『戦場のメリークリスマス』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
Disney+で見放題配信開始!『ネクスト・ゴール・ウィンズ』の曲紹介はコチラから!
PR
映画×音楽

『戦場のメリークリスマス』の挿入曲とサントラ

1983年に制作された映画『戦場のメリークリスマス』(原題:Merry Christmas, Mr. Lawrence)は、大島渚監督によるヒューマンドラマです。1942年、第二次世界大戦中のジャワ島日本軍俘虜収容所が舞台となっています。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしらが出演しています。

原作は、ローレンス・ヴァン・デル・ポスト(1906 – 1996)の短編小説『影さす牢格子』と『種子と蒔く者』。ローレンス・ヴァン・デル・ポストはイギリス陸軍大尉として第二次世界大戦に従軍した経験を持つ南アフリカ共和国出身の作家です。

『戦場のメリークリスマス』の挿入曲

『戦場のメリークリスマス』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

オープニングタイトル

Merry Christmas Mr. Lawrence
メリー・クリスマス ミスターローレンス
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

エンディング(1946)& エンドクレジット」でもこの曲が使われています。

ヨノイ大尉が軍律会議に出席する為バビヤダに向かう

Batavia
バタヴィア
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

セリアズ陸軍少佐の論告求刑が述べられる

Germination
発芽
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ヨノイ大尉がロレンスにセリアズがどんな男なのかを尋ねる
ヨノイ大尉がセリアズの様子を見に病棟に現れる

連行されるセリアズが髭を剃り朝食をとる真似をする

A Hearty Breakfast
腹いっぱいの朝食
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

ハラ軍曹が昼寝をする部屋で流れる曲

蘇州夜曲
作曲者西條八十(作詞)
服部良一(作曲)
Original ver.1940年:渡辺はま子・霧島昇

1940年(昭和15年)に作られた日本映画『支那の夜』でヒロインの李香蘭(山口淑子)によって歌われた曲です。


ロレンスが庭先から現れハラ軍曹に相談を持ちかけるシーン

ヨノイ大尉がロレンスにセリアズがどんな男なのかを尋ねる

Germination
発芽
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

セリアズ陸軍少佐の論告求刑が述べられる」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

ヨノイ大尉がセリアズの様子を見に病棟に現れる

Germination
発芽
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

セリアズ陸軍少佐の論告求刑が述べられる」でもこの曲が使われていました。

俘虜が気合いに怯えているとロレンスがヨノイ大尉に話す

Before The War
闘いの前
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』
スポンサーリンク

デ・ヨンの葬式で兵士たちが歌う曲 1曲目

The Lord’s My Shepherd
邦題『主は私の羊飼い』
作曲者ジェシー・セイモア・アーヴァイン(Jessie Seymour Irvine, 1836-1887)
クリモンド教会(スコットランド)のアレクサンダー・アーバイン牧師の娘。
作曲年1871年
出版年1872年

『主は私の羊飼い』は、スコットランドにあるクリモンド教会の牧師の娘ジェシー・セイモア・アーヴァイン(Jessie Seymour Irvine)が、オルガニストとしての訓練を受けていた10代の頃に作ったとされる曲です。

この曲は1947年のエリザベス2世とフィリップ殿下の結婚式で歌われ、2022年のエリザベス2世の国葬でも歌われました。


ロレンスとヒックスリー俘虜長が話をするシーン

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
俘虜たちがセリアズの為に祈りを込めて歌う曲

デ・ヨンの葬式で兵士たちが歌う曲 2曲目

Rock of Ages
邦題『ちとせの岩よ』
作曲者オーガスタス・M・トップレディー(Augustus Montague Toplady, 1740-1778)
イギリスの聖職者/讃美歌作家。
トーマス・ヘイスティングス(Thomas Hastings, 1784-1872)
主に讃美歌を作ったアメリカの作曲家。
作曲年1763年

『Rock of Ages』は、イギリスの四大賛美歌の一つとされる人気のある讃美歌です。

南北戦争時に名将として名を馳せた南軍騎兵隊指揮官J・E・B・スチュアートのお気に入りの讃美歌としても知られています。
スチュアートは、1864年のイェロータバンの戦いで瀕死の重傷を負い、死の床でこの曲を歌うよう周囲に求めたという逸話が残っています。


抜き打ち査察が行われるシーン
ハラ軍曹が窓ガラスを割るまで続きます。

スポンサーリンク

セリアズが牢の外に出てロレンスを助けに行く 

The Seed And The Sower
種子と種を蒔く人
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

ロレンスがセリアズにシンガポールの女の話をする

A Brief Encounter
短い出会い
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | セリアズの弟が花に水をやりながら歌う曲

Ride, Ride, Ride (Celliers’ Brother’s Song)
ライド・ライド・ライド(セリアーズの弟の歌)
作曲者スティーヴン・マッカーディ(Stephen McCurdy)
ニュージーランド出身の作曲家/画家。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
回想 | 生徒たちの前で弟が歌う曲
弟がセリアズを家に迎え入れ歌う曲

回想 | 礼拝で歌われる曲

Lead Us, Heavenly Father, Lead Us
作曲者ジェームス・エドメストン(James Edmeston, 1791-1867)
イギリスの建築家/測量士。教会の賛美歌を多数作る。

『Lead us, Heavenly Father, lead us』は、結婚式で歌われることが多い人気のある讃美歌です。

回想 | 兄弟を待ち伏せしていた少年たちにセリアズが殴られる

The Fight
ザ・ファイト
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | 弟がベッドで泣きじゃくる

Last Regrets
最後の後悔
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
回想 | 学校で弟がセリアズを待つ
セリアズがローレンスに “弟は2度と歌を歌わなかった” と話す
セリアズが俘虜たちの歌を聴く

スポンサーリンク

回想 | 学校で弟がセリアズを待つ

Last Regrets
最後の後悔
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | 弟がベッドで泣きじゃくる」でもこの曲が使われていました。

回想 | 弟をからかう目的で生徒たちが歌詞を変えて歌う曲

Ellacombe(The Day of Resurrection)
作曲者ダマスコのイオアン(St. John Damascene, 676年頃-749年)
キリスト教の聖人/ギリシャ教父の一人。
ジョン・メイソン・ニール(John Mason Neale, 1818-1866)
イギリスの聖公会の司祭/学者/賛美歌作家。

回想 | 生徒たちに囲まれ、弟が歌う曲

Ride, Ride, Ride (Celliers’ Brother’s Song)
ライド・ライド・ライド(セリアーズの弟の歌)
作曲者スティーヴン・マッカーディ(Stephen McCurdy)
ニュージーランド出身の作曲家/画家。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | セリアズの弟が花に水をやりながら歌う曲」でもこの曲が使われていました。

セリアズがローレンスに「弟は2度と歌を歌わなかった」と話す

Last Regrets
最後の後悔
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | 弟がベッドで泣きじゃくる」でもこの曲が使われていました。

ハラ軍曹がロレンスとセリアズを牢屋から出す

Father Christmas
ファーゼル・クリスマス
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』
スポンサーリンク

ヨノイ大尉がヒックスリー俘虜長に俘虜全員を整列させるよう命じる

Dismissed
出て行け!
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

俘虜が広場に集まる

Assembly
集合
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

ヨノイ大尉の命令で病棟の俘虜が整列に加わる

Beyond Reason
理性を越えて
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

ヨノイ大尉の頬にセリアズがキスをする

Sowing The Seed
種を蒔く
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

セリアズが生き埋めの刑に処される

The Seed
ザ・シード
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

この後「ヨノイ大尉がセリアズの髪を一束切り敬礼をする」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

俘虜たちがセリアズの為に祈りを込めて歌う曲

The Lord’s My Shepherd
邦題『主は私の羊飼い』
作曲者ジェシー・セイモア・アーヴァイン(Jessie Seymour Irvine, 1836-1887)
クリモンド教会(スコットランド)のアレクサンダー・アーバイン牧師の娘。
作曲年1871年
出版年1872年

デ・ヨンの葬式で兵士たちが歌う曲 1曲目」でもこの曲が使われていました。

セリアズが俘虜たちの歌を聴く

Last Regrets
最後の後悔
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | 弟がベッドで泣きじゃくる」でもこの曲が使われていました。

弟がセリアズを家に迎え入れ歌う曲

Ride, Ride, Ride (Celliers’ Brother’s Song)
ライド・ライド・ライド(セリアーズの弟の歌)
作曲者スティーヴン・マッカーディ(Stephen McCurdy)
ニュージーランド出身の作曲家/画家。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

回想 | セリアズの弟が花に水をやりながら歌う曲」でもこの曲が使われていました。

ヨノイ大尉がセリアズの髪を一束切り敬礼をする

The Seed
ザ・シード
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

セリアズが生き埋めの刑に処される」でもこの曲が使われていました。

エンディング(1946)& エンドクレジット

Merry Christmas Mr. Lawrence
メリー・クリスマス ミスターローレンス
作曲者坂本龍一(1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1983年:Soundtrack『戦場のメリー・クリスマス』

オープニングタイトル」でもこの曲が使われていました。

『戦場のメリークリスマス』のサントラ

『戦場のメリークリスマス』は坂本龍一が音楽を担当しました。坂本龍一は、1952年1月17日東京都出身の作曲家です。クラシック音楽やテクノなど幅広いジャンルで活躍し、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の一員としても知られています。『ラスト・エンペラー』でアカデミー作曲賞を受賞しました。

スポンサーリンク

『戦場のメリークリスマス』キャスト・スタッフ

監督大島渚
脚本大島渚
ポール・マイヤーズバーグ(Paul Mayersberg)
原作ローレンス・ヴァン・デル・ポスト(Laurens van der Post)
製作ジェレミー・トーマス(Jeremy Thomas)
音楽坂本龍一
配給 松竹、松竹富士、日本ヘラルド
公開 1983年5月11日
1983年5月28日
上映時間123分

ジャック・セリアズ陸軍少佐(青年期):デヴィッド・ボウイ(David Bowie)
ジャック・セリアズ陸軍少佐(少年期):クリス・ブラウン(Chris Broun)
ヨノイ大尉(レバクセンバタ俘虜収容所所長):坂本龍一
ハラ・ゲンゴ軍曹:ビートたけし
ジョン・ロレンス陸軍中佐 :トム・コンティ(Tom Conti)
ヒックスリー俘虜長:ジャック・トンプソン(Jack Thompson)
拘禁所長:内田裕也
イトウ憲兵中尉:三上寛
カネモト朝鮮人軍属:ジョニー大倉
カール・デ・ヨンオランダ軍兵士:アリステア・ブラウニング(Alistair Browning)
ウエキ伍長:飯島大介
ヤジマ一等兵:本間優二
ゴンドウ大尉:室田日出男
軍律会議通訳:戸浦六宏
フジムラ中佐(軍律会議審判長):金田龍之介
イワタ法務中尉(軍律会議審判官):内藤剛志
軍律会議検察官:石倉民雄
俘虜収容所勤務の兵:三上博史、車邦秀
セリアズの弟:ジェイムズ・マルコム(James Malcolm)

コメント

タイトルとURLをコピーしました