挿入曲

『ザ・コンサルタント2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(キングが殺害される)

See-Line Woman(Traditional])
シー・ライン・ウーマン
Artist
cover ver.
ダニエル・ポンダー(Danielle Ponder)
アメリカのシンガーソングライター/プロデューサー/弁護士、1982年生まれ。
2011年に法学博士号を取得し公選弁護人として働き、2022年アルバムデビュー。現在は弁護士職を離れ、音楽のキャリアを追求している。
ブライス・デスナー(Bryce Dessner)
パリを拠点とするアメリカの作曲家、1976年生まれ。
インディーロックバンド「ザ・ナショナル」(The National) のギタリスト。
リリース2025年:Soundtrack『ザ・コンサルタント2』

『See-Line Woman』は、ニーナ・シモン(Nina Simone, 1933-2003)の代表曲として広く知られるようになったアフリカン・アメリカンミュージックです。

クリスが婚活パーティーに参加する(会場で流れる曲)

Help Yourself
邦題『ささやく瞳』
Artist
cover ver.
トム・ジョーンズ(Tom Jones)
ロサンゼルス在住のイギリスの歌手、1940年ウェールズ生まれ。
ダイナミックでソウルフルな歌唱で「ザ・ヴォイス」「タイガー」と呼ばれ、1960年代半ばから1970年代前半にかけてヒット曲を多数出す。
1967年からアメリカのラスベガスで定期的にショーを開催するようになり、自身の冠番組「This Is Tom Jones」(1969-1971) が英米両国で放送されるなど国際的な成功を収めた。
また、シャツの胸元のボタンを大胆に外しセクシーな歌を悩ましげな物腰で歌うスタイルで、セックス・シンボル的人気を集めた歌手としても知られる。
リリース1968年
作曲者カルロ・ラバティ(Carlo Labati, 1920-1998)
イタリアのミュージシャン/作曲家。
ジュリオ・モゴル(Giulio Mogol)
イタリアの作詞家/プロデューサー、1936年生まれ。
ジャック・フィッシュマン(Jack Fishman, 1920-1997)
イギリスのソングライター/ジャーナリスト/作家。
Original ver.『Gli occhi miei』
1968年:ウィルマ・ゴイク(Wilma Goich)
イタリアのポップス歌手、1945年生まれ。

『Help Yourself』は、1968年のサンレモ音楽祭(イタリアで年に1回開催されるポピュラー音楽のフェスティバル)でウィルマ・ゴイク(Wilma Goich)によって披露された『Gli occhi miei』がオリジナルです。
同年、英語に翻訳されトム・ジョーンズのシングル曲としてリリースされました。

婚活パーティーでクリスが女性達と会話をする

Dream A Little Dream Of Me
邦題『私を夢見て』/『私の小さな夢』
Artist
cover ver.
ママス&パパス(The Mamas & the Papas)
1965年に結成されたアメリカのフォークロック・ボーカルグループ。
リリース1968年
作曲者ファビアン・アンドレ(Fabian Andre, 1910-1960)
アメリカの作曲家/オーケストラリーダー。
ガス・カーン(Gus Kahn, 1886-1941)
ドイツ生まれのアメリカの作詞家。
代表作『Ain’t We Got Fun』『もしあなただったら』
ウィルバー・シュワント(Wilbur Schwandt, 1909-1998)
アメリカのミュージシャン/編曲家。
Original ver.1931年:Ozzie Nelson and His Orchestra
オジー・ネルソン(Ozzie Nelson, 1906-1975)
アメリカの俳優/映画製作者/ミュージシャン/バンドリーダー。1952年〜1966年にかけて、ファミリーコメディードラマ『陽気なネルソン』(The Adventures of Ozzie and Harriet)に一家で主演し、 “1950年代アメリカの理想の家庭像” の代名詞的存在となり成功を収めた。

『Dream a Little Dream of Me』は、ジャズのスタンダードナンバーです。

1968年にアメリカのフォークグループ、ママス&パパス(The Mamas & the Papas)のカバーバージョンが大ヒットしたことで、広く知られるようになりました。

バークがシーフード市場で口笛を吹きながらマグロを見極め、値段交渉をする

スポンサーリンク

クリスがベルリンにいるブラクストンに電話をかけてきてロサンゼルスに来て欲しいと頼む(ブラクストン登場シーン)

Travelin’ Blues
Artistデヴォン・ギルフィリアン(Devon Gilfillian)
アメリカのシンガーソングライター/バンドリーダー。ナッシュビルを拠点とする。
リリース2016年
作曲者デヴォン・ギルフィリアン

クリスとブラクストンが “カウボーイ酒場” で酒を飲む(酒場でバンドが演奏する 1曲目)

Are You Sure Hank Done It This Way
邦題『栄光への試練』
Artist
original ver.
ウェイロン・ジェニングス(Waylon Jennings, 1937-2002)
アメリカの歌手/ソングライター。
アウトローカントリーの代表的存在として知られる。
リリース1975年
作曲者ウェイロン・ジェニングス

酒場の女性店員にリクエスト曲を聞かれ、クリスが1番好きな曲を答える

(クリスが1番好きな曲)

Appalachian Spring: Ballet for Martha
バレエ音楽《アパラチアの春》(マーサのためのバレエ)
作曲者アーロン・コープランド(Aaron Copland, 1900-1990)
アメリカの作曲家/評論家/作家/ピアニスト/指揮者。
メキシコ民謡を素材とした管弦楽曲『エル・サロン・メヒコ』(1937) で名声を獲得。
その後はアメリカの風景や開拓者精神を呼び起こす作風で、バレエ音楽やオーケストラ作品、映画音楽など幅広いジャンルの音楽を制作した。
1949年の映画『女相続人』でアカデミー作曲賞(劇・喜劇映画音楽賞)を受賞。
初演1944年、アメリカ議会図書館(ワシントンD.C.)

『アパラチアの春』は、アメリカ開拓時代の西部を舞台にしたバレエ音楽です。
『ビリー・ザ・キッド』『ロデオ』と並ぶ「コープランドの三大バレエ」の一つに数えられ、コープランドはこの作品でピューリッツァー賞を受賞しました。

酒場の女性店員にリクエスト曲を聞かれ、クリスが2番目に好きな曲を答える

(クリスが2番目に好きな曲)

Enter Sandman
エンター・サンドマン
Artistメタリカ(Metallica)
1981年にロサンゼルスで結成されたアメリカのヘヴィメタル・バンド。
スラッシュメタル四天王(BIG4)の一つに数えられ、世界で最も成功を収めたメタルバンドとして知られる。
リリース1991年
作曲者Metallica
ジェイムズ・ヘットフィールド(James Hetfield)
ラーズ・ウルリッヒ(Lars Ulrich)
カーク・ハメット(Kirk Hammett)
スポンサーリンク

クリスがダンスフロアに行きカントリーラインダンスに加わる(酒場でバンドが演奏する 2曲目)

Copperhead Road
コッパーヘッド・ロード
Artist
original ver.
スティーヴ・アール(Steve Earle)
アメリカのカントリー/ロック/フォーク・シンガーソングライター、1955年生まれ。
リリース1988年
作曲者スティーヴ・アール

クリスが男性客に絡まれ、ブラクストンが助けに行く(酒場でバンドが演奏する 3曲目)

Feel The Rush
フィール・ザ・ラッシュ
Artistブラッド・ジョンソン&ザ・キリン・タイム・バンド(Brad Johnson & The Killin’ Time Band)
カウボーイ酒場のバンドとして映画に出演したアメリカのカントリー/ブルース/サザンロックバンド。
米海兵隊に所属していたブラッド・ジョンソンが中心となり、強襲揚陸艦「タラワ」乗艦中に結成された。
リリース2025年
作曲者ベニー・ウェイン・ギャグリー(Benny Wayne Geagley)

メディナ副局長が、5年前にエディスを治療した医師から話を聞き記録映像を見せてもらう(家族の話を聞かれたエディスが口笛を吹く曲)

Pop! goes the weasel(Traditional)
邦題『イタチが跳んだ』

エディスの回想シーン | 一列に並ばされた女性達をバークが口笛を吹きながら選別する

Pop! goes the weasel(Traditional)
邦題『イタチが跳んだ』
スポンサーリンク

バスの中で、少年を盾にするコッブにクリスが銃を向けて近づいて行く(クリスが口ずさむ曲)

Solomon Grundy
ソロモン・グランディ

『Solomon Grundy』は、人間の一生を七つの曜日で表したマザー・グースの歌です。1842年に出版されました。


2016年の映画『ザ・コンサルタント』(原題:The Accountant)でも以下のシーンでこの曲が使われていました。
「1989年ハーバー神経科 – 少年が歌詞を唱えながらジグソーパズルをする」

バークがコスタリカの潜伏先でシャワーを浴び、口笛を吹きながらバスタブから出る

Pop! goes the weasel(Traditional)
邦題『イタチが跳んだ』

エンディング

Safe House
セーフ・ハウス
Artistザ・ボクサー・リベリオン(The Boxer Rebellion)
2001年にロンドンで結成されたインディーロックバンド。
リリース2013年
作曲者The Boxer Rebellion
アダム・ハリソン(Adam Harrison)
ネイサン・ニコルソン(Nathan Nicholson)
ピアース・ヒューイット(Piers Hewitt)
トッド・ハウ(Todd Howe)

『ザ・コンサルタント2』のサントラ

『コンサルタント2』は、ブライス・デスナーは、アメリカ・オハイオ州シンシナティ出身の作曲家/ギタリストです。ロックバンド、ザ・ナショナルのメンバーとしても知られています。

クラシック音楽の作曲家や映画音楽作曲家としても精力的に活動し、『2人のローマ教皇』や『シラノ』の音楽を手掛けました。

メインアーティスト:ブライス・デスナー
¥1,700 (2025/07/17 15:23時点 | Amazon調べ)

『ザ・コンサルタント2』キャスト・スタッフ

監督ギャヴィン・オコナー(Gavin O’Connor)
脚本ビル・ドゥビューク(Bill Dubuque)
製作ベン・アフレック(Ben Affleck)
リネット・ハウエル・テイラー(Lynette Howell Taylor)
マーク・ウィリアムズ(Mark Williams)
音楽ブライス・デスナー(Bryce Dessner)
配信Amazon Prime Video
公開 2025年4月25日
2025年6月5日
上映時間134分

クリスチャン・ウルフ:ベン・アフレック(Ben Affleck)
ブラクストン:ジョン・バーンサル(Jon Bernthal)
メアリーベス・メディナ:シンシア・アダイ=ロビンソン(Cynthia Addai-Robinson)
アナイス:ダニエラ・ピネダ(Daniella Pineda)
ジャスティーン:アリソン ロバートソン(Allison Robertson)
レイモンド・キング:J・K・シモンズ(J. K. Simmons)
バーク:ロバート・モーガン(Robert Morgan)
コッブ:グラント・ハーヴェイ(Grant Harvey)
バトゥ:アンドリュー・ハワード(Andrew Howard)

『ザ・コンサルタント2』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・コンサルタント2』は、会計士クリスチャン・ウルフが暗躍する『ザ・コンサルタント』の続編です。オープニング曲やエンディング曲、クリスが好きな曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』の挿入曲とサントラ
2021年にHBO Maxで配信公開された映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(原題:Zack Snyder's Justice League)は、2017年公開の『ジャスティス・リーグ』の完全版として再編集・再撮影された…
『ジャスティス・リーグ』の挿入曲とサントラ
映画『ジャスティス・リーグ』は、スーパーマンの死後、地球に迫る危機に立ち向かうため、バットマンとワンダーウーマンが新たな仲間たちとスーパーチームを結成するDCエクステンデッド・ユニバース作品です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スーサイド・スクワッド』の挿入曲とサントラ
映画『スーサイド・スクワッド』(原題:Suicide Squad)は、スーパーマンの死後、政府の極秘任務のためヴィランたちの特殊部隊が結成され、世界の脅威に立ち向かう様子を描いたダークアクション映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』の挿入曲とサントラ
映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』は、スーパーマンとバットマンの対立を描いた『マン・オブ・スティール』の続編です。『DCエクステンデッド・ユニバース』の2作目として制作されました。パーティーで流れる曲やビルの中で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴーン・ガール』の挿入曲とサントラ
映画『ゴーン・ガール』は、ギリアン・フリンの同名小説をもとにデヴィッド・フィンチャー監督が映画化したサスペンス/ミステリー映画です。ニックの車で流れる曲やグレタが流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・コンサルタント』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・コンサルタント』は、凄腕の殺し屋という裏の顔を持つ会計士をベン・アフレックが演じるサスペンススリラー映画です。ウルフが流す曲や少年が唱える歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アルマゲドン』の挿入曲とサントラ
映画『アルマゲドン』は、小惑星の接近による地球滅亡を阻止すべく立ち向かう宇宙飛行士と石油掘削員の活躍を描いたヒューマンドラマです。オープニング/エンディング曲や主題歌、シャトル打ち上げ日に皆が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の挿入曲(23曲)とサントラ
映画『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』は、トラウマを抱える青年と妻を無くした精神分析医の交流を描いたヒューマンドラマです。マット・デイモンとベン・アフレックが共同で脚本を執筆しました。エンディング曲やバーで流れる曲など、挿入曲23曲とサントラを紹介します。
『AIR/エア』の挿入曲(39曲)とサントラ解説
映画『AIR/エア』は、ナイキのバスケットボールシューズ「エア・ジョーダン」開発秘話に基づき作られた映画です。ベン・アフレックが監督・主演・制作を務めました。ダイアー・ストレイツによるOP曲やED曲など、作中で使われた曲をあらすじに沿って紹介します。
『アルゴ』の挿入曲とサントラ
第85回アカデミー賞作品賞受賞作品『アルゴ』は、1979年イランの首都テヘランで起きたアメリカ大使館で起きた人質事件の顛末を描いた作品です。ローリングストーンズやレッド・ツェッペリンなど、作中で使われた音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました