『ホーカスポーカス2』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ホーカスポーカス2』の挿入曲とサントラ

2022年にアメリカで制作された映画『ホーカス ポーカス2』(原題:Hocus Pocus 2)は、ディズニーの人気ファンタジー・コメディ映画『ホーカス ポーカス』(1993年)の続編です。

前作に続きベット・ミドラー、サラ・ジェシカ・パーカー、キャシー・ナジミーがサンダーソン三姉妹として再登場しました。

『ホーカスポーカス2』の挿入曲

『ホーカスポーカス2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

現在のセイラム(ハロウィン当日の朝)、ベッカが自転車に乗って登校する

Skeleton Sam
ArtistLVCRFT
ハロウィンをテーマにした音楽を制作するために結成されたソングライター&プロデューサー集団。
リリース2022年:Soundtrack『ホーカスポーカス 2』
作曲者Sarah Barrios, Evan Bogart and Justin Abraham Gray

ベッカとイジーがハロウィンカーニバルの準備で賑わう通りを自転車を押して歩く

Planet Claire
邦題『惑星クレア』
ArtistThe B-52’s(ビー・フィフティートゥーズ)
1976年にジョージア州アセンズで結成されたアメリカのニュー・ウェイヴ・バンド。
バンド名は、女性メンバーがパフォーマンスで披露していた “ビーハイブヘア” の俗称(米空軍の戦略爆撃機 B-52)に由来する。
リリース1979年
作曲者The B-52’s
フレッド・シュナイダー(Fred Schneider)
ケイト・ピアソン(Kate Pierson)
シンディ・ウィルソン(Cindy Wilson)
キース・ストリックランド(Keith Strickland)
リッキー・ウィルソン(Ricky Wilson, 1953-1985)
ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini, 1924-1994)
イタリア系アメリカ人作曲家/編曲家。
映画『ティファニーで朝食を』『酒とバラの日々』『ビクター/ビクトリア』の音楽を手掛け、アカデミー賞を複数回受賞した。

『Planet Claire』には、1958年から1961年までアメリカで放映されていた私立探偵物の連続テレビドラマ『ピーター・ガン』のテーマ曲(作曲:ヘンリー・マンシーニ)が補完されています。

ギルバートがベッカに蝋燭をプレゼントする(マジックショップで流れる曲)

Somebody’s Watching Me
邦題『ウォッチング・ミー』
Artistロックウェル(Rockwell)
アメリカのシンガーソングライター、1964年ミシガン州デトロイト生まれ。
モータウンの創業者、ベリー・ゴーディの息子。
リリース1984年
作曲者ロックウェル(Rockwell)

禁じられた森でサンダーソン姉妹が蘇る(三姉妹が歌う曲)

The Witches are Back
Artistベット・ミドラー(Bette Midler)
ウィニーを演じるアメリカの歌手/女優、1945年ハワイ生まれ。
キャシー・ナジミー(Kathy Najimy)
メアリーを演じるレバノン系アメリカ人の女優/声優、1957年カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。
サラ・ジェシカ・パーカー(Sarah Jessica Parker)
サラを演じるアメリカの女優/映画プロデューサー、1965年オハイオ州ネルソンヴィル生まれ。
リリース2022年:Soundtrack『ホーカスポーカス 2』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)
イギリスのミュージシャン/歌手/ソングライター、1947年生まれ。
4歳からピアノを学び始め、11歳でロンドンの王立音楽アカデミーに合格。22歳でソロデビュー、『僕の歌は君の歌』(1970) の大ヒットで一躍ポップ・スターの仲間入りを果たす。5枚目のアルバム『ホンキー・シャトー』(1972) 以降7作連続全米首位を獲得するなど数々の記録を塗り替え大きな成功を収めた。「ピアノロック」というジャンルを確立したことでも知られる。
映画『ライオン・キング』(1994) 、『ロケットマン』(2019) の主題歌を作曲し、アカデミー歌曲賞を2度受賞。
バーニー・トーピン(Bernie Taupin)
イギリス系アメリカ人の作詞家、1950年生まれ。エルトン・ジョンとの共作で知られる。

『The Witches are Back』は、エルトン・ジョンの1974年のヒット曲『あばずれさんのお帰り』(原題:The Bitch Is Back)を、ベット・ミドラーと彼女のボーカルアレンジャー、マーク・シェイマン(Marc Shaiman)が歌詞を加えるなどして再構築したものです。


この後「エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

ベッカとイジーがサンダーソン姉妹をドラッグストアに連れて行く(店内で流れる曲)

Hocus Pocus Voo Doo
Artistボブ・コルネゲイ(Bob Kornegay)
アメリカのブルース/R&Bシンガー。
リリース1957年
作曲者Bob Kornegay and James Steward

トラスク市長に危険が迫っていることを知らせるためにベッカが娘のキャシーに電話をかける(キャシーの自宅で流れる曲)

Skate
スケート
Artistシルク・ソニック(Silk Sonic)
二人のアメリカ人ミュージシャン(ブルーノ・マーズ&アンダーソン・パーク)によるスーパー・プロジェクト。
リリース2021年
作曲者James Denis Beck, Domitille Louna Degalle, D’Mile, James Edward Fauntleroy II and Bruno Mars

サンダーソン姉妹がハロウィンカーニバルの会場でトラスク市長を捜し回る(会場で流れる曲)

Afraid of the Night
Artistディーボーン&ザ・リメインズ(DBone and The Remains)
リリース2022年:Soundtrack『ホーカスポーカス 2』
作曲者Sandy Chila, Earl St. Clair, Derek Reckley and Tim Young

キャラメル・アップルの行列に並ぶトラスク市長にベッカから電話がかかってくる(スマホの着信音)

Toccata and Fugue in D minor, BWV 565
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。

『トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565』は、バッハがオルガンの為に作った作品です。

スポンサーリンク

サンダーソン姉妹がコスプレ・コンテストのステージで歌い、人々に呪いをかける

One Way or Another
邦題『どうせ恋だから』
Artist
original ver.
ブロンディ(Blondie)
1974年にニューヨークで結成されたアメリカのロックバンド。
ニュー・ウェイヴの代表的グループとして知られる。
リリース1978年
作曲者‎ナイジェル・ハリソン(Nigel Harrison)
イギリスのミュージシャン、1951年生まれ。
デボラ・ハリー(Deborah Harry)
アメリカの歌手/シンガーソングライター/女優、1945年生まれ。
ロックバンド「ブロンディ」(Blondie) のボーカリストとして活躍し、70~80年代に人気を博した。今なお絶大な影響力を持つカリスマ女性シンガー。

エンドクレジット 1曲目

The Witches are Back
Artistベット・ミドラー(Bette Midler)
キャシー・ナジミー(Kathy Najimy)
サラ・ジェシカ・パーカー(Sarah Jessica Parker)
リリース2022年:Soundtrack『ホーカスポーカス 2』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)
バーニー・トーピン(Bernie Taupin)

「禁じられた森でサンダーソン姉妹が蘇る(三姉妹が歌う曲)」でもこの曲が使われていました。

『ホーカスポーカス2』のサントラ

『ホーカスポーカス2』は前作に引き続きジョン・デブニー(John Debney)が音楽を担当しました。

ジョン・デブニーはアメリカ出身の映画音楽作曲家です。『パッション』や『ジャングル・ブック』、『グレイテスト・ショーマン』などの音楽を手がけたことで知られています。

※サントラ収録曲

1. Yes Salem, We’re Back!
2. The Witches Are Back
3. Skeleton Sam
4. Planet Claire
5. Ghosted
6. Somebody’s Watching Me (Urban Renewal Project Remix)
7. Hocus Pocus Voo Doo
8. Afraid Of The Night
9. One Way Or Another (Hocus Pocus 2 Version)
10. Salem 1653
11. Banished Thee
12. I Don’t Have A Temper
13. Lighting The Black Flame
14. Sanderson’s Storm

15. Let’s Steal Their Souls!
16. Salt Bags
17. The Power Spell
18. Cobwen The Cat / Hourglass
19. Digging Up Billy
20. Lift The Curse And Let Us Out
21. I Need Your Head / Meeting The Mayor
22. Forbidden Wood
23. Is Becca A Witch?
24. Finishing The Spell
25. Sarah And Mary Disappear
26. Maknig Amends With Gilbert
27. Cobweb Canole
28. Hocus Pocus Main Theme

アーティスト:John Debney
¥1,330 (2025/10/12 08:45時点 | Amazon調べ)

『ホーカスポーカス2』キャスト・スタッフ

監督アン・フレッチャー(Anne Fletcher)
脚本ジェン・ダンジェロ(Jen D’Angelo)
製作リン・ハリス(Lynn Harris)
音楽ジョン・デブニー(John Debney)
配給Disney+
公開 2022年9月30日
2022年9月30日
上映時間104分

ウィニー:ベット・ミドラー(Bette Midler)
サラ:サラ・ジェシカ・パーカー(Sarah Jessica Parker)
メアリー:キャシー・ナジミー(Kathy Najimy)
ギルバート:サム・リチャードソン(Sam Richardson)
ウィリアム・”ビリー”・ブッチャーソン:ダグ・ジョーンズ(Doug Jones)
ベッカ:ホイットニー・ピーク(Whitney Peak)
イジー:ベリッサ・エスコベド(Belissa Escobedo)
トラスク市長:トニー・ヘイル(Tony Hale)
魔女:ハンナ・ワディンガム(Hannah Waddingham)
キャシー:リリア・バッキンガム(Lilia Buckingham)
マイク:フロイ・グティエレス(Froy Gutierrez)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『トロン:アレス』の挿入曲とサントラ
2025年にアメリカで制作された映画『トロン:アレス』(原題:Tron: Ares)は、コンピューターの世界に人が入り込むSFシリーズ『トロン』の3作目です。ジャレッド・レトが主役アレスを演じ、ジェフ・ブリッジスがケヴィン・フリン役で続投し…
『ホーカスポーカス2』の挿入曲とサントラ
2022年にアメリカで制作された映画『ホーカス ポーカス2』(原題:Hocus Pocus 2)は、ディズニーの人気ファンタジー・コメディ映画『ホーカス ポーカス』(1993年)の続編です。前作に続きベット・ミドラー、サラ・ジェシカ・パーカ…
『ホーカス ポーカス』の挿入曲とサントラ
映画『ホーカス ポーカス』(原題:Hocus Pocus)は、魔女屋敷を探検していた少年たちが17世紀セイラムで処刑された三人の魔女を復活させてしまうことで起こる騒動を描いたファンタジー・コメディ映画です。スケルトンバンドが演奏する曲やサンダーソン三姉妹が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホーンテッドマンション』(2023年)の挿入曲とサントラ
2023年の映画『ホーンテッドマンション』は、ディズニーランドの人気アトラクションをベースとしたホラーコメディ映画の2作目です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シャッフル・フライデー』の挿入曲とサントラ
映画『シャッフル・フライデー』は、ジェイミー・リー・カーティスとリンジー・ローハン共演の映画『フォーチュン・クッキー』の続編です。4人の心と体が入れ替わるコメディ作品となっています。撮影シーンで流れる曲やアンナとハンナが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フォーチュン・クッキー』の挿入曲とサントラ
映画『フォーチュン・クッキー』は、ジェイミー・リー・カーティスとリンジー・ローハンが共演、母と娘の体がいれかわるコメディ映画です。Pink Slipが演奏する曲やオープニング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『星つなぎのエリオ』の挿入曲とサントラ
映画『星つなぎのエリオ』はディズニー&ピクサー制作のアニメーションSFアドベンチャーです。トーキング・ヘッズの曲やエリオが車で流す曲、日本版主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロン:オリジナル』の挿入曲とサントラ
映画『トロン:オリジナル』は、人間がコンピューターの内部世界に入り生死をかけたゲームにいどむSFアドベンチャー映画です。CGを全面的に使用した初めての映画と言われています。ゲームセンターで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ/クロスロード』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ/クロスロード』は、ディズニー/ピクサーによる長編アニメーション映画で、『カーズ』シリーズの第3作目です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ2』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ2』(原題:Cars 2)は、ライトニング・マックィーンが「ワールド・グランプリ」に出場するために日本やイタリア、イギリスなどを訪れ、燃料をめぐる騒動に巻き込まれるスパイ・アクション映画です。東京を観光するシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ』(原題:Cars)は、擬人化された車たちが暮らす世界を舞台に、レーシングカー "ライトニング・マックィーン" が仲間たちとの交流を通してが成長していく姿を描かれた長編アニメ映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ズートピア2』の予告編で流れている曲&キャスト
2025年冬全国公開予定の映画『ズートピア2』(原題:Zootopia 2)は、警察官となったニックとジュディの活躍を描くディズニーのアニメーション長編映画です。予告編で流れる曲とキャストを紹介します。
『ズートピア』の挿入曲とサントラ
ディズニー映画『ズートピア』(原題:Zootopia)は、動物たちが人間のように暮らす大都市ズートピアを舞台に、ウサギの新米警官ジュディとキツネの詐欺師ニックが街で起きる謎の失踪事件に挑むディズニーの長編アニメーション映画です。主題歌/エンディング曲やジュディのラジオから流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
実写映画『リロ&スティッチ』の挿入曲とサントラ
ディズニー実写映画『リロ&スティッチ』は、2002年のディズニーアニメ映画『リロ・アンド・スティッチ』の実写化作品です。リロが歌って踊るフラの曲やスティッチの口から流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スティッチ!ザ・ムービー』の挿入曲とサントラ
ディズニー映画『スティッチ!ザ・ムービー』(原題:Stitch! The Movie)は、『リロ・アンド・スティッチ』の続編となるアニメーション映画です。ハワイでリロたちと暮らすスティッチが仲間のエイリアンや試作品たちと出会い、新たな冒険を繰り広げるストーリーとなっています。挿入曲とサントラを紹介します。
『リロ・アンド・スティッチ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『リロ・アンド・スティッチ』は、ハワイのカウアイ島に暮らす少女リロと宇宙から来た生物スティッチとの絆を描いたディズニー映画です。リロが聞くキングのレコードやスティッチの口を開けると聞こえる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『クルエラ』の挿入曲とサントラ
映画『クルエラ』は101匹わんちゃんの悪役でディズニーヴィランズのひとり「クルエラ」を主役とした実写映画です。ショーで流れる曲やドライブシーンの曲、エンディング曲(オリジナル版/日本語版)など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ
ディスニー映画『ライオン・キング』は、ジャングルの王となるシンバの成長を描いたアニメ映画です。オープニング曲や主題歌、ハクナ・マタタなど挿入曲とサントラを全曲紹介します。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート作品『カールじいさんの空飛ぶ家』は、妻を亡くした78歳のカールが家に風船をつけ旅に出るアニメ映画です。サントラと挿入曲を紹介します。
『アラジン』(実写版)の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督のミュージカル映画『アラジン』はディズニーの長編アニメミュージカル映画の実写版です。ウィル・スミスがジーニー役を演じ、メナ・マスードがアラジン役を、ナオミ・スコットがジャスミン役を演じました。使われた音楽を流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました