1985年にアメリカで制作された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題:Back to the Future)は、高校生マーティと親友で科学者のドクが1955年にタイムトラベルするSFアドベンチャー映画です。
第58回アカデミー賞では、脚本賞、歌曲賞を含む4部門にノミネートされました。
- 1985年制作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(現在のページ)
- 1989年制作
- 1990年制作
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入曲
- 1985年 – マーティがドクの家からスケボーで学校に向かうシーン
- 1985年 – マーティーの下校時に脇を通るゴールディ・ウィルソンの選挙カーから流れる曲
- 1985年 – マーティがジェニファーと別れ自宅に戻るシーン
- 1985年 – マーティの部屋のラジオ付き目覚まし時計から流れる曲(10月26日夜中)
- 1955年 – タイムトラベルしたマーティがヒル・バレーの街を歩く
- 1955年 – マーティーの脇を通るレッド市長の選挙カーから流れる曲
- 1955年 – ルーの喫茶店で流れる曲(マーティが電話をかける為に入る)
- 1955年 – マーティがジョージの部屋に忍び込みヘッドフォンで聴かせる曲
- 1955年 – ルーの喫茶店で流れる曲(ジョージがロレインをダンスパーティに誘う)
- 1955年 – プロム(魅惑の深海パーティ)でバンドが最初に演奏する曲
- 1955年 – マーティとロレインが乗る車で流れる曲
- 1955年 – プロムでバンドが演奏する曲(マーティがギターで参加する)
- 1955年 – プロムでバンドが演奏する曲(マーティがセンターでギターを弾き歌う)
- 1985年 – 時計台前のベンチで眠るホームレスのラジオから流れる曲
- 1985年 – マーティの部屋のラジオ付き目覚まし時計から流れる曲(10月26日AM10:28)
- エンドクレジット 1曲目
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のサントラ
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』キャスト・スタッフ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入曲
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
1985年 – マーティがドクの家からスケボーで学校に向かうシーン
パワー・オブ・ラヴ
Artist | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News) サンフランシスコを拠点に活動するアメリカのポップロックバンド。 1979年レコードデビュー。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主題歌『パワー・オブ・ラヴ』が全米チャート1位を記録しアカデミー歌曲賞にノミネートされるなど、1980年代にヒット曲を多数出し高い人気を博した。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | Huey Lewis & The News ヒューイ・ルイス(Huey Lewis) ジョニー・コーラ(Johnny Colla) クリス・ヘイズ(Chris Hayes, 1979–2001) |
『The Power of Love』は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主題歌です。
この後「マーティがジェニファーと別れ自宅に戻るシーン」でもこの曲が使われています。
1985年 – マーティーの下校時に脇を通るゴールディ・ウィルソンの選挙カーから流れる曲
オーディションを終えたマーティをジェニファーが励ますシーン
邦題『ワシントン・ポスト』
作曲者 | ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932) アメリカの作曲家/指揮者/海兵隊楽団長。 100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。 代表作『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』 |
作曲年 | 1889年 |
この曲は、アメリカの新聞『ワシントン・ポスト』の宣伝をかねて紙上で行われたエッセイコンテスト授賞式で使う行進曲として作られました。
ベンジャミン・ハリソン大統領出席のもと開催された式典で披露されるとその人気は瞬く間にヨーロッパにも広がり、イギリスのジャーナリストはスーザを「マーチ王」と賞賛しました。
この後「1955年、マーティーの脇を通るレッド市長の選挙カーから流れる曲」でもこの曲が使われています。
1985年 – マーティがジェニファーと別れ自宅に戻るシーン
パワー・オブ・ラヴ
Artist | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News) |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース |
「マーティがドクの家からスケボーで学校に向かうシーン」でもこの曲が使われていました。
1985年 – マーティの部屋のラジオ付き目覚まし時計から流れる曲(10月26日夜中)
ベッドで眠っているマーティにドクから電話がかかってくるシーン
タイム・ボム・タウン
Artist | リンジー・バッキンガム(Lindsey Buckingham) アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト/音楽プロデューサー、1949年生まれ。 イギリスのロックバンド「フリートウッド・マック」の元ギタリスト。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | リンジー・バッキンガム |
1955年 – タイムトラベルしたマーティがヒル・バレーの街を歩く
ミスター・サンドマン
Artist cover ver. | フォー・エイセス(The Four Aces) アメリカの男性4人組コーラス・グループ。 |
リリース | 1954年 |
作曲者 | パット・バラード(Pat Ballard, 1899-1960) アメリカのソングライター/プロデューサー/音楽編集者/作家。 |
Original ver. | 1954年:ヴォーン・モンロー(Vaughn Monroe, 1911-1973) |
『Mr. Sandman』は、ヨーロッパ諸国の古い民話に登場する「サンドマン」(Sandmann)を題材に作られました。
サンドマンとは、子供たちの目に砂やほこりを振りかけ、眠りと夢をもたらすと言われている眠りの精です。
1955年 – マーティーの脇を通るレッド市長の選挙カーから流れる曲
邦題『ワシントン・ポスト』
作曲者 | ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932) アメリカの作曲家/指揮者/海兵隊楽団長。 100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。 代表作『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』 |
作曲年 | 1889年 |
「1985年 – マーティーの下校時に脇を通るゴールディ・ウィルソンの選挙カーから流れる曲」でもこの曲が使われていました。
1955年 – ルーの喫茶店で流れる曲(マーティが電話をかける為に入る)
邦題『デイビー・クロケットの歌』
Artist cover ver. | フェス・パーカー(Fess Parker, 1924-2010) アメリカの俳優/レコーディングアーティスト/ワイン醸造家。 1950年代にウォルト・ディズニーのテレビシリーズ『デイビー・クロケット』の主役に抜擢され人気俳優となる。 |
リリース | 1955年 |
作曲者 | ジョージ・ブランズ(George Bruns, 1914-1983) アメリカの作曲家。1953年から1975年までウォルト・ディズニー・カンパニーで働き長編音楽を担当した。 |
トーマス・W・ブラックバーン(Thomas W. Blackburn, 1913-1992) アメリカの脚本家/作詞家。 | |
Original ver. | 1955年:ビル・ヘイズ(Bill Hayes, 1925-2024) |
『The Ballad of Davy Crockett』は、1954年からアメリカで放映されているディズニープロダクション制作の1時間番組『ディズニーランド』の初回で紹介された曲です。その年末から始まったテレビミニシリーズ『デイビー・クロケット』では、テーマ曲として使われました。
デイビー・クロケット(Davy Crockett)は、テキサスの独立を支持しアラモの戦いで戦死した軍人/政治家で、アメリカの国民的英雄として知られている人物です。
1955年 – マーティがジョージの部屋に忍び込みヘッドフォンで聴かせる曲
マーティが防護服を着て宇宙人になりすましジョージを脅迫するシーン
Artist | エドワード・ヴァン・ヘイレン(Edward Van Halen, 1972–2020) オランダ系アメリカ人のロックギタリスト/作曲家/ソングライター。 ハードロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリスト/ソングライター。テクニカルなギター奏法であるタッピングを普及させ、その後のロックミュージックに多大な影響を与えた。 |
作曲者 | エドワード・ヴァン・ヘイレン |
1955年 – ルーの喫茶店で流れる曲(ジョージがロレインをダンスパーティに誘う)
ウォールフラワー
Artist | エタ・ジェイムズ(Etta James, 1938-2012) アメリカのブルース/R&Bシンガー。 |
リリース | 1955年 |
作曲者 | ジョニー・オーティス(Johnny Otis, 1921-2012) ギリシャ系アメリカ人の歌手/作曲家/バンドリーダー/レコードプロデューサー/タレントスカウトマン。R&Bとロックンロールの発展に大きな影響を与え「R&B界のゴッドファーザー」と称される。シュギー・オーティスの父。 |
ハンク・バラード(Hank Ballard, 1927-2003) ミシガン州デトロイト出身のシンガーソングライター。ボーカルグループ「The Midnighters」のリードボーカリスト。 | |
エタ・ジェイムズ |
1955年 – プロム(魅惑の深海パーティ)でバンドが最初に演奏する曲
ナイト・トレイン
Artist cover ver. | マーヴィン・ベリー&ザ・スターライターズ(Marvin Berry And The Starlighters) ロバート・ゼメキス監督の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985) に登場する架空のバンド。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | オスカー・ワシントン(Oscar Washington, 1912-2004) アメリカのソングライター/ギタリスト。 |
ルイス・スィンプキンズ(Lewis Simpkins, 1918-1953) アメリカの作曲家/作詞家。 | |
ジミー・フォレスト(Jimmy Forrest, 1920-1980) セントルイス出身のテナーサックス奏者/バンドリーダー/ソングライター。 | |
Original ver. | 1952年: ジミー・フォレスト&オールスター・コンボ(Jimmy Forrest and All Star Combo) |
1955年 – マーティとロレインが乗る車で流れる曲
駐車場に停める車の中で、ロレインがマーティにキスをするシーン
Artist | ジョニー・エイス(Johnny Ace, 1929-1954) アメリカのR&B歌手/ピアニスト/ソングライター。 |
リリース | 1954年 |
作曲者 | ファッツ・ワシントン(Fats Washington) アメリカのブルースとR&Bのソングライター。B.B.キング(B.B. King)やロウエル・フルソン(Lowell Fulson)とのコラボレーションで最もよく知られている。 |
ドン・ロベイ(Don Robey, 1903-1975) アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。ピーコック・レコード(Peacock)やバックビート(Back Beat)などのレコードレーベル創設者/オーナー。 |
1955年 – プロムでバンドが演奏する曲(マーティがギターで参加する)
ジョージとロレインがダンスをしてキスをするシーン
アース・エンジェル
Artist cover ver. | マーヴィン・ベリー&ザ・スターライターズ(Marvin Berry And The Starlighters) ロバート・ゼメキス監督の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985) に登場する架空のバンド。 |
マイケル・J・フォックス(Michael J. Fox) マーティ・マクフライを演じるアメリカの俳優、1961年生まれ。 | |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | カーティス・ウィリアムズ(Curtis Williams, 1934-1979) アメリカのボーカリスト。ドゥーワップ・グループ「ペンギンズ」の創設メンバー。 |
ジェシー・ベルヴィン(Jesse Belvin, 1932-1960) アメリカの歌手/ピアニスト/ソングライター。 | |
ゲイネル・ホッジ(Gaynel Hodge, 1937-2020) アメリカのレコーディングアーティスト/ソングライター/ピアニスト。コーラスグループ「プラターズ」の音楽監督。 | |
Original ver. | 1954年:ペンギンズ(The Penguins) 1953年にカリフォルニア州ロサンゼルスのフリーモント高校で結成されたドゥーワップ・グループ。 |
1955年 – プロムでバンドが演奏する曲(マーティがセンターでギターを弾き歌う)
マーティが激しいギタープレイで会場を驚かせるシーン
ジョニー・B・グッド
Artist cover ver. | マイケル・J・フォックス(Michael J. Fox) マーティ・マクフライを演じるアメリカの俳優、1961年生まれ。 |
マーヴィン・ベリー&ザ・スターライターズ(Marvin Berry And The Starlighters) ロバート・ゼメキス監督の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985) に登場する架空のバンド。 | |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | チャック・ベリー(Chuck Berry, 1926-2017) アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト。ロックンロールのパイオニアとして、その後の音楽の発展やライフスタイルなどにも大きな影響を与えた。「ロックンロールの父」と称される。 |
Original ver. | 1958年:チャック・ベリー |
1985年 – 時計台前のベンチで眠るホームレスのラジオから流れる曲
マーティが1985年に戻ってくるシーン
ヘヴン・イズ・ワン・ステップ・アウェイ
Artist | エリック・クラプトン(Eric Clapton) イギリスのギタリスト/シンガー/ソングライター、1945年生まれ。 1960年代から様々なバンドで活動し、ソロアーティストとしても長年に渡り音楽シーンを牽引し続ける。これまでで最も重要で影響力のあるギタリストの1人とされ「ギターの神様」の異名を持つ。 |
リリース | 1985年 |
作曲者 | エリック・クラプトン |
1985年 – マーティの部屋のラジオ付き目覚まし時計から流れる曲(10月26日AM10:28)
バック・イン・タイム
Artist | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News) サンフランシスコを拠点に活動するアメリカのポップロックバンド。 1979年にレコードデビュー、1980年代にヒット曲を多数出し高い人気を博した。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース ヒューイ・ルイス(Huey Lewis) クリス・ヘイズ(Chris Hayes, 1979–2001) |
この後「エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。
エンドクレジット 1曲目
バック・イン・タイム
Artist | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News) サンフランシスコを拠点に活動するアメリカのポップロックバンド。 1979年にレコードデビュー、1980年代にヒット曲を多数出し高い人気を博した。 |
リリース | 1985年:Soundtrack『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 |
作曲者 | ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース ヒューイ・ルイス(Huey Lewis) クリス・ヘイズ(Chris Hayes, 1979–2001) |
「マーティの部屋のラジオ付き目覚まし時計から流れる曲(10月26日AM10:28)」でもこの曲が使われていました。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のサントラ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』はアラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)が音楽を担当しました。
アラン・シルヴェストリは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『フォレスト・ガンプ/一期一会』など、ロバート・ゼメキス監督映画のほとんどで音楽を担当しています。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』キャスト・スタッフ
監督 | ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis) |
脚本 | ロバート・ゼメキス(Robert Zemeckis) |
ボブ・ゲイル(Bob Gale) | |
製作 | ボブ・ゲイル(Bob Gale) |
ニール・カントン(Neil Canton) | |
音楽 | アラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri) |
配給 | UIP |
公開 | 1985年7月3日 |
1985年12月7日 | |
上映時間 | 116分 |
マーティ・マクフライ:マイケル・J・フォックス(Michael J. Fox)
エメット・ブラウン博士(ドク):クリストファー・ロイド(Christopher Lloyd)
ビフ・タネン:トーマス・F・ウィルソン(Thomas F. Wilson)
ロレイン・ベインズ・マクフライ:リー・トンプソン(Lea Thompson)
ジョージ・マクフライ:クリスピン・グローヴァー(Crispin Glover)
ジェニファー・パーカー:クローディア・ウェルズ(Claudia Wells)
ジェラルド・ストリックランド:ジェームズ・トールカン(James Tolkan)
リンダ・マクフライ:ウェンディ・ジョー・スパーバー(Wendie Jo Sperber)
デイヴィッド・マクフライ:マーク・マクルーア(Marc McClure)
スキンヘッド:J・J・コーエン(J.J. Cohen)
3-D:ケイシー・シーマツコ(Casey Siemaszko)
マッチ:ビリー・ゼイン(Billy Zane)
ゴールディー・ウィルソン:ドナルド・フュリラブ(Donald Fullilove)
ルー:ノーマン・アルデン(Norman Alden)
サム・ベインズ:ジョージ・ディセンゾ(George DiCenzo)
ステラ・ベインズ:フランシス・リー・マッケイン(Frances Lee McCain)
ミルトン・ベインズ:ジェイソン・ハーヴェイ(Jason Hervey)
マーヴィン・ベリー:ハリー・ウォーターズ・Jr(Harry Waters Jr. )
ドラマー:デイビット・ハロルド・ブラウン(David Harold Brown)
オーティス・ピーボディ:ウィル・ヘア(Will Hare)
レッド:ジョージ・フラワー(George Flower)
寄付集めの女性:エルザ・レイヴン(Elsa Raven)
スクーターの坊や:ジョニー・グリーン(Johnny Green)
見物人:サチ・パーカー(Sachiko Parker)
ニュースキャスター:デボラ・ハーマン(Deborah Herman)
教師:ヒューイ・ルイス(Huey Lewis)
ロバート・ゼメキス監督映画
コメント